ブログ | 東進ハイスクール 千歳烏山校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 13

ブログ 

2025年 1月 4日 明けましておめでとうございます!🌰

明けましておめでとうございます!栗原です🌰✨☺️

受験生のみなさんはいかがお過ごしでしょうか?いよいよ共通テストを目前としていたり、すでにもう入試が始まっていたりでとても緊張しているんじゃないかなって思います。自分のグルミの担当生徒を見ていても思いますが、凄く顔が引き締まってきてて、自分が受験生の時どんな気持ちだったのかが鮮明に蘇ってくるほどです🥹もちろん緊張は大事ですが、極度に緊張しすぎないようにいつも心の片隅には頑張ってきた自分を信じて落ち着いてあげる心を持ってあげてくださいね✨

さて、前置きは長くなりましたが、私の今月のブログのテーマは「共通テストまでの時間の使い方」についてです。もう2週間を切っているのでもちろん共通テストに全力を注いで欲しいですし、共通テストは問題形式が独特でスピード感も二次試験とは比べものに早いので、十分すぎる対策をしないと太刀打ちできません。だから、今共通テスト対策を一生懸命頑張ってる人たちはそのまま続けてください。

ただし、そこで注意して欲しいことは、毎日二次試験の問題に少しでも触れてほしいということです。私の経験上、共通テストにシフトしてから共通テストが終わるまで二次試験の問題にあまり触れなかったことで共通テストが終わっていざ二次試験に移行しようとなった時に、共通テストに時間を注ぎすぎたが故に、時間配分の感覚や、解き方などが一瞬分からなくなってすごく焦って蕁麻疹が出たことがありました笑😱、だから受験生の皆さんも全教科1年分触れる必要は全くないので、それこそ単ジャンを活用するなどして二次試験の問題の存在も忘れないであげたください!!

対策方法などはもう皆さん自身で確立してると思うのでここではアドバイスしなくてもきっと大丈夫だと思います✨いよいよ皆さんを送り出す立場になると思うとかける言葉により一層重みを感じますが、共通テスト前最後に送れる言葉は、

受験は長期戦

という言葉です。私も共通テスト後、信じられないくらい日本史の点数が低くて、本当に全身蕁麻疹が出て体重も増加した(これはあんまり共通テスト関係ないです)という苦い思い出がありますが笑、受験の神様は頑張る皆さんに微笑みます。どうか共通テストを乗り切って、その先の本番まで頑張ってください!応援しています!

 


ここからはお知らせです!ただいま東進ハイスクール千歳烏山校では、新年度特別招待講習のお申込みを受け付けております。

対象は高2生、高1生、高0生(0年生とは高校生レベルの学力を持つ意欲のある中学生)です。

東進生の講座を実際に体験できるチャンスです!!

3/1(土)までのお申込みで4講座まで無料(20コマ=1講座5コマ×4)で受講できます。

それ以降でのお申し込みとなりますと

3/13(木)までで3講座

3/20(木)までで2講座

3/27(木)までで1講座 無料体験が可能です。

東進ハイスクールでは一人ひとりに合わせた学習システムを提供しているので、この機会に是非体験してみてください!

2024年 12月 31日 よく年くる年【森】

やっはろー。
担任助手の森堅輔です。今日は12月31日、今年もあっという間に大晦日ですね。年々歳を重ねるにつれ、時の進みが速く感じます。まだ、21歳なのですが4月から社会人になり、どれだけ1日1日が速く過ぎ去っていくかを想像しただけで、大学生でいたいなと感じます。
その点、受験生の皆さんはこれから四年間のモラトリアムが待っているわけですから羨ましいです。その四年間を、今過ごしたいと心から思っている場所、つまり第一志望校で過ごせるよう、必死で勉強してくださいね。

さて、私の一年間を総括すると、特にないのです。どちらかというと、これからのことばかり考えてしまいます。独立自尊の社会・世界に貢献できるか、不安で不安で夜も眠ることができません。けれど、東進ハイスクール千歳烏山校で生徒として、そして担任助手として過ごした時間を思い出せば、乗り越えられるような気がします!!東進最高!!東進万歳!!

