ブログ
2021年 8月 2日 受験生の1日(夏休み編)!
こんにちは!担任助手の細川寛子です。夏休みも残り1ヶ月となりましたが、過去問対策など勉強は順調に進んでいますか?さて、今回は私自身の受験生時代、どのように夏休みの1日を過ごしていたかについて紹介したいと思います!
まず朝は6時ごろには起きるようにしていました。そして、朝食の前に1時間ほど世界史の一問一答を解き、その後英単語帳(鉄壁)と英文法(英頻)を合わせて20分ほどざっとやっていました。夏休みだけでもせめてと思って、朝はCNN10などの英語のニュースを聞きながら食べていました。朝から英語を聞くことで脳が活性化すると思います!
その日の気分によってどの科目から始めるかなど順番は様々でしたが、朝食後は以下のように勉強していました!
英語:毎日3〜4時間(授業・共通テスト年度別または私大の過去問・過去問復習)
世界史:毎日5〜6時間(受講とテキストの復習・一問一答・共通テスト年度別)
国語または小論文:毎日2時間(受講・共通テスト年度別または私大の過去問)
私は一般入試メインの勉強でしたが、早稲田大学国際教養学部のみAO入試をやっていたので東進から帰宅後、毎日1時間だけ書類の作成に時間を当てていました。その後は世界史の一問一答や古文単語などそこまで頭を使わなくてもよいインプット系のことをやっていました。
私は世界史の暗記が他よりも遅れをとっているように感じていたので基本的に毎日世界史に最も多くの時間を費やしていましたが、全ての科目に触れることを心がけていました。その方が集中力も保てると思いますし、バランスよく勉強することは非常に大切だと思います!
点数を気にしてしまって二次私大の過去問になかなか手をつけられていない人もいるかもしれませんが、今は点数が低くても当然ですし、アウトプットすることでインプットしたことがやっと定着するようになると思います。恐れずにどんどん解き始めましょう!ただ、早く進めればそれでよいというわけではありません!しっかりと復習にも時間を割きましょう!
今回のブログはこれで以上になります。是非参考にしてみてください!次回の担当は白石先生です!お楽しみに!
_________________________________________________________
皆さんこんにちは!
東進では 高校2年生から高校0年生を対象に「夏期特別特別招待講習」を行なっております!2講座無料でお申し込み後、すぐに受講開始可能となっております。お申し込み最終期限は8月10日です!
また、高校1年生と2年生を対象に「夏の5日間体験」を行なっております。夏休みは現役生にとって勉強を進める大チャンスです!受験勉強を頑張りたいけど一歩が踏み出せない!高校の授業の先取りをして学年トップを目指したい!部活と両立しながら一学期の遅れを取り戻したい!そんな皆さんにこの「夏の5日間体験」をご用意し、頑張る高校生を応援します!お申し込み期限は8月27日となっております。
この夏、第一志望校合格に向けてぜひ大きな一歩を踏み出してください。
お申し込みお待ちしております!
2021年 7月 28日 夏に向けて
こんにちは!担任助手の佐藤真尋です。暑い夏がやってきましたね。校舎は冷房ががんがんに効いているので、勉強する場所としてはもちろん、避暑地としても校舎を活用してみてください。
今回のブログは、この夏に大きく成長するために何をすればよいかについて実体験を踏まえて紹介して行きたいと思います。
1.過去問を丁寧に解く
今の時期、だんだんと受講が終わり、過去問演習にシフトしている頃だと思います。演習の回数を多くやろうと思う方が多いと思いますが、復習がおろそかになっていませんか?一回の演習を大事にすることで、演習の回数を重ねるごとに差が生まれてくると思うので、あえて一回を大切に時間を掛けて演習してみてください。
2. 朝早く起きる
夏休みだからといって夜更かしはしないで下さい!受験本番は早朝に起きて会場に向かいます。そのリズムを今のうちから作っておきましょう。さらに寝不足は病の元になりうるのでたくさん寝ましょう!朝8時から校舎で勉強をはじめ、20時30分に校舎から家に帰ってすぐ寝ましょう。そして次の日の朝はすっきりした状態で校舎に来てください!
いかかでしたか?これらは僕が去年実際にやっていたことです。これらの勉強方は実際に結果にも表れていて、共通テストの英語の点数が30点近く伸びました。皆さんも参考にしてみてください!
最後まで読んでいただきありがとうございました
次回は東海林先生です。お楽しみに~
-----------------------------------
ここからはお知らせです。
ただいま千歳烏山校では東進1日体験を実施しています。
「塾を探しているけれど、正直どこが合ってるか分からない」
そんな方はいませんか?
