ブログ 2025年06月の記事一覧
2025年 6月 7日 🎐悔いの無い夏を!🎐
皆様こんにちは!すずきみゆうです😊😊
だんだん暑くなってきてますが、皆様いかがお過ごしですか?私は普段大学まで駅から歩いているのですが、最近はバスの誘惑に負けそうになることが多いです…。バス代高いよ…
気を取り直して、今回のテーマは「夏の過ごし方🔥」ということで、私の受験期の夏休みについて、
心がけていたこと、よかったこと、後悔していることに分けて書きます。とくに後悔していることについては私と同じ道をたどってほしくないので、特に読んでもらえたら嬉しいです🙏
・心がけていたこと
①在校時間1位!
夏休みは開館登校は当たり前で、開館待ちで並んで待つことも多くありました。学校の夏期講習がある日でも、1時間だけ東進に行ってから移動というように、開館登校は基本毎日していました。
②ルーティーンを決める!
せっかく朝から登校できても、何をやるか悩んでいたら時間がもったいないです!例えば朝は「2時間数学をやる!」とか、「過去問を通しで午前中にやる!」など、少しずつ試しながら自分に合ったルーティーンを確立していきましょう!
③過去問を解きまくる!
私は共テ過去問10年分修了校舎1位という目標をたて、過去問に取り組んでいました!
④苦手をつぶす!
私は数学が異次元に解けなかったので、受講を繰り返し繰り返し見直して、受講で基礎の定着→大問別演習で演習するということを行っていました!
大問別演習は向上得点に反映されないですが、ものすごくおすすめの機能です!!!!!
・よかったこと
①在校時間1位達成!
毎週1位というわけではなかったとは思いますが、ランキングには常に載ることができていました!
②共テ過去問10年分修了校舎1位達成!
無事8月8日に終わり、1位でした😊
③数学の苦手をつぶすことができた
数学の演習時間を多くとることができ、苦手だったベクトルが大好きになりました☆
・後悔していること
①過去問の演習の仕方
校舎内1位を目指して、過去問をただ早く解けばいいと思ってしまい、一つ一つの問題に丁寧に取り組めなかったり、復習がおろそかになってしまったりしていました。しっかりと演習量を確保するのは大切ですが、質も上げられるとより過去問を解く効果が生まれると思います🤔
②二次試験の対策があまりできなかった
共通テスト対策は大事ですが、二次試験や私大の過去問も触れることは大切です!自分の現状に合わせて二次試験の過去問も解いてみましょう!!
③日本史をあまり極めることができなかった
通史を再受講をする時間も取れたはずですが、演習量ばかり確保してしまい、インプットがおろそかになってしまったかな、と思います。自分が今何の教科を優先すべきなのか、時間配分はどのくらいにすべきなのかなどはよく考えて取り組みましょう!
④ロスタイムが多かった
寝てしまうことが多かったり、友達との立ち話が長引いてしまったりして、勉強時間を最大限確保することができませんでした。息抜きは大事ですが、自分で最善の行動ができるようにしましょう!
長くなってしまいましたが、3つの項目に分けて夏について書きました。ぜひ皆さんにはこれからの夏休みを全力で走り切って、悔いのないように過ごしてほしいです‼‼‼
💪💪💪一緒に夏を乗り切りましょう!💪💪💪
次回は梅原さんです!お楽しみに~!
ここからはお知らせです!
今年も夏期特別招待講習が行われます!
東進生の講座を実際に体験できるチャンスです。
1コマ(90分)×5で1講座となっている講座が
最大4講座受けられる大チャンスです!
申込は6/1(日)~開始!!
4講座申込期限~7/14(月)
3講座申込期限~7/21(月・祝)
2講座申込期限~7/31(木)
受講期間は6月2日(月)~8月31日(日)
までとなっております
夏休みを充実したものにするために
ぜひお申込みください!!
校舎でお待ちしています!
2025年 6月 3日 夏だからこそ【古田】
だんだん夏が近づいてきました!勉強は捗っていますか?私は最近、大学が終わって帰る時に蝉の鳴き声が聞こえて来ると友達と「夏が来たねえ…」と感慨にふけってます。そのため、今回は「夏の過ごし方」について書いていこうと思います!