 

それでは今月の本題に移りましょう。今月のテーマは入試本番までの時間の使い方ということで、以下では私がお勧めする受験期の過ごし方についてお話ししようと思います。参考にしていただけると幸いです。

①勉強をする。

当たり前ですが、受験生なので勉強をしましょう。

②勉強をする。

驚くことではないかもしれませんが、例年、受験生の直前期の時間使い方で最も多いのが、「勉強をする」です。先人を見習って勉強をしましょう。

③勉強をする。

担任助手全員から聞いた直前期のおすすめの過ごし方で、栄えある一位に輝いたのが、「勉強をする」でした。ぜひ勉強してみてください。

以上が私のオススメする受験期の過ごし方です!!ぜひ参考にしてね!!

 

それでは今年のブログは正真正銘これで以上となりますが、一年間ありがとうございました。生徒や共に働くスタッフの皆様のおかげで今年も充実した楽しい一年を過ごすことができました。
2025年度は、受験生の皆さんから良い報せが沢山くる年であって欲しいと願います。

それでは良いお年をお過ごしください。

2024年 12月 29日 103万円の壁

こんにちは!東進ハイスクール千歳烏山校担任助手4年の佐藤真尋です!

ずいぶんと寒くなってきましたね。今冬は暖冬だと耳にしましたが、デマだったかもしれないですね。本日(19日現在)東京でも初雪が観測されたそうです。身も心も震える季節に近づいてきましたが、暖かい場所=東進で温かい人たち=担任助手とともに受験勉強を進めていきましょう!

担任助手といえば、個人的な話になってしまうのですが、今月からまた働けるようになりました。というのも昨今話題の103万円の壁に阻まれていたからです。国民民主党の訴えにより、来年から年収の壁がアップするみたいですが僕は来年社会人になるので関係なさそうです。何はともあれ、働けるようになったので、東進ハイスクール千歳烏山校にて会いましょう!!

さて、本ブログは12/29に公開されると思いますが、共通テストまで残り3週間を切ってしまっていますね。受験生の皆様は今、どんな気分でしょうか。緊張していますか?それともワクワクしていますか?とある東進の生徒は受験生活が長くて早く終わってほしいと言っていました。面白い考えだなと思いつつ、自分がどう感じていたか4年前を振り返ってみると、とてもワクワクしていたと思います。全科目で満点をとってやるぞという気持ちで勉強をしていました。実際の得点としては、全科目満点なんてことはありませんでしたが、個人的には万々歳の点数だったと思います。

先日、公開授業をするために東進の英語の先生である大岩先生がいらっしゃいました。その際、何か大きな挑戦をする際には目標を自分が思っている場所よりも少し先に設定しなければいけないとおっしゃっていました。上記した僕自身の経験も同じようなことを示していると思います。満点を目標に挑んだからこそ良い結果に落ち着いたのだと思います。

そのため、皆様も目標を見誤らないでください。目標を一歩、二歩先に置くということを忘れないでください。まずは共通テストです。全科目満点を目標に掲げてみてもいいかもしれません。

 

ここまで読んでいただきありがとうございます。

次回は森先生です。お楽しみに~

 


ここからはお知らせです!

ただいま、東進ハイスクール千歳烏山校では「1日体験」のお申込みを受け付けております。

1日体験では、数ある東進の授業から講座を選んで1コマ(90分)を2種類まで受講することができます。また、部活と勉強との両立やそもそも何から始めればよいのか、大学受験の仕組みを知りたいといった個別相談も1日体験でできます!

是非この機会に東進の実力講師陣の授業とやる気を伸ばす担任指導を体験してみませんか??

お申込みはバナーもしくはこちらから!千歳烏山校スタッフ一同心よりお待ちしております!

 

 

2024年 12月 27日 ラストスパートです!【濱島】

こんにちは、担任助手の濱島です!もう年末となり新年が近づいていますね!この時期になるともう受験生の皆様は共通テスト含め試験本番への実感が強く湧いてきたのではないでしょうか??残り限られる時間、出来る限りのことをやるように、決してあきらめないようにしましょう!!

