ブログ | 東進ハイスクール 千歳烏山校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 135

ブログ 

2021年 3月 20日 「勇気」について

こんにちは!担任助手の猪股です。

 

最近、僕は花粉症がひどく鼻と目と喉のコンディションが非常に悪いです。

 

また、最近思ったことは

電子マネーがかなり普及していますが

現金で支払うよりもついつい使いすぎてしまうということに

今更ですがつくづく実感しています。皆さんも気を付けましょう。

 

 

今回はタイトルにもあるように「勇気」をテーマに話していきます。

 

なぜこのようなテーマを設けたかというと

自分は本当に勇気というものが人に比べ少ないことに気付き、

今までの人生でこれによってかなり後悔していて、

いまだに解決できていないという現状から

皆さんにはこのようにはなってほしくないからです!(笑)

この話と最終的には受験勉強に関連させていきたいと思います。

 

そもそも勇気の意味とは何なのでしょうか。

・Wikipediaでは「普通の人が、恐怖、不安、躊躇、あるいは恥ずかしいなどと感じる事を恐れずに

(自分の信念を貫き)向かっていく積極的で強い心意気のこと。勇ましい強い心をいう。」とあります。

 

・無知の知で知られるソクラテスは、勇気とは「恐るべきものと恐るべからざるものとを識別することなり」

という言葉を残しています。

 

 

まさしくその通りだと考えています。自分が今回話したい「勇気」というのは

人を助けることの正義感に近い勇気や怖いことに対する度胸のことではなく、

【自分の信念を貫き】、向かっていく積極的で強い心意気

この部分が自分は本当に弱く、勇気がないなと実感します。

このブログを見てくれている方の中にも似たような状況の方もきっといると思います。

 

こうなりたいな、こうやりたいなという自分の思いや信念は

皆さん何かしら持っていると思います。

【その考えや信念を他人に対しても曲げずに生活できているか】

この部分が本当に自分ができていないからなおさらですが

できている人を見ると大切だなと感じます。

できている友人や知り合いを見ていても

自分を楽しめていて、いい意味で自分が満足のいくように生活できています。

 

自分はやってみたいということがあった時や

他人に何か異なったことをいうときに

自分の考えや信念よりも他人の目を気にしてしまい

行動に移せない、またはそれによる未知の恐怖を避けるように

生活してきてしまったと思います。

あまりいいことはありません!!参考にしないようにしましょう。

 

皆さんには上記のことをまとめると

【その考えや信念を他人に対しても曲げずに生活できているか】

【自分の信念を貫き】、向かっていく積極的で強い心意気があるか

この点について自分を見つめなおしてみてほしいです。

間違いなくこの生き方の方がいいです。(笑)

 

上記で述べた勇気」は受験勉強にもしっかりかかわっていると思います。

・勇気を持つことができれば、簡単には困難にあたっても

自分のために頑張ることができ簡単に折れることはありません。

・勇気を持つことができれば、自分に自信が生まれ

緊張を自分のエネルギーに変えることができるかもしれません。

・勇気を持つことができれば、いい意味でやるべきこと、やらなくていいことがはっきり

自分の中で作ることができるかもしれません。

 

ぜひ一度、自分自身の「勇気」について考えてみましょう!

 

以上で終わります!


ここからはお知らせです。

ただいま東進ハイスクール千歳烏山校では、

新年度特別招待講習/高1・1学期先取り特訓講習

のお申込みを受け付けております。

講習期間は、

東進自慢の講師陣の授業を

無料で受けることができます!

 

お早めにお申し込み頂くと

東進ハイスクールの映像授業1講座

を無料で受講していただくことが可能です!

1講座を無料の申し込み締め切りは3月27日までです!

(受講可能講座数は5コマ以下の講座をすべて1講座とカウントします。)

 

※申し込み締め切り詳細

3月20日~3月27日 1講座無料

最終締め切り 3月27日まで

 

新しい学年に向けて

受験勉強を開始しようと考えている

新高2,3年生

春からの先取り学習をしたい

新高校1年生の皆さん

ぜひお待ちしております!

お申し込みはブログの最後のバナーから!

 

 

また、ただいま千歳烏山校では

東進1日体験も実施中です!

ぜひ気軽に1日で

東進生の学習を体験をしてみてください!

