ブログ | 東進ハイスクール 千歳烏山校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 133

ブログ 

2021年 4月 7日 ご褒美(報酬)と罰の心理

こんにちは!担任助手二年の猪股です。

 

学年が正式に切り替わり、そろそろ学校も始まってきますね。

この時期はクラス替えにとてもワクワクしていました。

あの独特のドキドキ感は今でも忘れられません。

今のうちに堪能しておきましょう(笑)

大学のクラス替えでワクワクすることは1ミリもありません。

 

今回は勉強法などについてではなく

個人的にやってみてよかったことについて話していきます。

 

皆さんはこのような話を聞いたことはありますか??

報酬(褒美)と罰の関係性についての話しです。

 

我々人間は基本的には安心または現状維持を求める傾向にあり

そのため
新しいものを得るためよりも今持っているものを失わないための方が圧倒的に行動できます

 

 

その中でも注意点があります!

新たな目標を立てる場合に「罰」はNGです。

悪い習慣をやめる場合に「褒美」はNGです。

 

褒美を使う場合は

【1. ご褒美系】
達成のご褒美に好きなことや楽しいことを用意しておくという、シンプルな方法です。
(例:好きなアニメを少し観るなど、自分はこれをやっていました。)

【2. ほめられ系】
モノではなく、他者からのほめ言葉をご褒美にする方法です。
(例:家族に励ましの言葉をいってもらう、周囲に自分の変化を評価してもらう、など)

【3. 理想モデル系】
達成したあとの自己イメージを想像し、その理想の未来に対するワクワク感をご褒美にする方法です。
(例:憧れの人物の写真を貼っておく、など)

 

罰を使う場合は

【1. 罰ゲーム系】
悪習慣のブレーキとして、罰ゲームを設定しておく基本的な方法です。
(例:間食をしたら小遣いを減らす、ゲームをしたら腕立て伏せを30回やる、

個人的におすすめなのは、

スマホ禁止→今もこれをスマホで見ているという人が大半でしょう。SNSばかりしてしまう、という人は
このスマホを一切使わないという罰が有効です。)

【2. みんなに宣言系】
「○○をやめる」とみんなに宣言することで、達成できなかった場合の恥ずかしさをムチとする方法です。
(例:「間食をやめる」と友人に宣言する、「ゲームをやらない」と母に宣言する、など)

 

自分は受験生時代、

褒美として、毎日の目標を決めてできたら好きなアニメを少しだけ見て、

気になるところでやめることで明日へのモチベーションにする。

として、家に帰って勉強する量を15分増やす。ということをやっていました。

 

皆さんもうまく使い分けて、実践してみてください!!

次の担当は白石先生です。お楽しみに!


ここからはお知らせです。

また、ただいま千歳烏山校では

東進1日体験を実施中です!

ぜひ気軽に1日で

東進生の学習を体験をしてみてください!

お申し込みは下のバナーから!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年 4月 5日 勉強と生活習慣

こんにちは。

千歳烏山校担任助手の大森です。

 

最近は一日中暖かい日が続いています。

もうすっかりですね。

 

 

さて今回は勉強と深くかかわる生活習慣

について話していきます。

 

質の良い勉強にはやはり

しっかりとした生活習慣が必要不可欠になります。

生活習慣が乱れていると

せっかく勉強を頑張ったとしても

それが身に付きづらくなってしまいます。

 

自分の生活習慣を少し思い出してみてください。

どうでしょうか。

 

夜遅くまでスマホを触ってしまっていたり

ご飯を食べる時間を毎日バラバラにしてしまったりしていませんか?

 

学校以外での生活は人それぞれ自由ですが

最低限は生活習慣を整えておく必要があります。

 

 

今回は特に

生活習慣改善のためにやっておくべきことを3つ紹介します。

 

 

まず一つ目は、質の良い睡眠です。

 

皆さんはしっかり眠れていますか?

睡眠を取ることで、勉強の効率はかなり上がります。

 

良い睡眠を取るためにはまず

毎日同じ時間寝て同じ時間に起きる必要があります。

 

特にお勧めは、毎日0時には布団につくことです。

寝る前のスマホは絶対にやめましょう。

そして、朝の6〜8時までには起きるようにしましょう。

朝起きてからしばらく布団の中に入ったままでいるのは体に良くありません。

すぐに布団から起き上がり、朝の準備をしましょう。

 

また、寝る90分前に湯船に浸かる

質の良い睡眠が取れるとも言われています。

 

このようにいろいろな情報がありますが

その中から自分に合ったものを選んで実践してみてください。

 

 

二つ目は、規則正しい食事です。

 

皆さんは朝ごはんを毎日食べていますか?