自己紹介でも書きましたが、私の苦手科目は英語なので、正直言って夏も普段と変わらず英語の勉強をしてました。基礎が全然足りないという自覚があったため、毎日必ず単語と熟語はやるようにして、気が向いたら長文を解き、午後は日本史の一問一答をやるというのが私のやり方です。
夏休みの最初の方は上記のやり方でうまくいっていたのですが、私はかなり飽き性なのでだんだんと飽きてきて日々のやる量が減ったり、勉強の計画が後ろにずれたりということが起こるようになりました…笑
そのため、夏休みという勉強ができる時間が長いからこそ大切なのはメリハリのつけ方だと思います!いかに上手く休憩時間を取って短時間で気分をリフレッシュさせるかというのを自分なりに研究してみてください!!
話は変わりますが、全国統一高校生テストが近づいています!対策はバッチリでしょうか?この模試で全国での自分の現在の立ち位置を確認してみてください!「あれ、なんか自分あんまり上位じゃなかった…」なんてことがあるかもしれません。自分の模試の結果を見て、勉強の量が足りないことや、努力不足を痛感することで次の勉強の改善へと繋げていくことができます。そのため、模試を上手く活用してくださいね!
何度も言っている通り、夏は長期間だからこそ、周りの受験生と差がつきやすいです。そのため、この期間をいつも通りの勉強のルーティンで終わらせるのではなく、少しでも何かしらのプラスアルファをしていってみてほしいです!!
以下お知らせです!!
ただいま東進ハイスクールでは
6/8(日)実施の全国統一高校生テストの受付をしております。
共通テストに対応している模試です!
このテストを受けることで、自分の実力を測るだけでなく、今後やるべきことが明確化されます!
受験部門に関しては高1生部門、高2生部門、全学年部門に分けられています。高0,1,2生でも全学年部門を受験することは可能なので共通テスト本番レベルの問題に挑戦してみたい方は是非全学年部門にお申込み下さい!
東進生でない方も無料で受験することが出来るのでぜひ受けてみてください!
申し込み〆切 6/5(木)まで!!
お申し込みは下のバナーから!
2025年 6月 1日 Super Summer🌈
どうも😎今月からブログ一発目を務めることになった野口です。最初のブログでハンターハンター好きと書いたおかげか(多分担任助手掲示のおかげ😅)、ハンターハンターきっかけで話してくれる子が増えてうれしい気持ちがある一方で、意外とブログが見られてるのかなとも思い少し緊張する気持ちもあります(笑)これからもハンターハンター好きな子はたくさん語り合いましょう!!ちなみに僕がほしい念能力は<流離の大俳人>です!個人的に一番強い能力だと思ってます(笑)これの読み方と能力わかる人、ぜひ僕に話しかけてみてください!!
少し前置きは長くなりましたが、本題に入ろうと思います!今月のブログのテーマはずばり「🔥夏の過ごし方🔥」です!!来たる夏は受験生活において一番大事といっても過言ではありません!!それはやっぱりこの時期が一番まとまった勉強時間を取れるためなんですが、だからこそこの夏を無駄にせず、有意義なものにしてほしいです!!とはいっても、結局具体的に何をすればいいかわからない人もたくさんいると思います。なので僕が夏休みの間で実際にやってよかったことと後悔したことを1点ずつ挙げたいと思います!!
まずよかったことは副教科である日本史・政経の強化です!!!まず言っておきたいのがこれは、共テが大事な人向けだということなのでそこはご注意を。さて、僕は夏休みまでろくに副教科(主に政経)に手を付けてこなかったので、模試の成績も副教科が足を引っ張って伸び悩んでいました。しかし、夏休みを通して、Youtubeの動画を見てみたり、問題解いてからわからなかったところを資料集を使ってノートにまとめたりしたら、いろんな問題が解けるようになってわからないところを見つけるのが楽しみになるくらいになりました!!こういう良いサイクルをつくれたのはよかったです。
次に後悔したこと、それはずばり、妥協して勉強時間が少ない日があったことです。もちろん皆さんには僕のように後悔してほしくありません。なので、この夏を自信もってめちゃくちゃ頑張りました!!と言えるように妥協せずに過ごしてほしいです。そのためにも、夏前の今のうちから徐々に勉強時間を増やしていき、夏に向けた準備をしていきましょう!!!🔥
次回のブログは古田先生です!!お楽しみに!!
ここからはお知らせです!
今年も夏期特別招待講習が行われます!
東進生の講座を実際に体験できるチャンスです。
1コマ(90分)×5で1講座となっている講座が
最大4講座受けられる大チャンスです!
申込は6/1(日)~開始!!
4講座申込期限~7/14(月)
3講座申込期限~7/21(月・祝)
2講座申込期限~7/31(木)
受講期間は6月2日(月)~8月31日(日)
までとなっております
夏休みを充実したものにするために
ぜひお申込みください!!
校舎でお待ちしています!