ブログ | 東進ハイスクール 千歳烏山校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 25

ブログ 

2024年 12月 18日 あと1か月!!【蓮太朗】

こんにちは:スマイリー: 担任助手の佐藤蓮太朗です!
この頃は本当に気温が低く、秋は本当にあったのか!?という気持ちです。僕は最寄りの駅まで自転車で行くので、顔に風があたり、本当に凍えています。個人的には耳がキンキンするのが1番嫌いです:たらり: また大学が八王子にあるため、より寒さが厳しいんです:寒い顔: 手袋を二重でつけようか迷ってしまうくらいです笑
さて、そんな僕の話はさておき、寒い季節になったということは共通テスト本番までの時間も残りわずかということです!共テの季節です!!つい先日、本番前最後の東進の共通テスト模試が行われ、生徒のみんなが奮闘してきてくれました!あんなに受けてた模試がもう無いなんて、、、そんな気持ちになっている生徒も多いでしょう。本当に、月日が経つのは早いですね〜。僕自身、大学一年生は今まであっという間で、最近まで共テの勉強してなかったっけ?というくらいです笑笑。ただ実際問題、ここからの1ヶ月は意外と長いです。またこの1ヶ月、過ごし方によってはまだまだ点数は伸びます!!それではあと残りの1ヶ月どのような過ごし方をしていけば良いでしょうか。
1番大事なことは、自分の弱点をしっかり把握することと、正しい優先順位を決めることです。何が今の自分には足りていないのか、できていないのかをしっかりと考え、把握した上で、それらのウィークポイントの中で1番潰しやすいものはどれか、点数を伸ばしやすいものはどれかをしっかりと考えられれば、点数はまだまだ伸びます!しかし、これらのことはなかなか1人ではできないでしょう。そんな時は僕たちに頼ってください!!一緒に考えて一緒に弱点を潰していきましょう!また模試の後には担当の先生との面談も行われていると思います!ぜひその面談の機会を大切にして、先生の言っていることをよく聞きながら、これから1ヶ月のプランを立てられるといいですね!!
今回の最終模試でうまく行った人もうまくいかなかった人も、本番に自分の目標とする点数を取れるよう残りの1ヶ月ベストを尽くしていきましょう!!

次のブログ担当は中田先生です!とても素敵なブログをお楽しみに!!!


ここからはお知らせです!

ただいま東進ハイスクール千歳烏山校では、冬期特別招待講習のお申込みを受け付けております。

対象は高2生、高1生、高0生(0年生とは高校生レベルの学力を持つ意欲のある中学生)です。

東進生の講座を実際に体験できるチャンスです!!

12/12(木)までのお申込みで3講座まで無料(15コマ=1講座5コマ×3)で受講できます。

それ以降でのお申し込みとなりますと

12/19(木)までで2講座

12/26(木)までで1講座 無料体験が可能です。

東進ハイスクールでは一人ひとりに合わせた学習システムを提供しているので、この機会に是非体験してみてください!

2024年 12月 16日 充実した日々に

毎日毎日寒くて、朝なかなか起きれない季節が来ました❄こんにちは、担任助手の佐藤花香です。

寒いということは本番が近づいてきたということです。一か月後には共通テストがありますね。「本番レベル模試」という言葉をあとにつけたいような気もしますが、なんと本番です😮そして、はやい人は1月から二次試験が始まるでしょう。

そんな皆さん、

残り数か月となった時間をどう使いますか???

私は去年、大晦日までがっつり二次試験の対策をし、年が明けた瞬間から共テ対策に切り替えました。もともと二次試験の配分が大きかったのもあって、共テにそこまで時間をかけられないと判断したからです。共テ対策はもちろん大事ですが、そういえば二次対策やってないなあ…となっている国立志望の皆さん!!!しっかり二次試験も対策してください!!!!

 

そして過去問はどんな状況でしょうか。

私が観測した中だと、①夏に5年解いた時からほとんど進んでいない人、➁コンスタントに解いていてあと数年くらい残っている人、③ほとんど解き終わっている人、④第一志望校は順調だけど併願校が全然っていう人などがいます。

 

①の人は早急に取り掛かりましょう!!!

そしてその場合は最新年度から解くことをおすすめします。少し前までは、最近のものは本番直前にやると決めることもできましたが、その「本番直前」がもう近づいてきています。古いものから始めていって、結局間に合わず、最近の傾向を知らないまま試験に臨むのが一番怖いです!!!

 

➁の人は、残り少しを計画的に終わらせていきましょう!!

過去問の計画を立てるのは大事です。いつなにをやるのか、復習の時間と予備の時間も計画に組み込んでください!!目安は1週間に1年分ですが、この時期からはもう一人一人やるべきことが違います。自分の合格のためにどういう勉強をしていけばいいのかをしっかり考えて計画を立てましょう。

 

③の人は、演習材料に困ったら昔の過去問にどんどん遡ってみるのも手です。

2000年代初期の問題も赤本や青本など(ネットで探すのもありだとは思います)を使ってやってみてください!!!数学などであれば1990年代のものまで遡ってみてもいいと思います。もちろん単元ジャンルにはたくさんの問題が入っているので、取っている人は毎日使ってください!!!!