人間は食事をすることによってエネルギーを補給しているので、

1日の始まりにご飯を食べないと力が入りません

無理して食べるのは良くないですが

できれば時間をとってでも朝ごはんは食べましょう。

 

また朝昼夜のご飯の時間は毎日ある程度統一しましょう。

夜遅くなってご飯を食べたりしていると

胃に負担がかかったりします。

 

それが原因でいい睡眠が取れないこともあるので

気をつけましょう。

 

 

三つ目は、適度な運動です。

 

運動にはなかなか時間が取れない人もいるかも知れません。

しかし、運動をすることで気分がリフレッシュされて

勉強へのモチベーションが上がったりします。

 

ランニングや筋トレなど手軽な運動

15分でもいいので生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。

 

 

ということで今回は

勉強と深くかかわる生活習慣についてお話ししました。

 

勉強を頑張る一方である程度生活習慣を整えておけば

勉強の効率が上がるはずです。

少しずつでいいので、改善していきましょう。

 

今回はここまでです。

次回は猪股先生です。お楽しみに!

 


 

ここからはお知らせです。

ただいま千歳烏山校では

東進1日体験を実施中です!

ぜひ気軽に1日で

東進生の学習を体験をしてみてください!

お申し込みは下のバナーから!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年 4月 3日 受験生活のアドバイス!

こんにちは

千歳烏山校の藤井です!

新年度が始まり、クラスや環境が変わる季節ですね。

 

慣れない環境で疲れることもあると思いますが、

心機一転頑張りましょう!!

 

今回は受験生としての生活の変化について

お話します。

 

とにかく勉強量を増やそう!

というのは間違っていないですが、

とはいえ、気合だけで一年持たせるのは

厳しいので

意外と気になる部分を

アドバイスしたいと思います。

 

まず、スマホですね!

受験生にとっては大敵です、、

私は電源を切ります

 

そうすると

集中が切れてしまうことはあるけれど

電源をつけてまでスマホをいじろうとは思いませんでした。

 

スマホはいったん触ると

気づいたときには

信じられないくらい時間が過ぎてしまうので

注意しましょう!

 

次に、朝の時間の使い方です

朝は必ず早く学校に行って

自習室で勉強していました。

 

30分ほどですが、

これは家族に宣言して一年間続けました。

周囲からもわかるルーティーンなので

「今日はいかないの?」と親から声をかけてもらえることで

最後まで続けることができました。

小さな積み重ねは大切です!

 

逆に私が失敗したことは

学校の授業が終わった後も

自習のために学校に残っていたことです。

 

友達が全員帰るまでは自分もだらだら話し込んでしまい、

結局学校が閉まる時間が近づき、

たいして勉強できなかったことが多かったです。

 

友達と話してしまう人は

一層早く学校を出て、

自習室にこもった方がいいですね!

 

切り替え方、勉強する場所

自分に最も合ったものを

なるべく早く見つけて

受験勉強に励みましょう!!!

 

今回はここまでです!

次回は大森先生です。お楽しみに~!

 

 


ここからはお知らせです。

また、ただいま千歳烏山校では

東進1日体験を実施中です!

ぜひ気軽に1日で

東進生の学習を体験をしてみてください!

お申し込みは下のバナーから!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年 3月 30日 自分の力で現実性を近付ける!

こんにちは!担任助手の尾見です。

 

明日で3月が終わりますね。もう4年生になってしまう事実に驚きが隠せません…

皆さんも4月から進級するということで、今まで以上に勉強も頑張っていきましょう!

 

さて、今回のブログでは志望校の話をしたいと思います。

大学受験をするにあたって、志望校を考える必要があります。

何も決めないまま始めるよりも、志望校という目標があった方が頑張れますよね。

ただ、学校がある時期には忙しくてそこまで考える余裕がないと思います。

なので、時間のある長期休みはしっかり考えるチャンスです。

自分がやりたいこと・学びたいことをじっくり考えて、大学学部を調べてみましょう!

 

そうは言っても、すぐに決めるというのは難しいと思います。

特に新高1生の皆さんにとっては、高校生になったばかりで大学のことはまだイメージしにくいと思います。

急いで雑に決めるものでもないですので、納得できる選択ができるよう、じっくり考えてきましょう!

 

今日はそんな方に向けて、

志望校は決まっていないけど受験勉強はしっかり進めましょう!