 

 

2021年 3月 19日 春休み説明会を実施しました!

 

こんにちは!

千歳烏山校担任助手の大森です。

 

少しずつ春らしい陽気になってきましたね。

季節の変わり目は体調を崩しやすいので

気を抜かずに早寝早起きなどの体調管理を徹底しましょう。

 

先日、春休み説明会を実施しました。

学校の定期テストで忙しい時期だったとは思いますが

参加してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。

 

説明会では、主に春休みの勉強内容について

お話をさせていただきました。

 

 

ここから一年はあっという間です。

学年は関係なく

生徒の皆さんにはこの先やるべきことがたくさん残されています

やるべきことをやるべき時期にこなすためには

まずは春休みに土台を完成させておく必要があります。

 

特に主要科目の基礎がまだ完成してない生徒は

春休み中に基礎を固めるような学習をしましょう。

 

 

そのために、春休みは「量と質にこだわって勉強をしていこう」

ということです。

 

量にこだわるためには、まずは行動し始めなければなりません。

毎日登校はもちろん、在校時間にもこだわりましょう。

春休み期間中は、毎日8時30分に校舎が開き

平日と土曜日は21時45分まで

日曜日と祝日は19時00分まで校舎が開いています。

せっかく校舎に来るなら開館から

せっかく校舎に来たなら閉館まで頑張りましょう。

 

新高校3年生は特に

今年の夏の長時間勉強に備えておく必要があります。

夏は1日15時間勉強です。

いきなり15時間勉強をし続けるのはほぼ不可能です。

夏休みの時間を最大限有効に使えるよう

春休みのうちに長時間勉強に慣れておきましょう。

 

そして量ができている人は、質にもこだわりましょう。

質にこだわるというのは

「とにかくやる勉強」から脱却することです。

 

ただやれと言われたことをなんとなく進めるのではなく

自分のしている勉強にどんな意味があるのか

ということを考えながら勉強を進めてください。

自分の現状を正しく把握し、今の状態からより良くする為の学習計画を立て

実行に移していくことが理想です。

 

ということで、春休みはしっかりと計画を立てて勉強を進めましょう。

 

まずは春休み全体での計画を立てましょう。

春休みが終わった後にどういう状態になりたいのか

ということを初めに考え

その状態になるために具体的に何の問題集をどれくらい進めるのか

ということを決めます。

春休み全体でやるべき量が決まったら

そこから逆算して一週間で進めるべき量を決めます。

最終的に1日でどれくらい進めるべきなのか

を把握できれば計画立ては完了です。

あとは行動に移すだけです。

 

初めから完璧な計画を立てれる人はいません。

勉強を進めながら計画を修正し続け

少しずつ理想の計画に近づけていきましょう。

 

 

ということで今回は、春休み説明会のおさらいをしました。

春休みは、学年関係なく本当に重要な時期です。

最大限活用しましょう。

 

今日のブログはここまでです。

次回は猪股先生です。お楽しみに!

 


ここからはお知らせです。

ただいま東進ハイスクール千歳烏山校では、

新年度特別招待講習/高1・1学期先取り特訓講習

のお申込みを受け付けております。

講習期間は、

東進自慢の講師陣の授業を

無料で受けることができます!

 

お早めにお申し込み頂くと

東進ハイスクールの映像授業2講座

を無料で受講していただくことが可能です!

2講座を無料の申し込み締め切りは3月19日までです!

(受講可能講座数は5コマ以下の講座をすべて1講座とカウントします。)

 

※申し込み締め切り詳細

3月13日~3月19日 2講座無料

3月20日~3月27日 1講座無料

最終締め切り 3月27日まで

 

新しい学年に向けて

受験勉強を開始しようと考えている

新高2,3年生

春からの先取り学習をしたい

新高校1年生の皆さん

ぜひお待ちしております!

お申し込みはブログの最後のバナーから!

 

 

また、ただいま千歳烏山校では

東進1日体験も実施中です!

ぜひ気軽に1日で

東進生の学習を体験をしてみてください!

 

2021年 3月 18日 友の存在!

こんにちは!

担任助手の藤井です。

 

 

突然ですが、皆さんには勉強を共に頑張れる友達はいますか?

