ブログ
2018年 5月 5日 長時間勉強のコツ 瀬尾編
こんにちは!
担任助手の瀬尾です!
大学生になって一ヶ月、すでに物理実験のレポートに追われています…
レポートの枚数がとにかく多い!!ひーひー言いながらやってます…!
今日は「長時間勉強のコツ第三弾」です。
皆さん、長時間勉強するときにだらだら勉強していないですか?
私が長い時間勉強していた時は、
自分のなかでメリハリをつけて勉強していました!
まず、1日の始めに計画を立てますよね?(前々回のブログ参照)
で、それを集中力を維持してやりたい時に(前回のブログ参照)、いかに自分でモチベーションを保てるかが大事になると思います!
長時間モチベーションを保つ秘訣は、
自分で頭の切り替えをすることです!
教科を切り替えるとき、一章分が終わったとき、
1回自分の頭をリセットして、新たな気持ちで勉強しましょう!
計画をたてる際に
英語の長文(じっくり考える系)→ 数学高速基礎マスター(手をひたすら動かすもの)
というように、メリハリがつきやすいようにするといいかもしれませんね!
また、モチベーションという面では、自分の志を思い出すのもいい手です!
長時間勉強できる時は自分のやりたい勉強ができる絶好のチャンスです。ある時間を100%有効活用しましょう!
明日は斉藤担任助手によるブログです!
明日のブログもお楽しみに!!
2018年 5月 4日 長時間勉強のコツ 植田
こんにちは!
担任助手の植田です^^
最近は一気に暑くなってきたと思ったら、
また天気が悪くなってきて、
体調を崩しそうです!
皆さんも気をつけてくださいね!
さて、今日のブログのテーマは
「長時間勉強のコツ【植田】編」
です!
このテーマは難しい!
今回は自分が集中力を
どのように工夫していたか?
について話します。
集中力が切れて居しまうというのは受験生に
とって最大の敵を言っても
過言ではないでしょう!
さあ、
自分はどう乗り切っていたかといいますと
単語です
切れてしまったら
ひたすら単語を音読していました。
単語を音読すれば眠くならないですし、
単調な作業なので、
15分ほど行って切り替えていました。
ただそれでも気分が乗らない時は
甘いものを食べていました。
あまり食べ過ぎると、、、
体に毒なので、
控えめに!
以上!植田でした!
明日は瀬尾担任助手がブログ担当です!
次回もお楽しみに!
さあ、今日も張り切って生きましょう
2018年 5月 3日 長時間勉強のコツ 豊田編
こんにちは!担任助手の豊田です^^
もう5月になりますね!
早いですね…!
今月は難関・有名大本番レベル模試があるので
そこに照準を合わせて
勉強を進めましょう!
今日は長時間勉強の頑張り方について
お話したいと思います。
「長時間勉強するのは
夏休みからでいいでしょ。」
そんなこと思っていませんか?
一日中、朝から晩まで
勉強するのは今からです!!!
特に、
このGWは夏休みの前哨戦として
一日中東進で勉強しましょう!
私が東進で1日中勉強するときに
気をつけたことは
一日の始めに今日のスケジュールを
立てることです!
時間が長い分、一日にやることを
リストアップしておかないと
折角の時間を持て余してしまうことになります…
これはとてももったいないことなので
ちゃんと頭の中を整理してから
勉強を開始できるようにしましょう!
明日は植田担任助手が
長時間勉強のコツについて話してくれます!
明日もお楽しみに^^
2018年 5月 2日 GWの過ごし方
こんにちは!担任助手の大原です。
GWも前半が終わり、明日から後半に入ります。
みなさんはどのように過ごしていますか?
僕は硬式テニス部に入部したのでこのまとまった時間を使ってたくさん体を動かそうというふうに思っています!
GWというのはまとまった時間が取れる期間なので、ぜひ
自分の中で目標をなにか定め、それを達成できるように頑張ってください。
僕は春休みなどには「この単語帳は終わらせる!」というように
自分の中で達成したい項目をいくつかあげていました。
皆さんも有意義なGW過ごせるよう、目標を定めて頑張ってください!!
明日のブログは平塚担任助手によるGWの過ごし方です!
楽しみにしてください!
2018年 5月 1日 GWの過ごし方
こんにちは!深海です。
今日はGWの過ごし方について書こうと思います!
まず、こういうまとまった時間がある時は、その期間で成し遂げる目標を立てることが大事ですね!
自分は今読んでいる、落合陽一先生の本を詠み終えるのと、
プログラミングを習っているのでそれを進めようと思います!
では、受験期がどうだったか振り返ってみようと思います!
正直、思い返してみると、まだ部活があったので、毎日勉強できる時間は確保できて7時間程度でした。
いや、多っと思った生徒もいるでしょうけど、GWは夏休みの前哨戦です!
理想としては毎日朝から来て、閉館まで勉強するのが望ましいですね!
はい、それでGWは何をすればよいかといいますと、
まとまった時間があるので、普段少ししか時間がさけてないものを
思いっきり時間を掛けてやることをオススメします!
例えば、高速基礎マスターの文法750を3時間くらい掛けて総復習したり、
世界史の今までやった範囲を総復習したり!
とはいっても、やることは無限にあると思うので優先順位の高いものからやっていきましょう!
最後に、時間だけは受験生皆に平等に与えられています。
生かすも殺すも自分次第です!時間の使い方の上手い人間になっていきましょう!