ブログ
2020年 7月 9日 ブログの定期更新開始!!
こんにちは!
千歳烏山校担任助手の猪股です!
7月になりましたがまだまだ梅雨の時期が続きますね。
雨にもコロナにも負けないように頑張りましょう!
突然ですが定期的にブログの更新を行っていきます!
毎週月曜日と木曜日にブログ更新をしていくので興味のある方、気が付いた方は
ぜひ目を通していってください!
今月のテーマは
「模試の復習・活用方法」
です!
自分はどの受験生にも共通して必要な「英語」についての復習・活用方法について
説明していきます!
英語には5つの力が個人的には必要だと感じています。
①単語 ②熟語 ③文法 ④構文 ⑤長文読解
になります!
個々の部分は人それぞれだとは思いますが基本は変わりません。
この5つの項目を忘れずにまずはしっかりと模試の勘でやってしまった部分、
間違えたところの
分析を行なってください!
この中で①~③の部分がまだ曖昧の人は早急に取り組み、または見直しを何回もしましょう!
この問題は5つの中のどの力が足りなかったのかな…力は足りていたけど見落としてたな…
人それぞれいろんな課題が出てくると思います。
その課題を何かに書き留めてください。
悲しいことに、人ってすぐに忘れる生き物です。
だからこそ、模試直後だけでなく
次の模試まで継続的に模試の反省を活かせるように
自分で分析したことを何かに書き留めて、
普段から目に留まるような場所に保管しましょう!
全国統一高校生テストに関しての分析を今すぐ行いましょう!!
全国統一高校生テストは基礎力を問うてくる模試です。
基礎力に欠陥がないかを見直すいい機会になります!
これから高校三年生は過去問を解いていく時期に入ります。
過去問に取り組むには全国統一高校生テストに必要な基礎力は前提になります。
今回出た課題は次の模試までにどう改善するのか
できるかぎり具体的に指標を定めて勉強していきましょう!!
模試の分析をする時は「なぜ」を突き詰めること。
そして次回までにやることをより「具体的に」考えること。
以上が模試の復習・活用をするポイントです!
ぜひ参考にしてみてください〜〜
次の更新は白石先生です!お楽しみに!
_______________________________
ここからはお知らせです。
東進では現在東進に通っていない一般生を対象に夏期招待講習を行っています。
今なら最大4講座(1講座:90分授業×5コマ、75,600円相当)を無料で受講して頂けます!!
志望校に合格するためにそろそろ受験勉強を始めなきゃとおもっているあなた!
夏こそ周りに差をつけるチャンスです!
ぜひこの機会に、東進ハイスクールの授業を体験して
夏を有意義に過ごしましょう!!
<実施概要>
対象:高2生・高1生・高0生(東進生でない方)
※高3生は1講座を無料で受講いただけます
申込期間:2020年6月1日(土)〜2020年7月14日(火)
受講料:4講座無料招待(テキスト代込で75,600円相当の授業が無料になります)
2020年 6月 13日 合格設計図作成会を行いました!
こんにちは!
千歳烏山校担任助手の藤井星奈です!
今回のブログでは
校舎で行っていることについてお知らせしていきたいと思います!
校舎が開校して、本格的に校舎で勉強出来るようになりました。
そこで校舎では先週合格設計図作成会を行いました!
合格設計図は皆さんの入試までの勉強スケジュールを組んでいきます。
つまり、
合格設計図は生徒の皆さんの合格までの道のりを示したものなのです!
皆さんが時間をかけてしっかり立てた計画です。
必ず守りきって、合格可能性を最大化させて万全の状態で入試に挑みましょう!
……………………………………………………
また校舎では低学年の皆さんを対象に
志作文作成会を行いました。
志作文では生徒の皆さんの
「大学や将来の夢のその先、どのように生きていきたいか」
を考えて文章にします。
そして大学受験にむけて勉強することに意義を持ちましょう。
そうすることで今後もし受験勉強につまづいても、
その強い志を思い出して
また受験勉強に向かうことができると思います。
大学受験のその先を見据えて勉強に取り組めることは素晴らしいですね!
みなさんこれからも自分の目標に向かって、計画に基づいた学習を続けていきましょう!
2020年 5月 19日 長時間勉強のコツとは?
こんにちは!
千歳烏山校担任助手の藤井です。
自粛期間でなかなか家から出られない日々が続いていると思いますが、
今回は実際に私がやっていた
長時間勉強するコツについてお話ししたいと思います!
①1日の初めに時間割を立てる
学校の時間割のように時間で区切った予定を立てることで
ダラダラすることを防ぎましょう!
②科目をこまめに変える
私は集中力が長時間続かないタイプだったので
長くても2時間ほどで勉強する科目を変えていました!
③勉強場所もこまめに変えてみる
家の中でも場所を変えながら勉強してみましょう!
気分も変わって、集中力も続きます!
家で一人で勉強していると
周りの生徒からの刺激も受けにくいですよね。
そんなときは
毎朝行われているzoom朝礼に参加して、
他の子がどんなふうに勉強しているか知るのもいいですね!
みなさんもいろいろ試して、自分に合った勉強法を見つけ、
長時間勉強に慣れていきましょう!!
2020年 4月 20日 週間ランキング(4/12~4/18)
こんにちは!前回に引き続き
担任助手の植田です。
皆さん勉強は捗っていますか?
受験生は、基本事項は春休み中に総ざらいし、
ぜひ時間の使い方を見直してみてください。
SNSを頻繁に見てしまったり、
スキマ時間を無駄に過ごしていたりしませんか?
一方、高1、2生は時間がある今だからこそ、
勉強習慣をつけるチャンスですので、
毎日最低限やることを決めるなどの
工夫をしてみてください!
今回も前回同様、
週間の
受講コマ
高速マスタートレーニング数
向上得点
ランキングの発表です。
ランクインしていた皆さんおめでとうございます!
26日は共通テスト本番レベル模試です。
授業や、高速マスター、前回の模試の復習等
やれることは必ずやっておきましょう!
2020年 4月 13日 【必見】~ランキング発表~
こんにちは
担任助手の植田です!
皆さん、自宅学習は順調ですか?
他の人がどのくらい勉強しているか
気になりませんか?
と言うことで、
今日は校舎に掲示してある、
受講コマ、
高速マスタートレーニング数、
向上得点、
ランキングです!!
塾が開いてない、この状況でも頑張っている人は沢山います!
確かに家には誘惑も沢山ありますが、
スマホの電源を落としたり、
勉強する時間帯を決めるなど、
色々な工夫ができます!
こんなご時勢だからこそ差をつけられるチャンスだと思います。
頑張りましょう!