ブログ | 東進ハイスクール 千歳烏山校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 2025年06月の記事一覧

2025年 6月 30日 夏はたくさん勉強するチャンス!【仁科】

こんにちは!担任助手の仁科です!最近は6月だというのに暑すぎて7月や8月が思いやられます… 特に暑さに慣れていないこの時期は熱中症になりやすいので気を付けて生活してくださいね。校舎は涼しくしてるのでぜひ校舎で涼しく快適に勉強しましょう!

今回は、夏休みの過ごし方をお話ししようと思います。

まず前提として夏休みはたくさん勉強時間が取れると聞いていると思います。たくさん勉強時間は取れるのですがやるべきことをやっていったら夏休みは意外とあっという間に終わってしまいます。だからこそ大切なのは時間を無駄にせず最大限努力することです。夏休みで成績を大幅に伸ばせるように頑張っていきましょう!

ではここからは時間を最大限に使うのは前提としてどのように勉強を進めていけば良いのかを伝えようと思います。

一番大事なことは計画を立てることです!先ほども伝えたように夏休みにやるべきことはたくさんあります。今日はこの勉強をしたいなどと行き当たりばったりに勉強を進めているとやるべきことが終わりません。いつまでに何をやるのか、そのためにはいつどれくらい時間を使うのかの予定を立てておくことが大事です。チームミーティングの際に1週間分しっかり予定を立てていれば毎朝今日は何をしようかなぁと考える時間がなくなって素早く勉強に取り掛かることができると思います。私が予定を立てるときに工夫していたのは毎日のルーティーンを作ることと1日の最後にその日に終わらせる予定でできなかったことをやる時間を作ることです。私は計画を立てていても計画通りに進まないことが多かったです。ただ、今日やる分が終わっていないからと一つの教科に時間をかけるわけにもいかないのでとりあえずほかの教科をやって1日の最後に終わらなかったことをやる時間を作ることで挽回するようにしていました。計画をぎっしり詰め込むと終わらないこともあるので少しだけ余裕を持つようにしてみてください。

また、たくさん勉強するために睡眠時間を過度に削るのは絶対にやめましょう。体調を崩してしばらく勉強できなくなってしまっては元も子もありません。また、睡眠不足で勉強しても効率はあまりよくないです。睡眠時間を削って勉強時間を作り出すのではなく、遊んでいる時間やボーっとする時間を減らして勉強時間を作るようにしましょう。体調を崩さないように気をつけて勉強してください!


今年も夏期特別招待講習が行われます!

東進生の講座を実際に体験できるチャンスです。

1コマ(90分)×5で1講座となっている講座が

最大講座受けられる大チャンスです!

 

申込は6/1(日)~開始!!

4講座申込期限~7/14(月)

3講座申込期限~7/21(月・祝)

2講座申込期限~7/31(木)

受講期間は6月2日(月)~8月31日(日)

までとなっております

 

夏休みを充実したものにするために

ぜひお申込みください!!

校舎でお待ちしています!

 

2025年 6月 30日 最高の夏に【玉井】

こんにちは!大変遅ればせながら本日はわたくし玉井がブログを書かせて

いただきます!

6月も今日が最終日ということで終わってしまいますね:大泣き:ということは

2025年、半分終わろうとしています!!

ここまで振り返ってみて、みなさんの受験生活に後悔はないですか??

後悔することがあれば、何をどう改善していくべきなのか自分で言語化し、

把握していきましょう!!

受験が終わってから後悔するのが1番嫌だと思うので、この節目で改めて、

受験生活に精を出してほしいなと思います!

今月のブログのテーマは
:スイカ:夏休みの過ごし方:スイカ:ということで私は夏休みの計画について、書いていこうと思います!

夏休みの長期的な計画と目標を

立てる
夏休み中に何を、どこまで、暗記&理解を進めたいのか、まずは長期的な

目標を立てましょう!

1日ごとの計画と目標を立てる
長期的な指針を立てたら、1日に何をどのくらい進めていくのか

把握しましょう!

計画立てるのは面倒くさい、時間の無駄、と思うかもしれませんが、

計画を立てずに、自分のやるべきことを把握しきれていなくて、

うやむやに夏休みを過ごしていては、それこそ本末転倒です:めっちゃ困った::めっちゃ困った::めっちゃ困った::めっちゃ困った:

何をやらないといけないのか

自分で考え、行動に移して

ほしい!!

そんな願いを今回は伝えたいです!!

計画を立てるのも慣れてくれば1日10分くらいでできるようになります!!!
そもそもどうやって計画を立てればいいのか、

どのくらい1日でやるべきなのか、
分からないっていう人はぜひ受付の担任助手まで:ご案内_女性:

暑さも本格的になってきて、体調を崩しやすくなってくると思いますが、

体調管理も受験生の仕事です〜!最近は暑かったり、雨が降ったりと

雨の日前後は低気圧:低気圧:悩まされることが私は多く、

私と同じように悩む受験生がいるかもしれません。

そんな時は追い詰め過ぎず、できることをやりましょう!