実際の試験が近づいてきた時期にはなると思うので、今回は自分の実体験としてこんなことがありましたよ~、というお話を3点ほどしたいと思います!

まず、「いつも通り」でいることが大切です!試験本番で緊張から変に考えすぎてしまったり、無理に普段のやり方を変えてしまう方もいるかもしれませんが、よほどのことがない限りこれまでの模試や過去問演習通り進めていくのが一番大切です!自分は共通テスト本番、横に座ってきた可愛い女子をみて下手にかっこつけて問題用紙をめくったりして集中できなくなりました!!!!

次に、少しでも必要なものは持っていくことです!実際の試験では科目間の休み時間がやけに長かったりして空き時間もできやすいです!その隙に体調面整えられるものや勉強の最終確認ができるものを持っていくと時間を有効に使えます!少しでも必要かな、と思うようなものがあれば持っていくようにしましょう!自分は共通テスト1日目の帰りに翌日の理科基礎を最後に見直せるよう、理科基礎の教材も一日目には持っていきました!

3点目は最後まで手を離さない!ということです!解答それ自体もですが、見直しもしっかり時間の許す限り行うようにしましょう!意外と簡単なところで間違えていたり、選択をミスしていたりすることが模試などでもあると思うのですがそれを本番で絶対にしないためです!解答時間中にしっかり確認しておくのももちろんなのですが、二重にチェックする余裕が持てると素晴らしいです!

緊張や余裕であったり、基本的には全てこれまでの勉強時間や体感努力で構成されるとは思うので、最後まで自分を信じて頑張るようにしましょう!

次回は佐藤先生です!お楽しみに~!


ここからはお知らせです!

ただいま、東進ハイスクール千歳烏山校では「1日体験」のお申込みを受け付けております。

1日体験では、数ある東進の授業から講座を選んで1コマ(90分)を2種類まで受講することができます。また、部活と勉強との両立やそもそも何から始めればよいのか、大学受験の仕組みを知りたいといった個別相談も1日体験でできます!

是非この機会に東進の実力講師陣の授業とやる気を伸ばす担任指導を体験してみませんか??

お申込みはバナーもしくはこちらから!千歳烏山校スタッフ一同心よりお待ちしております!

 

2024年 12月 26日 1年は早いですね【仁科】

こんにちは!担任助手の仁科です!

もう2024年も終わってしまうと考えると時間の流れは早いなぁと感じています。みなさんそれぞれ様々なことがあったと思いますが、一番時間をかけてきたのは受験勉強のはずです。その成果を出せるように残りの期間頑張っていきましょう!

共通テストまで残り23日となりましたが、ここから何をしていくか自分の中で考えていますか?これからの期間は残っている時間の中で何をしたら一番得点が伸びるのかを考えることが重要です。この時期はどうしても焦ってしまってただがむしゃらに勉強してしまうこともあると思います。それも大事なことですが、12月の模試や日々の過去問演習から自分の課題を見つけ、優先順位をつけて勉強するようにしましょう!

共通テストが近付いていて不安や焦りを感じている人も多いと思います。ただ、勉強するときは落ち着いて自分のやるべきことに集中して勉強するようにしましょう。不安や焦りはいつでも担任助手に相談してください!

ここまで読んでくれてありがとうございます!

明日は濱島先生です!お楽しみに~

 


 

ここからはお知らせです!

ただいま東進ハイスクール千歳烏山校では、冬期特別招待講習のお申込みを受け付けております。

対象は高2生、高1生、高0生(0年生とは高校生レベルの学力を持つ意欲のある中学生)です。

東進生の講座を実際に体験できるチャンスです!!

12/12(木)までのお申込みで3講座まで無料(15コマ=1講座5コマ×3)で受講できます。

それ以降でのお申し込みとなりますと

12/19(木)までで2講座

12/26(木)までで1講座 無料体験が可能です。

東進ハイスクールでは一人ひとりに合わせた学習システムを提供しているので、この機会に是非体験してみてください!

お申し込み受付中!