ブログ 2025年07月の記事一覧
2025年 7月 7日 過去問頑張ろう‼‼
皆さんこんにちは😊夏風邪をひいた鈴木心優です。皆さん体調管理、気を付けていきましょう!
今回は過去問の取り組み方について書いていきます!
過去問を思うように勧められていないという人も多いと思うので、参考にしていただければと思います!
もしかしたらまだインプットが終わっていなくて、中々過去問に手が出せないという人もいるかもしれませんが、早めに過去問に触れて形式に慣れていったり、過去問を通して知識を得たりすることができます。日本史や世界史に関しては特に不安を抱えている人が多いとは思いますが、まず解いて、そこで出てきた知識を覚えるという風にして進めていきましょう!
①夏休みに共テ10年分絶対解こう!
夏休みは一番演習時間がたくさん確保でき、解く時間がたくさんあります!過去問演習会に参加したり、自分で一人模試というように一日中模試の日のように解いてみるなど、一日中勉強時間が確保できる夏休みを活かして演習時間を確保しましょう!
そのために・・・
計画は大切です!普段計画を立てなかったりそもそも計画を立てることが苦手な人もたくさんいるとは思いますが、この機会に計画を立てる練習をしてみましょう!
<計画を立てるときのコツ>
1,いつまでに10年分解ききるのか、目標の日程を設定する
→例えば8月の中旬には終わらせる!などアバウトでもいいので大体の時期を決めましょう
2,今残っている過去問の数を踏まえて週に何教科ずつ、何年分やるべきなのか考えていきます。
模試や他の予定も踏まえながら考えましょう!
3,復習の時間はしっかり確保する!
ただ解けばいいわけではありません!復習は何よりも大事です。ここをおろそかにしてしまうと後で後悔しますよ…😭😭
②二次試験・私大の過去問も進める!
人によってノルマは違うとはおもいますが、自分の志望校の問題は絶対解いてみましょう。解けなくて絶望するかもしれないですが、形式を知ることはとても大事です!
国立でも2年分は最低でも触れることをお勧めします!
ざっと挙げてみましたが、参考になれば幸いです!
次は梅原先生です!
ここからはお知らせです!
今年も夏期特別招待講習が行われます!
東進生の講座を実際に体験できるチャンスです。
1コマ(90分)×5で1講座となっている講座が
最大4講座受けられる大チャンスです!
申込は6/1(日)~で既に始まってます!!
4講座申込期限~7/14(月)
3講座申込期限~7/21(月・祝)
2講座申込期限~7/31(木)
受講期間は6月2日(月)~8月31日(日)
までとなっております
夏休みを充実したものにするために
ぜひお申込みください!!
校舎でお待ちしています!
2025年 7月 3日 過去問演習やりましょうね!【古田】
最近は朝から夕方までずっと暑くて溶けてしまいそうですね、、。みなさん、体調を崩さず健康に生活できていますか?今回のブログ担当者は古田です🙇🏻♀️
今月のブログでは過去問の取り組み方について書いていきます。期末が終わって夏休みに入ると過去問演習を進めていくというふうにちむみ担当者から伝えられていると思います。なんなら、もうすでに数年分取り組んでいる方もちらほら見られますね☺️
「夏休みに入るまでに最低でも◯年分の過去問やるんだよ〜」と言われて「意外と多くて大変そう、、」と思っている方もいると思います。実際、私も現役生時代はそうでした笑。かなり量が多くて終わらないんじゃ、、と考えていました。
私がよく現役生時代やっていたのは1週間のうち月曜日から金曜日は国語や英語の過去問、日本史のインプットなどをやって土曜日・日曜日で日本史の過去問を一気にやっていました。日本史が好きだったり、得意だったりする方には個人的にはかなりおすすめです。最初のうちは土曜日・日曜日の2日間で解いて復讐もやるというのはかなりきついと思いますが、慣れてくると1年分解くのにそんなに時間がかからなくなって辛さもなくなってると思います🫠
過去問演習に関して、点数が大切なのはもちろんですが、解き終わった後の復習にもちゃんと力を入れて取り組んでくださいね!!もしかしたら、似たようなテーマで出題されることもあるかも🤔
みなさん、部活があったり、文化祭の準備があったりと忙しいかもしれませんが、この夏をぜひ乗り切ってくださいね!!!