東進の実力講師陣の授業を無料で受けられるチャンスです!
ぜひ目の前で東進生の1日を体験してみてください!
また,ただいま東進ハイスクール千歳烏山校では高2生・高1生・高0生(東進生でない方)を対象として「夏期特別招待講習」のお申し込みを受け付けております。
夏期特別招待講習では、7/31(土)までにお申し込みされた方は東進の授業を2講座無料で受講することができます!
東進ハイスクールでは一人ひとりに合わせた学習システムを提供しているので、この機会に是非体験してみてください!
お申し込みお待ちしております!詳しくはこちらから!
2021年 7月 22日 夏の過ごし方~受験生編~
こんにちは!千歳烏山校担任助手の牧瀬です。
そろそろ夏休みに入った高校も多いのではないでしょうか?
今、校舎では開館15分後の8時15分から毎朝、朝イベントを行っています。
最近は特に猛暑が続いているため、朝の時間を逃すとどんどん気温も上がり、校舎への登校も大変になってしまいます。朝の比較的涼しい時間帯に移動を済ませ、1日を通して校舎で勉強しましょう!
さて、夏の過ごし方についてですが、一番のカギはリズムよく過ごすことだと思います。
ここでいうリズムという言葉には色々な要素が含まれます。生活リズムや過去問を解くペース、1日の中での勉強と休憩のメリハリ、等々です。そのため、これを軸に行動すると、規則正しい生活を送る必要が出てきたり、1日の計画を立てて過ごす必要が出てくるため、自然と整った勉強スタイルになるはずです。
また、規則正しい生活を送るために、絶対に守る起床時間を決めることが有効だと思います。何時に寝たとしても必ずこの時間には起きる、というのを自分の中で決めておくことで、無理に夜更かしもしなくなります。私は6時に起きると決めていたため、6時間睡眠を保つために日付が変わる頃には寝るようにしていました。
そして、リズムよく過去問演習をするために、二次私大演習において添削された答案が返ってくるまでにかかる日数などまで考慮してスケジュールを組むことも重要です。このような細かい点まで気にかけた計画にしておかない場合、「今日は復習の日のはずだったのに、採点結果が返ってきていない、、」といった事が起こり、ペースがどんどんずれていってしまいかねません。また、配分としても、年度別を2年分解いたら次は二次の演習1年分、というように偏らずに解いていく工夫をしましょう。
8月の共通テストレベル本番模試まで、あと1か月あります。この模試で、自分の目標点を達成することが出来るように、この夏頑張りましょう!
今回は以上です。
次回は城先生です!お楽しみに!
-----------------------------------
ここからはお知らせです。
ただいま千歳烏山校では東進1日体験を実施しています。
「塾を探しているけれど、正直どこが合ってるか分からない」
そんな方はいませんか?
東進の実力講師陣の授業を無料で受けられるチャンスです!
ぜひ目の前で東進生の1日を体験してみてください!
また,ただいま東進ハイスクール千歳烏山校では高2生・高1生・高0生(東進生でない方)を対象として「夏期特別招待講習」のお申し込みを受け付けております。
夏期特別招待講習では、7/31(土)までにお申し込みされた方は東進の授業を2講座無料で受講することができます!
東進ハイスクールでは一人ひとりに合わせた学習システムを提供しているので、この機会に是非体験してみてください!
お申し込みお待ちしております!詳しくはこちらから!
2021年 7月 20日 夏に向けて
こんにちは!千歳烏山校担任助手の近藤です。
昨日から夏休み時間割で開館時間が8:00となりましたが、朝登校はできていますか?
特に受験生は開館から登校をして、この夏は毎日の勉強時間を15時間確保できるように頑張りましょう!
ただ15時間勉強をするうえで、規則正しい生活を送る習慣を身に付けるようにしてください。
試験期間中に夜遅くまで勉強をして寝不足な生徒を何人か見かけましたが、受験勉強をするうえで夜に睡眠時間を大幅に削ってまで勉強することはおすすめしません。
寝不足の状態で勉強をしても頭がきちんと働かなくなり、ケアレスミスに繋がります。
そして何よりも受験本番の試験は朝から始まります。
深夜に勉強をする習慣をつけてしまうと、その時間になるまで集中ができないようになってしまうので、朝にきちんと起きて勉強をできる習慣をつけましょう。
また毎日15時間勉強をするうえで、日々目標と計画を立てて勉強をしましょう。
まずは夏休みにやるべきことをすべて書き出し、一週間単位でどれくらいやればいいのかをそれぞれ振り分けてから、1日ごとに振り分けていくと立てやすいと思います。
そして1日の最後に必ずその日の振り返りをしてください。
自分が立てた計画と比べてどのくらいできたのかを書き出して次の日の計画に反映しましょう。
計画を立てても達成できないと意味がないので、どれにどのくらい時間がかかるかをしっかりと把握して、実現可能な計画を立てましょう。
また1日の最後の振り返りのときにその日勉強した知識の振り返りをざっとするとよいと思います。
8月の共通テストレベル本番模試で目標点が取れるようにこの夏頑張りましょう!