 

 

受験勉強のような長い期間かけて準備をしていくものは

途中でつらくなったりすることもしばしばです。

 

そんな時に、励ましあえるような友人がいると

とても心強いと思います!

 

今年の卒業生でも

友人同士励まし高めあっている生徒たちがいたのは印象的でした。

 

 

ただ仲が良いだけではなく、

勉強面や精神面で

互いに支えあう

 

みなさんにもそんな存在を

グループミーティングをはじめ、東進で作ってほしいです!

 

 

今週から春休み時間割になり、

校舎の開館時間が長くなりましたね。

 

最初は閉館時間までいるのがしんどかったけれど、

友達が最後まで頑張っているのを見て、

自分も負けてられないと、

春休みから閉館時間まで頑張るようになった。

という話を卒業生から聞きました。

 

そんな風に刺激をもらえる存在があると、

より一層頑張れそうですね!

 

そして校舎では

24日、28日、31日に合格報告会があります!

 

こちらは内部生でなくても参加できるイベントなので、

東進に通っていなくても

一緒に受験勉強を頑張りたいという友達を誘って、

お互いに受験モードになりましょう!!!

 

 

今日のブログはここまでです。

次回は大森先生です。お楽しみに!

 


ここからはお知らせです。

ただいま東進ハイスクール千歳烏山校では、

新年度特別招待講習/高1・1学期先取り特訓講習

のお申込みを受け付けております。

講習期間は、

東進自慢の講師陣の授業を

無料で受けることができます!

 

お早めにお申し込み頂くと

東進ハイスクールの映像授業2講座

を無料で受講していただくことが可能です!

2講座を無料の申し込み締め切りは3月19日までです!

(受講可能講座数は5コマ以下の講座をすべて1講座とカウントします。)

 

※申し込み締め切り詳細

3月13日~3月19日 2講座無料

3月20日~3月27日 1講座無料

最終締め切り 3月27日まで

 

新しい学年に向けて

受験勉強を開始しようと考えている

新高2,3年生

春からの先取り学習をしたい

新高校1年生の皆さん

ぜひお待ちしております!

お申し込みはブログの最後のバナーから!

 

 

また、ただいま千歳烏山校では

東進1日体験も実施中です!

ぜひ気軽に1日で

東進生の学習を体験をしてみてください!

 

2021年 3月 15日 今日から春休み時間になります!

こんにちは!担任助手の尾見です。

 

気付けば3月も中旬になり、春を感じますね。

皆さんも、定期テストが終わり春休みに入る頃でしょうか。

そんな皆さんに、千歳烏山校からお知らせです!

 

今日3月15日から、校舎は春休み時間になります。

開館・閉館時間が変わるので、注意してください!

詳細は以下の通りです。

 

平日・土曜:8:30~21:45(1限~7限)

日曜・祝日:8:30~19:00(1限~5限)

 

今、校舎で生徒の様子を見ていると、圧倒的に勉強の体力がないと感じます。

コロナの影響で閉館時間が早まった時期もあったためか、閉館時間まで勉強する生徒がとても少ないです。

早く下校する生徒に理由を聞いてみると、

「おなかがすいたから」とか、「疲れたから」といった言葉が返ってきます…。

しかし、この春休みはそんなんことを言っている場合ではありません!

 

以前から何度もお伝えしているように、

どの学年の生徒にとっても、4月の共通テスト模試の成績が非常に大事です。

ここでしっかり目標点を取るために、この春休みの使い方が重要になってきます。

 

特に、新高校3年生は、あと1.2か月もしたら過去問演習に入っていきます。

そのための土台作りをこの春休みにやっておく必要があります。

なので、今までのようにのんびり勉強している場合ではないのです。

 

この春休みは、開館登校・閉館下校を徹底してください。

圧倒的な勉強量で、ライバルと差をつけていきましょう!

 

今日のブログはここまでです。

次回は藤井先生です。お楽しみに!

 


ここからはお知らせです。

ただいま東進ハイスクール千歳烏山校では、

新年度特別招待講習/高1・1学期先取り特訓講習

のお申込みを受け付けております。

講習期間は、

東進自慢の講師陣の授業を

無料で受けることができます!

 

お早めにお申し込み頂くと

東進ハイスクールの映像授業2講座

を無料で受講していただくことが可能です!