もちろん体調管理も大事にしてください!
私も大学の期末試験がかなりヤバめなので勉強頑張ります😢みなさん、大学に入って第二外国語を選ぶ時慎重に選んでくださいね、ドイツ語を選ぶつもりの人は気をつけてくださいね🫠
次のブログ担当者は玉井さんです!!🐣🙌
ここからはお知らせです!
今年も夏期特別招待講習が行われます!
東進生の講座を実際に体験できるチャンスです。
1コマ(90分)×5で1講座となっている講座が
最大4講座受けられる大チャンスです!
申込は6/1(日)~で既に始まってます!!
4講座申込期限~7/14(月)
3講座申込期限~7/21(月・祝)
2講座申込期限~7/31(木)
受講期間は6月2日(月)~8月31日(日)
までとなっております
夏休みを充実したものにするために
ぜひお申込みください!!
校舎でお待ちしています!
2025年 7月 1日 Just Do It!!!
どうも皆さんこんにちは🌞やうやう熱くなってまいりましたが、今月も私野口からブログを書かせていただきます🫠🫠先月のブログでは確か、ほしい念能力について書いたので、今月は好きなキャラについてでも書きましょうかね。ただ、ハンターハンター読んでない人には全く伝わらないと思うのでそんな人たちはこのパートは飛ばしてもらって結構です。さて、僕の好きなキャラはゴレイヌさんです🦍🦍意外に思うかもしれませんが、僕はあのハンターハンターという作品の中で唯一といっていいほど常識人である彼が本当に好きです。能力も他と比べて常識離れしているわけでもないのに、自分でしっかり考えて戦うし、ちゃんと1つ1つの行動に芯が通っていて、仁義のある熱い男、それこそがゴレイヌなんです。だからこそ、そんなゴレイヌさんに1発入れられただけで、ぶちぎれてゴレイヌさんを退場させたレイザーのあの場面には腹が立ちました。
さて、少し長くなってしまいましたが本題に入るとしましょうか。ずばり、今月のテーマはというと「過去問の取り組み方」でございます。まあ過去問と言っても共テ・二次私大と色々あると思いますが、僕は共テに絞って今回お話していきたいと思います。
共テの過去問に取り組むにあたって大事なことを3つ紹介したいと思います🎉
- 早く始めて共テの形式に慣れる!!
- 間違えた問題の類題を大門別演習で解く!!
- できる日は本番と同じスケジュールで解く!!
1については常日頃からTM等で言われているとは思いますが、本当に10年分の量をなめないで早めのうちに取り掛かるのが大事です。2についても復習をしっかりしている皆さんならわかると思いますが、その問題だけ解けても意味がないので類題も完ぺきにできるまでしっかり復習しましょう。最後に3については1と重なる部分もありますが、やっぱりまる2日使って行われる共テを乗り切るにはやはり体力も必要です。そのためにも、模試だけでなく自分でも本番に似せて解くことでその体力、集中力も培われるはずなのでこの方法はとてもおすすめです。
夏に入っても受講が終わらない人、部活が忙しい人、全然学力の伸びを実感できなくて不安な人などいろいろな人がいるとは思いますが、この夏が勝負どころなので気合い入れて夏を乗り越えていきましょう!!
Just Do It!!!
ここからはお知らせです!
今年も夏期特別招待講習が行われます!
東進生の講座を実際に体験できるチャンスです。
1コマ(90分)×5で1講座となっている講座が
最大4講座受けられる大チャンスです!
申込は6/1(日)~で既に始まってます!!
4講座申込期限~7/14(月)
3講座申込期限~7/21(月・祝)
2講座申込期限~7/31(木)
受講期間は6月2日(月)~8月31日(日)
までとなっております
夏休みを充実したものにするために
ぜひお申込みください!!
校舎でお待ちしています!