ということをお伝えしたいと思います。

 

一般的に、志望校を決定する時期は高校2年生の夏です。

夏休みはどの大学でもオープンキャンパスを行っているので、実際に大学の様子を見て決めることが多いです。

ここで大事なことは、

この時点で、行きたいと思った大学を目指せる学力があることです。

 

人間、本当に無理だと思うことは最初から目標にはしません。

例えば、全くピアノが弾けない人が、1か月後のピアノのコンクールに出て金賞をとろうとは絶対に思わないですよね。

これは受験でも同じです。

自分のレベルとあまりにもかけ離れている大学を志望することはなかなかできないと思います。

オープンキャンパスに行って、とても良いと思ったのに、

学力が足りなくて目指せないというのはとてももったいないですよね。

 

なので、今の時点で志望校が決まっていなくても、

どの大学でも目指せるように今から準備しておくことが非常に大切です。

 

志望校が決まっていないからまだ勉強しない

ではなく、

志望校が見つかったときに、そこを目指せる状態であるように今から勉強しておく

ということを意識して、

自分の力で現実性を近付ける行動をしてほしいと思います。

 

そのために必要な勉強は今後も発信していくので、

ぜひ参考にしてくださいね!

 

 

今日のブログはここまでです。

次回は藤井先生です。お楽しみに!

 


 

ここからはお知らせです。

ただいま東進ハイスクール千歳烏山校では、

新年度特別招待講習/高1・1学期先取り特訓講習

のお申込みを受け付けております。

講習期間は、

東進自慢の講師陣の授業を

無料で受けることができます!

 

新しい学年に向けて

受験勉強を開始しようと考えている

新高2,3年生

春からの先取り学習をしたい

新高校1年生の皆さん

ぜひお待ちしております!

お申し込みはブログの最後のバナーから!

 

また、ただいま千歳烏山校では

東進1日体験も実施中です!

ぜひ気軽に1日で

東進生の学習を体験をしてみてください!

 

 

2021年 3月 29日 次年度を迎えるにあたって

こんにちは。

担任助手の鈴木です。

いよいよ今年度も残り3日となりました。

 

今年度は

コロナウイルスによる様々な制限により

高校生の皆さんも

諦めざる負えなかったことが多かったと思います。

完全に元の生活に戻るには

まだ時間がかかると思いますが

少しでも充実した高校生活送れるようになるといいですね

 

さて

新高校3年生は

いよいよ勝負の1年が始まります。

まずは

夏休みまでが1つのターニングポイントです

 

主要科目に関しては

夏から志望校対策に取り組んでいきます。

基礎知識にしっかり時間を使って

復習できるのはこの期間です。

徹底的に確認しましょう。

(焦らずこの時期にしっかりと基礎固めができていた高校時代の友人は

夏以降に成績がうなぎ登りでした。)

 

そして

学習時間をもっと増やしましょう!!!

(前回のブログにおいても学習時間について触れましたが

本当に大切だと思うので今回も書かせてもらいます。)

 

ネット上では、

「勉強は量より質だ」
ということをいう人もいます。

 

確かに、一理あると思いますが

これはある程度勉強習慣があり

自分に合った勉強スタイル

を理解している人の場合です。

 

適切な勉強スタイルを知るためにも

相当な時間を使い勉強しながら

試行錯誤することが必要です。

 

すでに春休みに入って4日。

人によってはそれ以上経っている人もいます。

1日10時間以上勉強できていますか?

 

これまで勉強時間が5時間ぐらいだった人は

急に10時間

勉強することはできないです。

 

そんな人は

校舎にいる時間を増やしましょう。

朝8:30には校舎は開館しています。

開館から登校し閉館まで頑張ってみましょう。

 

校舎に登校すれば

自然と勉強している学生しかいないので

やる気になります。

 

夏休みは1日10時間以上

勉強することが当たり前になります。

 

この春休みを利用して

学習時間を増やし耐性を付けておきましょう。

 

今回は以上です。次回は尾見先生です。

お楽しみに!


ここからはお知らせです。

ただいま東進ハイスクール千歳烏山校では、

新年度特別招待講習/高1・1学期先取り特訓講習

のお申込みを受け付けております。

講習期間は、

東進自慢の講師陣の授業を

無料で受けることができます!

 

新しい学年に向けて

受験勉強を開始しようと考えている

新高2,3年生

春からの先取り学習をしたい

新高校1年生の皆さん

ぜひお待ちしております!

お申し込みはブログの最後のバナーから!

 

 

また、ただいま千歳烏山校では

東進1日体験も実施中です!

ぜひ気軽に1日で

東進生の学習を体験をしてみてください!

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!