 

④の人は、時間を見つけて併願校の過去問も取り組んでみましょう!

もちろん第一志望校を重視するのはとても大切です。しかし、共テが終わるとあと半月ほどで私大は始まってしまいます。この時期にせめてどんな問題か把握するためにも1年分くらいは解いてみましょう。

 

ここまで頑張ってきた受験生活も残り数か月です。一緒に頑張っていきましょう!!🔥


ここからはお知らせです!

ただいま東進ハイスクール千歳烏山校では、冬期特別招待講習のお申込みを受け付けております。

対象は高2生、高1生、高0生(0年生とは高校生レベルの学力を持つ意欲のある中学生)です。

東進生の講座を実際に体験できるチャンスです!!

12/12(木)までのお申込みで3講座まで無料(15コマ=1講座5コマ×3)で受講できます。

それ以降でのお申し込みとなりますと

12/19(木)までで2講座

12/26(木)までで1講座 無料体験が可能です。

東進ハイスクールでは一人ひとりに合わせた学習システムを提供しているので、この機会に是非体験してみてください!

2024年 12月 15日 サンタさんに欲しいものを伝えよう🎅👐🎁

皆様、いかがお過ごしでしょうか。寒いですね。秋は何処に行ったのでしょうか。秋をたずねて3千里、山本龍生🏔📖💫です。

共通テスト、二次試験が近づいてきたこの時期、焦りを感じる人が少なからずいらっしゃると思います。だからと言って我武者羅に長時間勉強していると身体及び精神に異常をきたします。実際私は2月にウイルス性胃腸炎とコロナウイルスに罹患しました。(コロナ陽性が出たときは普通に泣きました。)そういった事態にならないように今回は直前期のお勉強や過ごし方について何点かお話させていただきます。

まず、新しい参考書に手を出さない。これやってる人たまにいらっしゃるように感じます。「直前期に不安になって買ってしまった」パターンですね。財布に優しくないので今ある参考書を信じてそのまま突き進んでください。あと、新しい参考書を始める時、参考書の使い方を模索したり、初見の参考書ゆえに思ったより進めるのに時間がかかるときもあります。いうなれば、全く話したことのない初対面の人と遊びに行くより、仲の良いお友達と行きたいですよね。私はセミナー生物と親友なのですべての試験会場に連れていきました。そういうことです(?)

次に、寝る。寝ましょう。やはり徹夜と睡眠不足は翌日のパフォーマンスの低下につながります。人によりますが5時間以上は寝た方がいいように感じます。あと、お風呂もしっかり肩まで浸かりましょうね🛁。

以上、山本でした。

次のブログは先生です、お楽しみに。

余談ですが、サンタクロースは、います。

 


 

ここからはお知らせです!

ただいま東進ハイスクール千歳烏山校では、冬期特別招待講習のお申込みを受け付けております。

対象は高2生、高1生、高0生(0年生とは高校生レベルの学力を持つ意欲のある中学生)です。

東進生の講座を実際に体験できるチャンスです!!

12/12(木)までのお申込みで3講座まで無料(15コマ=1講座5コマ×3)で受講できます。

それ以降でのお申し込みとなりますと

12/19(木)までで2講座

12/26(木)までで1講座 無料体験が可能です。

東進ハイスクールでは一人ひとりに合わせた学習システムを提供しているので、この機会に是非体験してみてください!

2024年 12月 13日 21

こんにちはー!冬ですね寒いですね凍えそうです牧瀬です

もうあと二週間ほどで今年も終わってしまいますね🎍👹🎎🌸🎏☔🎋🌊🎑🎃🍂🎄

個人的にはあっという間の一年間でした。大学生になって環境も久々に大きく変わり何故か高校の時より忙しくなってしまった大学生活を楽しんでおります。来年も同じような充実度と幸福感を感じていきていきたい所存です。今年のやり残したことは何だろうと振り返ってみたのですが、そもそもToDoリストを作らずに一年を始めてしまったのでそんなものはなかったですね。これを読んでくださっている方は是非来年度何をしたいか考えてみてください。受験が終わったらやりたいことリストがあるとあと3か月くらいのモチベが上がるかもしれませんねー^^やりたいことを考える楽しみといざ実行に移そうとすると来るだるさの落差は何なんでしょうか本当に。遊ぶ前日どころか発案の段階でやっぱやりたくないかもと思ってしまう遊びキャンセル界隈をここ数カ月続けてしまっているので新年からは心新たに元気にお外へ行きたいものです。

 

さて、12月のテーマは「入試本番までの時間の使い方」です。

皆様がきっと学力的な暗記の詰め方など大事なことを教えてくださると思うので私は受験本番というか受験シーズンを通して病まないようにする方法を伝授したいなーと思います。

1.8時間寝る

とても当たり前ですね。だけれど追い込まれていくうちに何故か初めに削るのがお風呂でもご飯でもなく睡眠になる人が多いので意識的に寝てください。格段にメンタルが安定します。

 

2.ストレスを適度に発散する

勉強時間を邪魔しないように音楽を聴いたり好きなものを食べたりしてやれる範囲でやりたいことを楽しんでください!ちなみにおすすめは民族21という音楽です。インドにいるような気分になれて楽しく物理ができちゃいます。

 

あと少し皆さん頑張ってくださいね~

次は山本先生です。サンタクロースの真偽が気になる方は楽しみに待っていてください。🎅


ここからは知らせです!

