ブログ
2024年 11月 8日 併せて願いを💫
皆様、いかがお過ごしでしょうか。最近主要な山々の登山口に続くバスが次々と冬期休業し始めてタクシーで山に行こうか迷いつつありますがそんなお金はないことに気づき悲しみに暮れる毎日です。山本龍生🏔📚💫です。
突然ですが、「併」という漢字の由来はご存知でしょうか。旧字では、人と、幷からなっており、あわせる、ならぶの意があるようです。
皆様、「11月」を見てください。勘のいい方はお気付きかもしれません。そうですね、1が並んでいますね。
つまり11月は”併”願校対策の季節ということですね。
無理やり感が凄まじいですが、まじめな話、12月に入ってくると共通テストの追い込み、年明けは共通テストを受験したら第一志望の追い込みが始まります。そう考えると11月、この時期に併願校対策を行っていきたいところです。
ということで本日は併願校対策で重要な点を何点かお話させていただきます。
まず、復習をする。ブログの頻出単語、「復習をする」です。大学の過去問演習なわけですから、第一志望校の過去問演習と同じで、復習が超重要です。併願校もきっちり傾向を掴みましょうね。ニギニギ。
そして、単ジャン、過去問とのバランスを考えて演習を行う。併願校対策のスイッチが入るのは素晴らしいことなのですが、単ジャン、第一志望過去問演習をお休みしてまでやりこむ、というよりかは秋の間に1~3年分解いて何となく傾向を掴み、共通テスト後にもう1年分解いて確認する、程度で演習を進めていくのがオススメです。
上記のことが私の思う併願校対策の重要だと思った点です。このブログが皆様の学習に少しでもお役に立てることを願っております。
以上、山本でした。
次のブログは佐藤花香先生です、お楽しみに^^
余談ですが、皆様は本来バスで登山口まで行く道をタクシーで行こうとするとどれくらい高くなるかご存知でしょうか。例として、私が9月に登った金峰山は、JR韮崎駅から瑞牆山荘(登山口)までバスで2,300円ですが、同じルートをタクシーで行こうとすると、会社によって多少の差はありますが、だいたい一人乗りで13,000円です。6人以上で乗るとバスより割安になりますが私には共に山に登る友人などいないので冬期に瑞牆山荘まで行こうとしたらしっかり13,000円かかります。財布が泣いています。皆様も山に登る機会があったらバスが運行している季節にしましょうね。
ここからはお知らせです!
ただいま東進ハイスクール千歳烏山校では、冬期特別招待講習のお申込みを受け付けております。
対象は高2生、高1生、高0生(0年生とは高校生レベルの学力を持つ意欲のある中学生)です。
東進生の講座を実際に体験できるチャンスです!!
12/12(木)までのお申込みで3講座まで無料(15コマ=1講座5コマ×3)で受講できます。
それ以降でのお申し込みとなりますと
12/19(木)までで2講座
12/26(木)までで1講座 無料体験が可能です。
東進ハイスクールでは一人ひとりに合わせた学習システムを提供しているので、この機会に是非体験してみてください!
2024年 11月 3日 第二志望校以下を確実にGETしよう🔥
皆さんこんにちは!担任助手の竹内です
11月に入りましたね🍂肌寒くなってきましたが、皆さん体調管理はしっかりできていますか?受験勉強も佳境に入り、睡眠時間が短くなったり食事が疎かになったりしている人もいるかもしれません、、。体調管理も実力のうちという言葉があるように、体調を万全にすることも勉強と同じくらい大切です!!体調管理にも気を付けて冬に向けて頑張りましょう!!
さて、先月頭に開講された単ジャンに並行して、第二志望校以下の過去問にも取り組んで欲しい時期なりました📝第一志望校を安心して受験するためには、第二志望校以下の勉強をしっかりしておく必要があります。ぜひ参考になるものがあれば参考にしてください!!
①基礎固め
基礎がしっかりしていれば、どの学校の問題も柔軟に解くことができると思います。単ジャンを活用して、基本的なところでわからない部分がないかを確認してみましょう!
②英単語・英熟語
理系の皆さんは、私大向けに文法を一からやり直す時間はおそらくないです。なので、英単語や英熟語を徹底的に学習してください!私は実際、第二志望校以下の私大の英語は、英熟語にとても助けられました。
③過去問を1年分やってみる
私は第二志望校以下の過去問は最終的に3、4年分くらいやりました。1、2年分は今の時期に、あとの2年分は直前の時期にやりました。今の時期にやっておくメリットとしては、傾向が分かる事です。もし記述が多い学校であれば、詳しく現象について勉強しておく必要があると今のうちから知ることができます。早めに傾向を知ることが大切です!!
まもなく共通テストまで2ヶ月となります😨単ジャンや過去問、問題集のバランスに気を付けながら、時間を有効に使いましょう!!応援しています✨
次回のブログは玉井さんです🍄お楽しみに!!
