ブログ | 東進ハイスクール 千歳烏山校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 63

ブログ 

2023年 6月 4日 勉強計画

こんにちは~!担任助手の玉井です。早くも6月になりましたね。私は大学での生活に慣れてきました!

さて今回は勉強計画の立て方についてアドバイスできたらいいなと思います。

私が勉強計画を立てるうえで必ずしていたことは、まずはやらなければならないことに優先順位をつけて書き出したことです!

勉強していても計画性をもっていなければ、自分の弱点を克服する機会を自分で遠ざけてしまいます。自分のやりたいことだけをやっていても残念ながら成績は伸びてくれません、、。

優先順位を立てることは自分の弱点を把握し、克服していくためには必須です!自分が今何をしなければいけなくて、どうすれば得点アップに繋がるのか、自分と向き合える時間を一日に一度作ってみると良いですよ!

次に私が勉強するうえで決めていたことは、いつに何をするのか、時間と参考書を決めて勉強していたことです。学校の休み時間や、電車の時間など隙間時間を出来るだけ活用したかったのにその隙間時間に何をするか決まっておらず、結局何もせずに考えるだけの時間になっていたり、他のことをしてしまったりしたことが私はありました。そこで例えばですが、朝電車の中では古典単語を315個、学校に到着してHRまでの時間は日本史の一問一答を5ページ、あるいは明治時代の文化史など、自分が絶対にその時に勉強したいことと、具体的なノルマを事前に決めておくことをおすすめします!

時間は有限ですのでいかに勉強効率を上げられるかが受験生活の鍵だと思います!勉強計画をしっかり立てて日々頑張って勉強していきましょう!

次回の担当は古田先生です!お楽しみに~

 


ここからはお知らせです。

ただいま東進ハイスクール千歳烏山校では高校3年生部活生を対象として

「部活生特別招待講習」を行っております!

 

「部活をしていて受験勉強のスタートが遅れてしまった…」

「部活が忙しくて勉強との両立がうまくできない…」

そんな悩みを抱えている方は必見です!

部活生特別招待講習では、今なら東進の授業を1講座無料で受講することができます!

東進ハイスクールでは部活も勉強も本気で取り組みたい皆さん一人一人に合わせた学習システムを提供しているので、この機会に是非体験してみてください!

お申込みお待ちしております!詳しくはこちらから!

申し込み期限:6月30日まで!

2023年 5月 30日 5月@濱島

こんにちは担任助手の濱島です~

どうでしたか・・・ちょっとでも役に立てば幸いです!

次は関根先生です!お楽しみに~!!


ここからはお知らせです。

ただいま東進ハイスクール千歳烏山校では高校3年生部活生を対象として

「部活生特別招待講習」を行っております!

 

「部活をしていて受験勉強のスタートが遅れてしまった…」

「部活が忙しくて勉強との両立がうまくできない…」

そんな悩みを抱えている方は必見です!

部活生特別招待講習では、今なら東進の授業を1講座無料で受講することができます!

東進ハイスクールでは部活も勉強も本気で取り組みたい皆さん一人一人に合わせた学習システムを提供しているので、この機会に是非体験してみてください!

お申込みお待ちしております!詳しくはこちらから!

申し込み期限:6月30日まで!

2023年 5月 27日 共通テスト模試の復習

こんにちは!担任助手の仁科です。皆さん、学校の定期テストは終わったでしょうか?定期テスト期間に受講が遅れてしまった人は早めに取り戻せるように頑張っていきましょう!

今回は共通テスト模試の復習について説明しようと思います。

前提として模試の復習は遅くとも1週間以内には終わらせるようにしましょう!

共通テスト模試の復習で意識してほしいことはしっかりとわかっていて正解できたのか、勘で当たったのかを確認することです。皆さんの中には、正解していた問題の解説をしっかり読まない人もいるかと思います。しかし、共通テストはマーク式であるため、しっかりとわかっていなくても正解できる場合があります。そのため、復習の時には、解き方までわかっているのかを確認して、わかっていないのなら解説をしっかりと読むようにしましょう!

もう一つ、意識してほしいことは解説を読んでわかった気にならないことです。特に、数学や理科では解説を読んだだけでは、わかった気になっていても実際自分で解こうとすると解けないなんてことはよくあることです。解説を読んだ後、自分の手を動かして解き直すようにしましょう!

人によって復習の仕方は違うと思いますし、科目によっても違いますが、この2点は意識してほしいです。6月にも共通テスト型の模試である全国統一高校生テストがあるので終わったら復習も頑張っていきましょう!模試の前に目標点を決めておくこともお忘れなく!

ここまで読んでくれてありがとうございました!次回は傳寳先生です!お楽しみに~!


みなさんこんにちは!

ただいま東進ハイスクールでは

6/11(日)実施の全国統一高校生テストの受付をしております。

共通テストに対応している模試です!

このテストを受けることで、自分の実力を測るだけでなく、今後やるべきことが明確化されます!
受験部門に関しては高1生部門高2生部門全学年部門に分けられています。高0,1,2生でも全学年部門を受験することは可能なので共通テスト本番レベルの問題に挑戦してみたい方は是非全学年部門にお申込み下さい!

東進生でない方も無料で受験することが出来るのでぜひ受けてみてください!

申し込み〆切 6/8(木)まで!!

お申し込みは下のバナーから!

2023年 5月 25日 部活と受験勉強の両立

担任助手の平澤です。夏休みまで約2ヶ月頑張って行きましょう!