今回は以上です。
次回は牧瀬先生です!お楽しみに!
ここからはお知らせです。
ただいま千歳烏山校では東進1日体験を実施しています。
「塾を探しているけれど、正直どこが合ってるか分からない」
そんな方はいませんか?
東進の実力講師陣の授業を無料で受けられるチャンスです!
ぜひ目の前で東進生の1日を体験してみてください!
また,ただいま東進ハイスクール千歳烏山校では高2生・高1生・高0生(東進生でない方)を対象として「夏期特別招待講習」のお申し込みを受け付けております。
夏期特別招待講習では、7/21(水)までにお申し込みされた方は東進の授業を3講座無料で受講することができます!
東進ハイスクールでは一人ひとりに合わせた学習システムを提供しているので、この機会に是非体験してみてください!
お申し込みお待ちしております!詳しくはこちらから!
2021年 7月 18日 毎日目標をもって過ごそう!!
こんにちは。
担任助手の鈴木です。
梅雨が明け本格的に夏の到来ですね。
高校三年生にとっては、いよいよ勝負の夏がやってきました。夏休み前説明会で猪股先生から言われていると思いますが、夏は15時間勉強です!!この夏休みに「どのぐらい演習量を増やし、苦手分野を克服できたか」が合否に直結します。毎日、明確な目標をもって1日1日を大切に過ごしていきましょう。(あっという間に夏は終わってしまいます。)
また、明日から校舎は8:00開館になります。すでに高校が夏休みに入っている生徒は、朝早くから塾に登校して一日を有効に過ごせるようにしましょう。
そして、高校1・2年生にとっては自分の将来について考える期間です。一方、部活動が忙しくなる時期でもあります。そのような忙しい生徒も参加すれば将来について考えることができるイベントを校舎にて実施します。それが「トップリーダー視聴会」です。これまで、月に1度実施されてきた「トップリーダーと学ぶワークショップ」の講義映像(計24回分)を放映します。すでに、将来の目標が定まって志望大学も固まっている生徒も業界の先駆者の話を聞ける機会はめったにありません。必ず参加しましょう。また、今回は、24回分の映像を流すため、文系・理系の人も何か自分の興味ある講義があると思います。まだ、チラシの半券を提出していない人は受付においてあるので提出してください。何かわからない点があれば、気軽に鈴木まで聞きに来てください。
自分の本当にやりたいことを社会に出て実践できている人は、人生のターニングポイントでしっかり自分に向き合ってきた人だと思います。皆さんにとって一番近いターニングポイントは、大学受験です。大学受験は、やるべき時にやるべきことをやっていれば合格することはできると思います。しかし、このやるべきことの量はどの時期から受験勉強に取り掛かったかによって異なってきます。自分の将来に向き合うのは、早ければ早いほど有利です。そして、このイベントは、受験勉強に対して向き合うきっかけになります。まずは、現実味がないからと目を背けるのではなく世の中はどのように回っているのか知りましょう。そして、受験生になった時、「経済学部に行っておけば就職の際に有利だから」「家から近いから」などなんとなくで志望校を決めている人は、なかなか自分に厳しく接することができず、受験日まで頑張りきることができません。
このイベントに参加して他の人より早く受験に向き合いましょう!
今回は以上です。
次回は、近藤先生です。お楽しみに!
ここからはお知らせです。
ただいま千歳烏山校では東進1日体験を実施しています。
「塾を探しているけれど、正直どこが合ってるか分からない」
そんな方はいませんか?
東進の実力講師陣の授業を無料で受けられるチャンスです!
ぜひ目の前で東進生の1日を体験してみてください!
また,ただいま東進ハイスクール千歳烏山校では高2生・高1生・高0生(東進生でない方)を対象として「夏期特別招待講習」のお申し込みを受け付けております。
夏期特別招待講習では、7/21(水)までにお申し込みされた方は東進の授業を3講座無料で受講することができます!
東進ハイスクールでは一人ひとりに合わせた学習システムを提供しているので、この機会に是非体験してみてください!
お申し込みお待ちしております!詳しくはこちらから!