ここからはお知らせです!
ただいま東進ハイスクール千歳烏山校では、冬期特別招待講習のお申込みを受け付けております。
対象は高2生、高1生、高0生(0年生とは高校生レベルの学力を持つ意欲のある中学生)です。
東進生の講座を実際に体験できるチャンスです!!
12/12(木)までのお申込みで3講座まで無料(15コマ=1講座5コマ×3)で受講できます。
それ以降でのお申し込みとなりますと
12/19(木)までで2講座
12/26(木)までで1講座 無料体験が可能です。
東進ハイスクールでは一人ひとりに合わせた学習システムを提供しているので、この機会に是非体験してみてください!
2024年 11月 1日 第二志望以下もどんどん対策しよう!!
こんにちは!栗原です🌰😊✨
最近暑かったり寒かったりが続いていますね、早く寒くなって欲しいと個人的に思っています⛄みなさんは、体調を崩さないようにしてくださいね
加えて、共通テストまで残り80日を切りましたね、自分の受験が終わってから月日が経つのがこんなに早いのかと恐ろしくなりますが、きっと皆さんなら大丈夫、残りの日数を全力で駆け抜けちゃってくださいね✨
さて、今月のブログのテーマは「第二志望以下の対策の仕方」なので、このテーマをメインに私が11月にどのように過ごしていたかについてお伝えできればいいなと思います~!!
まず、私が具体的にどのくらいの年数分過去問をやっていたかについてお話しします!
第一志望:20年×2学部
第二志望:10年×4学部
第三志望~おさえの学校:2~5年
私は、第一志望は本当にチャレンジで、第二志望に重点を置いていました。ざっと計算しただけでも70年ほどあり、2か月以上時間を要することを考えると、11月も大事な季節になってくることが分かりますね😲
とはいえ、過去問ばかりでなく単ジャンもちゃんと進めましょう!単ジャンで成績がすごく伸びた私の発言に嘘はありません笑!、単ジャンと過去問の二刀流で行きましょう!!
次に、どのように対策していたかについて、基本的に演習→復習のサイクルは変わりませんが、復習を素早く終わらせて、演習量を重視していました。そして、苦手だなと思う所は単ジャンを活用して潰すという作業を繰り返していました。この時期に第二志望以下の大学の過去問がどんな特徴なのか掴んで対策に活かしたり、単ジャン活用方法に役立てたりできるので、是非第二志望以下も過去問を解いてみましょう!!🔥
皆さんのこれからをずっとずっと応援しています♪
ここからはお知らせです!
ただいま東進ハイスクール千歳烏山校では、冬期特別招待講習のお申込みを受け付けております。
対象は高2生、高1生、高0生(0年生とは高校生レベルの学力を持つ意欲のある中学生)です。
東進生の講座を実際に体験できるチャンスです!!
12/12(木)までのお申込みで3講座まで無料(15コマ=1講座5コマ×3)で受講できます。
それ以降でのお申し込みとなりますと
12/19(木)までで2講座
12/26(木)までで1講座 無料体験が可能です。
東進ハイスクールでは一人ひとりに合わせた学習システムを提供しているので、この機会に是非体験してみてください!
2024年 10月 31日 お久しぶりです
こんにちは、玉井です!10月はギリギリの投稿になってしまいました💦
本日はなんとハロウィン🎃👻ということで世間はざわざわして浮ついていますけれども受験生はそんなのは気にせずにやるべきことに集中してもらえたら嬉しいです⭐️
さて、共通テストまではなんと80日を切り、78日となってしまいましたね。時間は無限にあるものではないので、だからこそこのカウントダウンというのは非常の重要なものだと私は考えています。プレッシャーを与えるだけじゃないの?とか、色々な意見もあるかもしれませんが、このカウントダウンは、本番から今現在を逆算して、何を、いつまでに、どのくらい、やらなければならないのか、随一確認するきっかけとして非常に有効なものだと言えると思います。
きっと今、受験生のみんなはもどかしくてやるなくて、必死にもがいている時期だと思います。だけど、最後まで諦めないでやってみてください。人間は目標を掲げて行動に移すのができない人はたくさんいるし、何かを始めて最後まで続けて成功できる人は多くはありません。だけど、志望校合格という大きな目標、そびえたつ壁に向かって、高校生が頑張って成し遂げようとしているなんて、ほんとにすごいと思います。自分も大学2年生なのでそんなに偉く語ることはできませんけど💦入試が終わるまであと3.4ヶ月。誰1人も後悔しないように私たち担任助手も一層気合を入れてみなさんと頑張ります。風邪には気をつけてくださいね。
それではまたお会いしましょう!
ここからはお知らせです。
みなさんこんにちは!
