ブログ
2021年 7月 20日 夏に向けて
こんにちは!千歳烏山校担任助手の近藤です。
昨日から夏休み時間割で開館時間が8:00となりましたが、朝登校はできていますか?
特に受験生は開館から登校をして、この夏は毎日の勉強時間を15時間確保できるように頑張りましょう!
ただ15時間勉強をするうえで、規則正しい生活を送る習慣を身に付けるようにしてください。
試験期間中に夜遅くまで勉強をして寝不足な生徒を何人か見かけましたが、受験勉強をするうえで夜に睡眠時間を大幅に削ってまで勉強することはおすすめしません。
寝不足の状態で勉強をしても頭がきちんと働かなくなり、ケアレスミスに繋がります。
そして何よりも受験本番の試験は朝から始まります。
深夜に勉強をする習慣をつけてしまうと、その時間になるまで集中ができないようになってしまうので、朝にきちんと起きて勉強をできる習慣をつけましょう。
また毎日15時間勉強をするうえで、日々目標と計画を立てて勉強をしましょう。
まずは夏休みにやるべきことをすべて書き出し、一週間単位でどれくらいやればいいのかをそれぞれ振り分けてから、1日ごとに振り分けていくと立てやすいと思います。
そして1日の最後に必ずその日の振り返りをしてください。
自分が立てた計画と比べてどのくらいできたのかを書き出して次の日の計画に反映しましょう。
計画を立てても達成できないと意味がないので、どれにどのくらい時間がかかるかをしっかりと把握して、実現可能な計画を立てましょう。
また1日の最後の振り返りのときにその日勉強した知識の振り返りをざっとするとよいと思います。
8月の共通テストレベル本番模試で目標点が取れるようにこの夏頑張りましょう!
今回は以上です。
次回は牧瀬先生です!お楽しみに!
ここからはお知らせです。
ただいま千歳烏山校では東進1日体験を実施しています。
「塾を探しているけれど、正直どこが合ってるか分からない」
そんな方はいませんか?
東進の実力講師陣の授業を無料で受けられるチャンスです!
ぜひ目の前で東進生の1日を体験してみてください!
また,ただいま東進ハイスクール千歳烏山校では高2生・高1生・高0生(東進生でない方)を対象として「夏期特別招待講習」のお申し込みを受け付けております。
夏期特別招待講習では、7/21(水)までにお申し込みされた方は東進の授業を3講座無料で受講することができます!
東進ハイスクールでは一人ひとりに合わせた学習システムを提供しているので、この機会に是非体験してみてください!
お申し込みお待ちしております!詳しくはこちらから!
2021年 7月 18日 毎日目標をもって過ごそう!!
こんにちは。
担任助手の鈴木です。
梅雨が明け本格的に夏の到来ですね。
高校三年生にとっては、いよいよ勝負の夏がやってきました。夏休み前説明会で猪股先生から言われていると思いますが、夏は15時間勉強です!!この夏休みに「どのぐらい演習量を増やし、苦手分野を克服できたか」が合否に直結します。毎日、明確な目標をもって1日1日を大切に過ごしていきましょう。(あっという間に夏は終わってしまいます。)
また、明日から校舎は8:00開館になります。すでに高校が夏休みに入っている生徒は、朝早くから塾に登校して一日を有効に過ごせるようにしましょう。
そして、高校1・2年生にとっては自分の将来について考える期間です。一方、部活動が忙しくなる時期でもあります。そのような忙しい生徒も参加すれば将来について考えることができるイベントを校舎にて実施します。それが「トップリーダー視聴会」です。これまで、月に1度実施されてきた「トップリーダーと学ぶワークショップ」の講義映像(計24回分)を放映します。すでに、将来の目標が定まって志望大学も固まっている生徒も業界の先駆者の話を聞ける機会はめったにありません。必ず参加しましょう。また、今回は、24回分の映像を流すため、文系・理系の人も何か自分の興味ある講義があると思います。まだ、チラシの半券を提出していない人は受付においてあるので提出してください。何かわからない点があれば、気軽に鈴木まで聞きに来てください。
自分の本当にやりたいことを社会に出て実践できている人は、人生のターニングポイントでしっかり自分に向き合ってきた人だと思います。皆さんにとって一番近いターニングポイントは、大学受験です。大学受験は、やるべき時にやるべきことをやっていれば合格することはできると思います。しかし、このやるべきことの量はどの時期から受験勉強に取り掛かったかによって異なってきます。自分の将来に向き合うのは、早ければ早いほど有利です。そして、このイベントは、受験勉強に対して向き合うきっかけになります。まずは、現実味がないからと目を背けるのではなく世の中はどのように回っているのか知りましょう。そして、受験生になった時、「経済学部に行っておけば就職の際に有利だから」「家から近いから」などなんとなくで志望校を決めている人は、なかなか自分に厳しく接することができず、受験日まで頑張りきることができません。
このイベントに参加して他の人より早く受験に向き合いましょう!