2講座を無料の申し込み締め切りは3月19日までです!

(受講可能講座数は5コマ以下の講座をすべて1講座とカウントします。)

 

※申し込み締め切り詳細

3月13日~3月19日 2講座無料

3月20日~3月27日 1講座無料

最終締め切り 3月27日まで

 

新しい学年に向けて

受験勉強を開始しようと考えている

新高2,3年生

春からの先取り学習をしたい

新高校1年生の皆さん

ぜひお待ちしております!

お申し込みはブログの最後のバナーから!

 

 

また、ただいま千歳烏山校では

東進1日体験も実施中です!

ぜひ気軽に1日で

東進生の学習を体験をしてみてください!

 

 

2021年 3月 14日 春休み前に知っておいてほしいこと

こんにちは

担任助手の鈴木です。

昨日は、大荒れの天気でしたね

3月にこんなに雨が降るなんて珍しいですね

 

さて、今月から校舎の閉館時刻も21:45までとなりました。

大学受験に向けた勉強は再開できていますか?

閉館まで残って勉強している生徒が少ないです!!

特に

土日祝日は平日に比べ登校率が悪いです。

勉強時間を確保しないと学力が向上する訳がありません

 

休日は、開館から登校して有意義な一日を過ごしましょう。

ちなみに

3月15日から9:00開館になるので注意しましょう!!

 

今日は

これから春休みに入るにあたって

知っておいてほしいこと

について話したいと思います。

それは、脳とスマホの関係についてです。

この関係性を理解するために重要なのは

ドーパミンという脳内ホルモンです。

ドーパミンは

「やる気ホルモン」や「幸せホルモン」

と言われることが多く

快楽をもたらします。

 

人の脳では

新たな情報を手にした時ドーパミンを放出します。

また

この物質には依存性があることも覚えておいてください

 

私たちが学校で新たな気づきを得たとき嬉しくなり

もっと知りたいと思ったことがあると思います

その感情が生まれる原因がドーパミンです。

 

この例ではよい働きをしていますが

 

なんでもスマホから情報を得ることができる

現代においては

ドーパミンによってスマホを

手放せなくなっているのです。

つまり

脳ではスマホを使うと新たな情報を得られる

    =ドーパミンが放出 

 =快楽を感じる

そして

この快楽には、依存性があるため繰り返しスマホを見てしまう

ということです。

 

簡単にしか説明していませんが

このような流れで

スマホ依存症になってしまいます。

 

スマホ依存症になると何が問題なのかというと

ズバリ「集中力・記憶力低下」です。

ある研究の実験において

スマホをサイレントモードにしてポケットに入れた状態で

テストを受けた学生と

教室の外に置きテストを受けた学生とでは

後者のほうが良い成績を取っていることが分かっています。

 

勉強するときはスマホを遠ざけることが

一番簡単に集中力を高める方法です。

 

そこで、東進ではスマホを受付で預かっています

今回、このブログを読んでくれた人は

ぜひ集中できる環境を自ら作り充実した春休みを過ごしましょう。

 

 

今回は、以上です。

次回は尾見先生です。お楽しみに!!

 

 


ここからはお知らせです。

ただいま東進ハイスクール千歳烏山校では、

新年度特別招待講習/高1・1学期先取り特訓講習

のお申込みを受け付けております。

講習期間は、

東進自慢の講師陣の授業を

無料で受けることができます!

 

お早めにお申し込み頂くと

東進ハイスクールの映像授業2講座

を無料で受講していただくことが可能です!

2講座を無料の申し込み締め切りは3月19日までです!

(受講可能講座数は5コマ以下の講座をすべて1講座とカウントします。)

 

※申し込み締め切り詳細

3月13日~3月19日 2講座無料

3月20日~3月27日 1講座無料

最終締め切り 3月27日まで

 

新しい学年に向けて

受験勉強を開始しようと考えている

新高2,3年生

春からの先取り学習をしたい

新高校1年生の皆さん

ぜひお待ちしております!

お申し込みはブログの最後のバナーから!

 

 

また、ただいま千歳烏山校では

東進1日体験も実施中です!

ぜひ気軽に1日で

東進生の学習を体験をしてみてください!

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!