何もやらないより、せめてでもっていう気持ちで、

できることをやった方が罪悪感も少なくなると思います!

ぜひ皆さんの人生史上、最高な夏にしてください!

 


今年も夏期特別招待講習が行われます!

東進生の講座を実際に体験できるチャンスです。

1コマ(90分)×5で1講座となっている講座が

最大講座受けられる大チャンスです!

 

申込は6/1(日)~開始!!

4講座申込期限~7/14(月)

3講座申込期限~7/21(月・祝)

2講座申込期限~7/31(木)

受講期間は6月2日(月)~8月31日(日)

までとなっております

 

夏休みを充実したものにするために

ぜひお申込みください!!

校舎でお待ちしています!

2025年 6月 28日 もうすぐ一学期も終了!【松永】

こんにちは~担任助手の松永です。

あっという間に1学期も終盤戦に入りましたね。勉強も忙しくなってきているのではないでしょうか?私はそろそろ大学の期末試験が迫って来ていてひやひやしています・・・。高校と違って大学は前期、後期の二期制なので大学3年の実質半分がもうすぐ終わってしまうと思うとなんだかさみしくなってくる今日この頃です。

 

さて、私の話はここまでとして、、、今月は夏休みの過ごし方についてがテーマかとは思いますが、そんな場合じゃない!もうすぐ期末テストなんですけど!!という皆さんに向けて、今日は学校の定期テストと東進での勉強の両立方法についてお話しできればと思います。低学年の皆さんにとっても、受験生の皆さんにとっても学校での勉強と受験に向けた勉強は常に切り離せないものだと思うので、参考になればうれしいです~

私が学校と受験勉強の両立においてポイントとしていた点は2つあります。

受講で常に先取りをすること

定期テストの勉強は前もって始めること

これから詳しく説明しますね!

 

まず最初の点は、受講で常に先取りをすることです!東進で授業を受けることのメリットの一つとして、固定されたカリキュラムではなく、自分のニーズに合わせて勉強を進められる点が挙げられると思います。特に進度が速くない学校に通っている人は、東進で先取りをして学校で復習する、というペースを定着させられれば定期試験でも困ることなく太刀打ちできるのではないかと思います。

 

二点目に、当然のことではありますが余裕をもって勉強を始めることが重要です!いくら先取りを進めていたとしても受験と異なる問題形式であったりと対策は必要だと思います。直前に焦ってもよいことは一つもないので、できるだけ早めに自分でノートやプリントを見返して重要ポイントを把握しておくなどコツコツと勉強を進めておきましょう。(私個人は大体2週間前には勉強を始めるようにして1週間前には8割型対策できている状態をつくるようにしていました)定期テスト前に受講ができないという話をよく聞きますが、余裕を持って取り組んでおけば十分に可能だと思います。

 

ここまでが学校の定期テストと受験勉強を両立するにあたって気を付けていたことです!たしかに違った進度のものを両立するというのは難しいと思います。(私も学校のカリキュラムがかなり特殊だったうえに中間がなく期末で一発勝負だったためだいぶ苦労しました・・・)ですが、東進のシステムのメリットを生かせば両立はできます!そろそろ期末試験の時期になってくると思いますが、計画的に頑張っていきましょう~

 

次は仁科先生です!お楽しみに~

 


今年も夏期特別招待講習が行われます!

東進生の講座を実際に体験できるチャンスです。

1コマ(90分)×5で1講座となっている講座が

最大講座受けられる大チャンスです!

 

申込は6/1(日)~開始!!

4講座申込期限~7/14(月)

3講座申込期限~7/21(月・祝)

2講座申込期限~7/31(木)

受講期間は6月2日(月)~8月31日(日)

までとなっております

 

夏休みを充実したものにするために

ぜひお申込みください!!

校舎でお待ちしています!

 

2025年 6月 25日 夏に向けて

こんにちは!担任助手の佐藤花香です!!

最近の暑さは本当にやばいですね…🎐☀️そんな皆さんに朗報です。校舎はとても涼しいですよ!!!🧊

学校帰りは1秒でもはやく校舎に来ちゃいましょう!!(笑)

 

さて、1学期がもうすぐ終わる時期となりました。1学期が終わると、受験生活においてとても大事な夏休みが始まります!!!!そんな夏休みを迎えるにあたって、大切にしてほしいことやおすすめの過ごし方を少し書きたいと思います!