今回は以上です。
次回は、近藤先生です。お楽しみに!
ここからはお知らせです。
ただいま千歳烏山校では東進1日体験を実施しています。
「塾を探しているけれど、正直どこが合ってるか分からない」
そんな方はいませんか?
東進の実力講師陣の授業を無料で受けられるチャンスです!
ぜひ目の前で東進生の1日を体験してみてください!
また,ただいま東進ハイスクール千歳烏山校では高2生・高1生・高0生(東進生でない方)を対象として「夏期特別招待講習」のお申し込みを受け付けております。
夏期特別招待講習では、7/21(水)までにお申し込みされた方は東進の授業を3講座無料で受講することができます!
東進ハイスクールでは一人ひとりに合わせた学習システムを提供しているので、この機会に是非体験してみてください!
お申し込みお待ちしております!詳しくはこちらから!
2021年 7月 14日 夏休みに向けて
こんにちは!千歳烏山校担任助手の森堅輔です!
皆さん、そろそろ1学期が終わりに近づいてきましたね。期末テストはいかがだったでしょうか?良かったという子も悪かったという子もいるんじゃないかなと思います!しかし、目の前の結果に一喜一憂するのではなく、何が悪くて何が良かったのかをしっかりと自己分析して次に繋げましょう!
というわけで、そのためにもタイトルにもある通り夏休みに向けてどんなことをすれば良いかについてお話ししていこうかなと思います。
・三年生がやるべきこと
一言で言ってしまえば勉強しかありません。夏は受験の天王山です!では、具体的にどれくらいの時間を勉強に費やせばいいんでしょうか。答えは十五時間です!そんなに勉強できないと思う方もいるかもしれませんが夏にやるべきことをしっかりとこなすと自然と十二時間は超えると思います。
では十五時間も勉強するためには何をすれば良いのか。それは計画を立てるということです。自分が受験生だった時は一日に何をするかを夏休みの前にまとめそれを確実に遂行するようにしていました。そして、事前に計画を立てておくことでいざ夏休みに入ったときに何を勉強するか迷う時間が減り、勉強をすることだけに集中することができます。
また、夏休みが始まる前までに生活リズムをリズムを整えておくようにしてくださいね!風邪などに負けないよう万全の体調で夏休みを迎ましょう!
・一、二年生がやるべきこと
1、2年生がこの夏やるべきことは勉強と部活と遊びのメリハリをつけるということです!よく遊び、よく勉強する充実した夏休みにしましょう!
ではそんな夏休みにするためにはどうすれば良いのでしょうか。これも3年生と同じでやはり計画を立てるということが大事になってきます。計画を立てることがメリハリをつけることにもつながります!
それでは夏休みに向けて頑張っていきましょう!
ここからはお知らせです。
ただいま千歳烏山校では東進1日体験を実施しています。
「塾を探しているけれど、正直どこが合ってるか分からない」
そんな方はいませんか?
東進の実力講師陣の授業を無料で受けられるチャンスです!
ぜひ目の前で東進生の1日を体験してみてください!
また,ただいま東進ハイスクール千歳烏山校では高2生・高1生・高0生(東進生でない方)を対象として「夏期特別招待講習」のお申し込みを受け付けております。
夏期特別招待講習では、6/1(火)~7/14(水)の間にお申し込みされた方は東進の授業を4講座無料で受講することができます!
東進ハイスクールでは一人ひとりに合わせた学習システムを提供しているので、この機会に是非体験してみてください!
お申し込みお待ちしております!詳しくはこちらから!
2021年 7月 12日 夏に向けて~部活生編~
こんにちは!担任助手の猪股です。本格的に梅雨の時期に入り熱くなってきましたね。暑さに気を付けて勉強頑張りましょう!