ただいま東進ハイスクール千歳烏山校では、冬期特別招待講習のお申込みを受け付けております。

対象は高2生、高1生、高0生(0年生とは高校生レベルの学力を持つ意欲のある中学生)です。

東進生の講座を実際に体験できるチャンスです!!

12/12(木)までのお申込みで3講座まで無料(15コマ=1講座5コマ×3)で受講できます。

それ以降でのお申し込みとなりますと

12/19(木)までで2講座

12/26(木)までで1講座 無料体験が可能です。

東進ハイスクールでは一人ひとりに合わせた学習システムを提供しているので、この機会に是非体験してみてください!

2024年 12月 11日 冬来りなば春遠からじ

こんにちは畠です!私の通っている大学は、駅を降りてから校舎に入るまでの道のりが銀杏並木になっているのですが、今ちょうど紅葉がピークを迎えています🍁大学から帰るときに、夕陽に照らされる黄金の葉っぱがとっても綺麗で毎日見惚れてしまいます。。。

しかし、そんな視覚から飛び込んでくる秋とは裏腹に冬将軍が到来していますね❄️本番が刻一刻と迫っている受験生の皆さんは、絶対に風邪をひかないように暖かくして過ごしてくださいね!もちろん低学年の皆さんもです!個人的には生姜やシナモンが入ったフレーバーティーを飲むと、意識さっぱり身体ポカポカで大変幸せになれるのでおすすめです🫖

さて、冒頭でも少し触れましたが、いよいよ共通テストまで後一ヶ月というラインが見えてきましたね!直前期になり、不安が募っている生徒の皆さんも多いかと思います。そこで今回は直前期の過ごし方で重要な点をまとめるのでぜひ参考にしてください!

①自分の勉強のスケジュールを把握する

これからの時期、人により共通テストの重要性や、受験日程が変わってきますね!共テの勉強にどれくらいの時間をかけるのか、過去問の2周目や併願校の過去問演習をいつやるのかなどの予定を、早めに立てておくことをお勧めします!というのも、直前期は多くの人の集中力が覚醒して、今まで以上に集中できるようになるからです。貴重な直前期の時間を勉強に回せるように早めに考えておきましょう!

ちなみに、慶應志望だった私は、年内に早慶の過去問の1周目を終えて、年明けから2周目を試験当日に間に合うようにやりながら、社会科目を詰めたり、間にある併願校の過去問を解くといった具合で調整していました!

②無理にやり方を変えない

直前期に焦って、新しい参考書に手を出したり、急に演習の仕方を変えたりするのは禁物です。直前期だからと言って何か特別なことは大概必要ありません。むしろ、今までの自分のやり方を信じて、そのまま突き進んでください!

③今まで以上に時間を大切に

これはきっと私なんかに言われなくても皆さんよくお分かりだと思いますが、直前期の時間は本当に貴重です。1分1秒を逃さず自分のものにして、一点でも多くもぎ取っていくという姿勢を最後まで持ち続けましょう!

 

最後に、「冬来りなば春遠からじ」

私が最近知ったこの諺はイギリス人の詩人シェリーの「西風に寄せる歌」という詩の一節 “If winter comes, can spring be far beyond?” を意訳したもので、寒くて厳しい冬が来たということは暖かい春がもうすでに目の前まで来ているという意味です。本番が近づく中で、今までにないプレッシャーや不安を感じている人がいると思います。そうしたプレッシャーや不安は今まで一生懸命勉強してきた人が当たり前に抱くものなので、無理に払拭しなくていいのかかと個人的には思うのですが、とはいえ過度にそうしたものに囚われすぎるのは好ましくないかなと思います。受験勉強の最後の最後の山場で大変なことはいっぱいありますが、同時にここを乗り越えたら素敵な春が来ます!不安でいっぱいになったらぜひ最初の目標に立ち返って、志望校で生活する姿を想像し、最後まで諦めずに頑張って勉強していきましょう!残り1,2ヶ月全力で支えるので一緒に頑張っていきましょう!

次のブログは牧瀬先生です!デザイン学科の学生が織りなす、均整の取れた美しい文章をお楽しみに!


ここからはお知らせです!

ただいま東進ハイスクール千歳烏山校では、冬期特別招待講習のお申込みを受け付けております。

対象は高2生、高1生、高0生(0年生とは高校生レベルの学力を持つ意欲のある中学生)です。

東進生の講座を実際に体験できるチャンスです!!

12/12(木)までのお申込みで3講座まで無料(15コマ=1講座5コマ×3)で受講できます。

それ以降でのお申し込みとなりますと

12/19(木)までで2講座

12/26(木)までで1講座 無料体験が可能です。

東進ハイスクールでは一人ひとりに合わせた学習システムを提供しているので、この機会に是非体験してみてください!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!