ただいま東進ハイスクールでは
11/4(月)実施の全国統一高校生テストの受付をしております。
共通テストに対応している模試です
このテストを受けることで、自分の実力を測るだけでなく、今後やるべきことが明確化されます!
受験を控える現役高3生の皆様はもちろん、高校2年生、1年生の皆様も新課程入試に対応した形式で受験することができます。
東進生でない方も無料で受験することが出来るのでぜひ受けてみてください!
申し込み〆切 11/2(木)まで!!
お申し込みは上部のバナーから!
2024年 10月 31日 じゃんじゃん単ジャン【森】
こんにちは、担任助手の森堅輔です。最近は寒かったり暑かったりと寒暖差が激しくて困ってしまいますね💦できればやめて欲しいです。特に受験生の皆さんはこれから体調管理に気を使っていかなくてはいけない時期に来ると思うので、体に気をつけながら最大限の努力をしてくださいね。
私の近況を話していくと、最近は卒業論文がとんでもなくやばい状況にあるということに気づいてしまいました、、、なんと30,000文字以上書く必要があるそうなのですが、夏休みに入るまでになんと3,000文字しか書いておらず、長期休みにこの私が卒論に取り組むわけもなくのほほんと過ごしていました😄とても愚かですね。10月から大学が始まり、そこで担当教員の方から改めて告げられたのが卒論の締め切りが11月末🤯だということ、、、勘弁して欲しいです。そんな訳で最近は毎日卒論に頑張って取り組んでいて、なんと現在では12,000文字まできています(*´∀`)♪
森さんは論文を完成させて無事に大学を卒業することができるのか!?!?!?!?!?今後の展開に乞うご期待あれ!!
さて、ここからはタイトルにある通り、「単元ジャンル」について話していこうと思います。
みなさん、順調に解き進められているでしょうか!?実際の過去問を解いている訳ですから、難しいのは当たり前です!萎えずに毎日こなしていくことが大事です!!
私も受験期は単元ジャンルを使って勉強していた手前、
特に有効的だと感じた使い方を以下にまとめておきます!ぜひ参考にしてください!!
①量をこなすために使う
単元ジャンルを使っていく上で、個人的に一番のメリットだと感じたのがとてつもない演習量を積めるという点です!ここで大事になってくるのが、復習にこだわりすぎないということ、そして用意された単元の問題を全て解き切るということです!
・復習はもちろん大事ですが、そこにこだわりすぎてはいけません。丸つけを行い、なぜ正解できたか、反対になぜ間違えてしまったのかを確認する程度で済ませ、次の問題で同じミスをしないように気をつけましょう。
・単元を修得して満足してしまっている人はいないでしょうか?それでは受験本番までに満足な演習量を積んだとは言えないでしょう。単元の問題をたった3〜5題解いただけで満足するのではなく、修得した後も用意されている問題を全て解き、十分な演習量をこなすようにしましょう。それも終わった人はレベルを上げて挑戦することをオススメします!!こうして大量の問題を解いていく中で、成績は伸びていくはずです!
②歴史科目はまとめて解く日を作る
理系の人には申し訳ないですが、私は受験期世界史選択だったので、歴史科目についての効果的な解き方をお話ししたいと思います。
単元ジャンルで歴史を解く上で重要なこと、
それは「インプットする日とアウトプットする日は分ける」ということです!
比率で言うと、7:3ないしは8:2くらいが良いと思います。
進め方の例を挙げると
①月〜土でプリントや一問一答を詰め込む(全範囲1週するレベルでやる)
②日曜日に早稲田の過去問や単元ジャンルを解きまくる→復習
③1と2を繰り返す
このようにして分けて行うメリットとしては、インプットがきちんとできたかを確認できるということが挙げられます。
また、これを繰り返すことによって自分の苦手な範囲が見つけやすくなり、克服に繋げやすくなります。
やみくもに解いても問題を無駄に消費するだけになってしまうので、気をつけましょう!!
以上が私が単元ジャンルを使う上で効果的だと考えるやり方です。ぜひ参考にしてくださいね。
今月の大トリは私、森堅輔が務めさせていただきました。
来月のテーマは「第二志望以降の過去問の進め方」ですので、こちらも楽しみに待っていてくださいね〜
ここからはお知らせです。
みなさんこんにちは!
ただいま東進ハイスクールでは
11/4(月)実施の全国統一高校生テストの受付をしております。
共通テストに対応している模試です
このテストを受けることで、自分の実力を測るだけでなく、今後やるべきことが明確化されます!
受験を控える現役高3生の皆様はもちろん、高校2年生、1年生の皆様も新課程入試に対応した形式で受験することができます。
東進生でない方も無料で受験することが出来るのでぜひ受けてみてください!
申し込み〆切 11/2(木)まで!!
お申し込みは上部のバナーから!