7月も中旬に差し掛かり、1部の生徒は夏休みに突入しているのではないでしょうか!受験生にとっては天王山の夏休みと呼ばれている夏になりますね。各担任助手が夏に向けての話をしてくれていると思います。
自分は夏は部活生として天王山の夏に臨んでいました。なので夏が文化祭準備で忙しい人、部活があり十分な勉強時間が取れない生徒に向けて夏に向けてやるべきことを話していきたいと思います。
やるべきことは具体的に2つあります。1つ目は夏休みが終わった時にどのような状態になっていたいかを想定することです。夏休みは約40日あり、明確な目標をもって勉強しなければ勉強の質の部分は半減してしまいます。なので自分の現状をしっかりと把握しそこから目標を立てて勉強していきましょう。
2つ目は勉強可能時間の把握と1日のスケジュール、1週間のスケジュールの作成です。夏忙しい生徒は最大で何時間勉強できていつ隙間時間が生まれるのか把握し、1日のスケジュールと1週間のスケジュールを立てていきましょう。その際にいくつかの注意点があります。計画を詰めすぎないことと、なるべく具体的に計画を立てることです。計画を確実に遂行するために、無理があるようなスケジュールを立てるのは避けましょう。計画を達成することで精神的にも強くなれます。具体的にというのは単語をやるだけでなく単語を何時から何時で何個やるのかというところまでやっていきましょう!
忙しい生徒はやるべきことを明確化することがとにかく大切です。一緒に頑張りましょう!!
ここからはお知らせです。
ただいま千歳烏山校では東進1日体験を実施しています。
「塾を探しているけれど、正直どこが合ってるか分からない」
そんな方はいませんか?
東進の実力講師陣の授業を無料で受けられるチャンスです!
ぜひ目の前で東進生の1日を体験してみてください!
また,ただいま東進ハイスクール千歳烏山校では高2生・高1生・高0生(東進生でない方)を対象として「夏期特別招待講習」のお申し込みを受け付けております。
夏期特別招待講習では、6/1(火)~7/14(水)の間にお申し込みされた方は東進の授業を4講座無料で受講することができます!
東進ハイスクールでは一人ひとりに合わせた学習システムを提供しているので、この機会に是非体験してみてください!
お申し込みお待ちしております!詳しくはこちらから!
2021年 7月 11日 夏休みの過ごし方〜低学年向け〜
今週期末試験が終了して、いよいよ夏休みに突入する、という人も多いのではないでしょうか。
夏休みは受験の天王山と言われ、東進生は全員、高3になると1日15時間勉強します。
しかし、夏休みの勉強が大切なのは高3だけではありません!低学年も夏休みの過ごし方が成績アップの鍵になっています!今日は低学年向けに夏休みの過ごし方を紹介します。
その前に一つ、低学年の勉強でとても大切な高マスについてですが、担任助手と設定した終了期限を守れていない生徒が多くいます。例えば英単語1800ですが、単語の勉強は全ての英語学習の基礎になっています。単語力が上がると一気に英語が聞ける・読めるという状態になります。また、これは高速で学習することに意味があるので、設定した期限内に終了できるように毎日コツコツ取り組みましょう!1学期あまり頑張れなかった人は、夏休みがチャンスです!
①校舎に来ることで生活リズムを整えよう
学校がないためどうしても夏休みは生活リズムが崩れがちです。そこで、校舎に来ることで生活リズムを整えましょう!!夏休み中、校舎は朝8時から開館しています!午前中のうちに登校して、受講をしてしまえば、一日を有意義に使えるはずです!
②学校の宿題は計画的に!
毎年、2学期の始業式の前の週になって夏休みの宿題に追われてしまい、受講がストップしてしまう生徒が多くいます。合格設計図のずれは一番避けたいことです。せっかく夏休みの前半で頑張れたとしても、計画がずれてしまっては、2学期以降の勉強に大きく影響を与えてしまいます。そうならないためにも、学校の宿題はすぐに片付けてしまいましょう!
③志望校について考えてみよう!
低学年の皆さんの中には志望校が決まっていない人もたくさんいると思います。そこで、まとまった時間がとれる夏休みを利用して実際に学校見学に行くなど、実際に大学を見てみましょう!私は低学年のうちに、慶應、早稲田、明治、東工大、外語大…など様々な大学に見学に行きました。大きな建物や素敵な大学生を見て、勉強へのモチベが上がったのをよく覚えています!
最後まで読んでくれてありがとうございます。
次は猪股先生です。お楽しみに〜!!
ここからはお知らせです。
ただいま千歳烏山校では東進1日体験を実施しています。
「塾を探しているけれど、正直どこが合ってるか分からない」
そんな方はいませんか?
東進の実力講師陣の授業を無料で受けられるチャンスです!
ぜひ目の前で東進生の1日を体験してみてください!
また,ただいま東進ハイスクール千歳烏山校では高2生・高1生・高0生(東進生でない方)を対象として「夏期特別招待講習」のお申し込みを受け付けております。
夏期特別招待講習では、6/1(火)~7/14(水)の間にお申し込みされた方は東進の授業を4講座無料で受講することができます!
東進ハイスクールでは一人ひとりに合わせた学習システムを提供しているので、この機会に是非体験してみてください!
お申し込みお待ちしております!詳しくはこちらから!