 

〇高3

①ルーティンの確立

部活が終わっている人がほとんどだと思うので、毎日開館登校は当たり前ですね。(部活終わっていない人はちゃんと計画を立てて、少しでも勉強時間を確保できるようにしましょう!) しかし、朝登校したはいいものの、何から手をつけようか…となって無駄に時間が過ぎてしまえば意味がありません。チームミーティングでも1週間の予定を立てると思いますが、改めて今日何をしなくてはならないかを把握しましょう。また、この時に自分の中で1週間の(または1日の)ルーティンがあると便利です!!私は受験生のころ、数学の大問別演習を1問解いてから世界史の暗記(過去問)をやって、昼ご飯。午後は過去問からの受講で…といったふうに割と毎日ルーティンが決まっていました。もちろん、進捗によってフレキシブルに変えてはいきますが、ある程度学校の時間割のようにしておくと精神的に便利です!!!!!

 

②過去問の復習

ついに始まりましたね、過去問演習。もうすでにしっかり進めてくれている子と、なかなか始められない子に分かれています。特に国立志望の皆さん!!!!はやめに始めないとほんとに終わらないですよ!!!!

そんな過去問演習ですが、せっかく時間をかけてやるので、とにかく少しでも自分の学力向上につながるように復習を大切にしましょう。解説みて終わりではありません。数週間後にもう1回同じ問題を解いたら解ける!と自信がつくまでやってください。過去問演習を通して自分の復習方法を各科目確立させられるといいですね

 

〇高2以下

③低学年の夏の重要性

低学年の皆さんはどうでしょうか。まだまだ受験なんて遠いものだという認識で、夏も思いっきり遊ぶつもりの人いないですよね…?大丈夫ですよね…?

低学年なら部活もたくさんあるし、旅行に行ったり、遊んだりもすると思います。それはもちろん全力で楽しんでください!!!🌊🥳

ただ、時間がたくさんある分、やってる子とやってない子の差が大きくつきやすい時期でもあります。さらに、皆さんの大きな中間目標である1月の同日体験受験に向けた勉強をがっつりやれる大チャンスです。定石演習や受講、高マスなど、やることはたくさんあると思います(定石なんかは1日2時間はマストでしたよね!)。 この夏をどう過ごすのか、担任助手と相談して、しっかりやり遂げましょう!!!!受験生じゃないから、と夏を舐めないでください!!!!

 

次回のブログは平澤先生です!お楽しみに!


今年も夏期特別招待講習が行われます!

東進生の講座を実際に体験できるチャンスです。

1コマ(90分)×5で1講座となっている講座が

最大講座受けられる大チャンスです!

 

申込は6/1(日)~開始!!

4講座申込期限~7/14(月)

3講座申込期限~7/21(月・祝)

2講座申込期限~7/31(木)

受講期間は6月2日(月)~8月31日(日)

までとなっております

 

夏休みを充実したものにするために

ぜひお申込みください!!

校舎でお待ちしています!

2025年 6月 17日 夏ってすごい!

こんにちは~!担任助手の平井です🌷られる幅が広いです。苦手分野の克服、理社のインプットの完成、過去問演習などなど、自分にとって何をどのくらいやるのがベストなのかを考えて有意義な夏休みを過ごしてください!

ここまでだいぶアバウトに書いてしまいましたがいざ考えてみると何をやればいいのか分からない~😅って人もたくさんいると思います。そんな夏の計画を立てる時に役に立つのが模試の成績です!自分の模試の成績を見て何が苦手なのか、志望校に合格するためには何を強化する必要があるのか一度分析してみてください。そこから逆算して今の自分にとっての優先順位を考えてみるといいと思います。共通テストはこの前の全統、2次試験は直近の冠模試などの記述型模試がかなり参考になると思います!頭がこんがらがって上手く計画を立てられなかったりしたらいつでも担任助手を頼ってください😊一緒に考えましょう~👍

最後に…毎日開館登校しましょう!!!これはぜひぜひやってもらいたいです。朝にガツンと勉強できると自己肯定感も上がるし、集中力も続きやすいし、褒めてもらえるし、いいこと尽くしです!私自身、受験生の夏休みは8時から校舎が開いていたので7:45くらいから入口の前で単語帳を見ながら待機していました。開館前に校舎についていることで8時ちょうどには勉強をスタートできお昼ご飯を食べる13:00までに5時間も勉強出来ちゃいます😆おまけにこの習慣を1日も欠かさず続けるととんでもない達成感を感じられます。秋以降の辛い時期にも夏休みに誰よりも早く校舎に来て勉強したことは一番の心の支えになりました。みんなが開館1番登校を目指してくれたら嬉しいです🥰


ここからはお知らせです!

今年も夏期特別招待講習が行われます!

東進生の講座を実際に体験できるチャンスです。

1コマ(90分)×5で1講座となっている講座が

最大講座受けられる大チャンスです!

 

申込は6/1(日)~開始!!

4講座申込期限~7/14(月)

3講座申込期限~7/21(月・祝)

2講座申込期限~7/31(木)

受講期間は6月2日(月)~8月31日(日)

までとなっております

 

夏休みを充実したものにするために

ぜひお申込みください!!

校舎でお待ちしています!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!