今回は僕が受験生の頃の部活と受験勉強の両立について、話していきたいと思います。5月頃になると、引退をする部活が多くなってくると思います。僕自身は、高校生の頃サッカー部に所属しており、週6の活動だったため、受験勉強と両立するのは非常に厳しかったです。サッカー部だと、9月頃から選手権も始まるので、実際に引退したのは10月のの半ばごろでした。それまでは受講もしながら部活と両立するのは疲労やストレスも溜まり、難しかったです。

両立する上で最も重要なことは、来れる日は絶対に東進来るということです。僕の場合、家ではあまり集中出来なかったことや、自分に甘い性格だとわかっていたので、一度、行けたのに東進をサボったりすると、2度3度サボってしまうと思ったので、来れる日は絶対に東進に来るように決めていました。 2週間も続けば疲れていても東進に来ることに慣れてくると思うので是非毎日東進に来てください!

もうひとつ重要だと思うことは、いかに隙間時間を利用するかです。例えば、部活の始まる前に息抜きとして友達と話をしているのも良いですが、少し不安な古文単語を覚えたり、この間わからなかった講座のテキストを見て復習をするなどの細かい取り組みが差をつけると思います。また、試合で遠征があったりすると、電車で移動している間に、昨日受けた講座の復習をするために電車に乗りながら受講をすることや、お風呂の湯船に浸かりながら解らなかった年度の過去問講座の解説授業を見ることもありました。

やはり重要なことは自分の続けられるペースで勉強をしていくということです。無理をしすぎて体調を崩したり睡眠時間を削ってしまうとどうしても勉強の質が低下してしまいます。僕は寝る前の時間は自由時間にして、YouTubeを見る時間を息抜きとして一日の楽しみにしていました。

部活と勉強だけに専念せず息抜きもするよう心掛けましょう!

 

次回は仁科先生です!お楽しみに~!!


みなさんこんにちは!

ただいま東進ハイスクールでは

6/11(日)実施の全国統一高校生テストの受付をしております。

共通テストに対応している模試です!

このテストを受けることで、自分の実力を測るだけでなく、今後やるべきことが明確化されます!
受験部門に関しては高1生部門高2生部門全学年部門に分けられています。高0,1,2生でも全学年部門を受験することは可能なので共通テスト本番レベルの問題に挑戦してみたい方は是非全学年部門にお申込み下さい!

東進生でない方も無料で受験することが出来るのでぜひ受けてみてください!

申し込み〆切 6/8(木)まで!!

お申し込みは下のバナーから!

2023年 5月 23日 復習しよう!

暑くなったり、寒くなったり、雨が降ったり、天候が落ち着かない日が続きますね、、、

こんにちは、担任助手の坂本です

いよいよ難関/有名大模試が近づいて来ましたね。みなさんは模試の中で一番重要なことは何だと思いますか?僕は復習が何より重要だと考えています。

僕が現役生だったとき模試の成績が返ってくると決まって落ち込んでいました。今このブログを読んでいるそこのあなたもきっとそうなのでは!?(違ったらごめんなさい、、、)ですが受験を終えてみて一年経ち今思うのは、模試は通過点にすぎませんし、テストで実力を100%発揮するのは場に慣れていなければ難しいということです。そもそも現時点での学力は発展途上なわけですからあなただけではなく誰しもが点数に不満を抱えているのですですからみなさんは模試を自分を成長させてくれる機会であるとポジティブにとらえるべきなのです。落ち込む暇があったら次までに弱点を少しでも減らすために復習をしよう!、という事で今回は世界史・日本史の復習の仕方を紹介しようと思います。

 

まず初めに行うのは間違えてしまったところの確認ですよね。これはほとんどの人が既にやっているかと思います。確実に自分の弱点を潰す気持ちでやってください!(また一問一答などを活用して出題された範囲だけではなく、そ周辺の知識もさらうとなお良し!!)

次に正解したもののうろ覚えだった部分をあぶり出します。これは意外とやっている人少ないんじゃないでしょうか。正解したからと言って復習をスルーしてはいけません。その問題、試験の時に最後まで迷っていませんでしたか?そういった驕りはやがて大事な場面で自分を襲います。少しでも気になるところがあればすぐにチェックしましょう!!

最後に資料集を取り出してください!地図や絵画、彫刻などを絡めた写真付きの問題の確認絶対にしましょう。視覚的な知識はこまめに確認することによって維持されます。本番で躓くことの無いよう、資料集を舐めまわすように見る習慣を付けましょう!

 

繰り返し言わせていただきますが、模試は通過点でしかありません!!思うようにいかなかった場合でもうつむくのではなく復習を始めましょう!!

次回は平澤先生です!お楽しみに~!!


みなさんこんにちは!

ただいま東進ハイスクールでは

6/11(日)実施の全国統一高校生テストの受付をしております。

共通テストに対応している模試です!

このテストを受けることで、自分の実力を測るだけでなく、今後やるべきことが明確化されます!
受験部門に関しては高1生部門高2生部門全学年部門に分けられています。高0,1,2生でも全学年部門を受験することは可能なので共通テスト本番レベルの問題に挑戦してみたい方は是非全学年部門にお申込み下さい!

東進生でない方も無料で受験することが出来るのでぜひ受けてみてください!

申し込み〆切 6/8(木)まで!!

お申し込みは下のバナーから!

お申し込み受付中!