ブログ
2018年 7月 14日 リスニングをのばそう!
こんにちは!担任助手の尾見です^^
今日はリスニングについてお話します!
皆さんはリスニングについてどのようなイメージを持っていますか?
受験でもあまり使わないし、どう対策すればいいかわからないし、できればやりたくない…と思っている人も多いのではないでしょうか?
しかし、リスニングはとても重要なものです!!
まず、東大、東京外国語大など、難関大では二次試験にリスニングを課すところも多くあります。
周りがあまり対策をしない中リスニングを得点源にできたら、差をつけることができますよね!
また、2020年からは共通テストの英語の配点が変わる可能性があります。
現在のセンター試験はリーディング200点、リスニング50点と、リーディングに重点を置いた配点になっています。
ところが、新テストではリーディングとリスニングの配点を均等にするという案が出ています。
もしそうなれば、リスニングがより重要になってきます!
リスニングの重要性を認識したところで、これからどう対策をしていこうと考えている皆さん!!
千歳烏山校では、本日19:30~21:30に公開授業というイベントを行います!
東進は普段映像授業をしていますが、今日は武藤先生という先生が実際に校舎に来て授業してくださいます。
今回は特にリスニングの対策についてお話ししてくれます!
今からでも間に合うので、参加したい人は直接校舎にお越し下さい!
お待ちしています!
明日は公開授業の様子について、豊田担任助手が書いてくれます。
お楽しみに!
2018年 7月 11日 取り戻せないもの
こんにちは!
担任助手の平塚です!
今日は早期の勉強の意味について話していきます。
僕自身受験勉強を始めたのは高3からでした。
そして始めてからは、本気で取り組みました。
どんなに今を頑張っても変えられないものがありますそれは、、、
過去です!!
どれだけ頑張っても自分が受験勉強なんて気にせずに遊んでいたときに受験勉強をしていた人に勝つのは
至難の業です!!
自分自身本当に後悔しました。
勿論今本気で頑張る事は大事なのは言うまでも無いですが!!!
これをみたあなたには僕と同じ後悔をして欲しくありません!!!
ぜひ受験期の自分が後悔しないように生活を送ってください!!!
明日は豊田担任助手です!
2018年 7月 10日 部活と志の夏
こんにちは担任助手の佐藤です
みなさんは今、定期テストも終わりが近づいて、夏休みが見えてきた頃でしょうか。
夏休みは、受験生にとって大量に勉強に時間を使うことが出来る最大のチャンスです。そして勿論1年生・2年生にとっても
時間が一杯、いろんなことに使える凄い大切な期間だと思います。
さて、そんなことを言う私が、高校1年生の頃どんな夏休みを過ごしたのか、少しお話したいと思います。
私の部活は水泳部でした。つまり夏はシーズンと言うやつでした。
私の通っていた学校にはプールが無かったので、色々なプールを借りていましたので
長時間の練習は夏にしか出来ませんでした。
初めての長時間練習はとても辛かったけれど、新しくできた友達と泳ぐことがとても楽しかったです。
私が夏休み頑張ったことはほかにもあります。
たくさんの大学のオープンキャンパスに行きました。
オープンキャンパスだけでなく、適当な大学に学食を食べに行ったりもしました。
東進に当時通っていた私は、担任助手の人たちに大学について色々教えてもらったり、大学学部研究会と言うイベントも
当時の私に大きな影響を与えてくれました。
1年生の夏休みは、いろいろな事に興味を持って、アンテナを張って、たくさんの行動が出来る機会だと思います。
色々な考えを自分の身にするのは、この先にもとてもいいことだと思います。
そして、どんなことをやったのか、またどんなことに興味があるのか。
夏休み校舎に来て僕たちに教えてくれたらこれ以上嬉しいことはありません。
勉強と、部活と、志と
精一杯の夏休みにして欲しいと思います。
明日は、平塚担任助手によるブログです
明日も是非見に来てください。
2018年 7月 9日 忙しい高2生必見!!
こんにちは!高校時代はサッカー部で割と忙しかった深海です。
部活で忙しい高2生のあなた!
部下漬けの毎日で勉強が滞ってませんか?
自分も同じ境遇でした。ただ部活と両立できるのが東進の強みです!
(自分の好きなタイミングで授業が受けられるから。)
というか、自分は部活で忙しく、東進しか選択の余地が有りませんでした。笑
自分を奮い立たせて、自分で勉強できるなら問題は無いですが、
実際問題それは難しいです。
現在東進では夏期特別招待講習を行っています。(授業を体験できるキャンペーン)
部活で忙しいあなた、一度勉強と部活の両立を実際に東進で経験してみてはいかがでしょうか?
2018年 7月 8日 高2生今何するべき?
こんにちは!
担任助手の高久です!
今日は、高2のこの時期にするべきことについてお話しします!
主要3科目は高2が終わるまでに完璧にするということを考えると、
高2生がこの時期にやっておくべきことは、
主要科目の復習と演習をして、基礎基本を徹底することです!
言われて簡単にできることでもないとは思いますが、
学校や東進の授業の内容を見直したり、高速基礎マスターで演習を繰返したり、
もんだいs
すぐにできることもたくさんあると思うので、是非取り組んでみてください!
学校のテストもひと段落した頃だと思うので、
夏休みに向けて、なにをどこまで終わらせるか計画してみるのもいいですね!
また、オープンキャンパスや志望校の決定など、
自分の将来について考える時間もつくってみて下さい!
この時期の高2生は部活や遊びも忙しいとは思いますが、
高3になったときのことも考えながら、少しずつできることをすすめていってください!
明日は深海担任助手による、忙しい高2生のためのブログです!
お楽しみに!