ブログ
2021年 8月 12日 夏休みの過ごし方~部活生・忙しい人へ~
こんにちは! 担任助手の猪股です。
共通テスト本番レベル模試まで残り二週間を切りましたね。受験に向けての天王山の模試になります。自分にできることを最大限やりきって本番に臨みましょう!
さて、本題に入っていきますが、受験生の中で部活があったり、文化祭の行事等で忙しいという生徒いると思います!実際僕が受験生の時は、部活が週六回は確実にあり、夏休みの1日の半分は部活をやって、残りの時間で勉強をするというような生活をしていました。
それでも、勉強可能時間を可能な限り作り出し勉強していくのが受験生です。確かに15時間の勉強可能時間を作ることは不可能かもしれませんが、その分より危機感をもって、集中して勉強に取り組んできましょう。その際のポイントを今からまとめていきます。
やるべきことは具体的に2つあります。1つ目は夏休みが終わった時にどのような状態になっていたいかを想定することです。夏休みは残り約20日あり、模試までは2週間ありません。明確な目標をもって勉強しなければ勉強の質の部分は半減してしまいます。なので自分の現状をしっかりと把握しそこから目標を立てて勉強していきましょう。時間がないからこそ、無駄をそぎ落として目標を確認しましょう。
2つ目は勉強可能時間の把握と1日のスケジュール、1週間のスケジュールの作成です。夏忙しい生徒は最大で何時間勉強できていつ隙間時間が生まれるのか把握し、1日のスケジュールと1週間のスケジュールを立てていきましょう。その際にいくつかの注意点があります。計画を詰めすぎないことと、なるべく具体的に計画を立てることです。計画を確実に遂行するために、無理があるようなスケジュールを立てるのは避けましょう。計画を達成することで精神的にも強くなれます。具体的にというのは単語をやるだけでなく単語を何時から何時で何個やるのかというところまでやっていきましょう!
忙しい生徒はやるべきことを明確化することがとにかく大切です。一緒に頑張りましょう!!
次は、森先生です。きっと素晴らしい文章を書いてくれます。お楽しみに〜!
皆さんこんにちは!
現在、高校1年生と2年生を対象に「夏の5日間体験」を行なっております。夏休みは現役生にとって勉強を進める大チャンスです!受験勉強を頑張りたいけど一歩が踏み出せない!高校の授業の先取りをして学年トップを目指したい!部活と両立しながら一学期の遅れを取り戻したい!そんな皆さんにこの「夏の5日間体験」をご用意し、頑張る高校生を応援します!お申し込み期限は8月27日となっております。
この夏、第一志望校合格に向けてぜひ大きな一歩を踏み出してください。
お申し込みお待ちしております!
2021年 8月 10日 受験生夏休みの過ごし方
こんにちは!担任助手の板倉です。
受験生のみなさん、一日15時間勉強はできていますか??
十分な勉強時間を確保することは大前提ですが、だらだらと勉強して時間だけが過ぎていく…というのでは勿体ないです。長時間勉強を有意義なものにするために、スタディプラスというアプリを使って、勉強時間を管理していました。自分が思っているより、無駄な時間をすごしている事が分かったので、とても良かったです!毎日の勉強時間が記録されていくので、モチベ維持にも繋がり、おすすめです!
さて、今回も引き続き夏休みの過ごし方についてです。前回の小松先生の内容と似てしまうのですが、(受験生時代はずっと小松さんの勉強法を参考にしていました!笑)自分が実際に行っていた事を話していきます。
①英単語英熟語
朝起きた瞬間に、ターゲットかパス単準一の例文の音声を流して、リスニングしながら支度をする。東進に着くまで聞き続ける。帰り道、食事中も同様。聞きすぎて最後は例文を見ずにすらすら言えるくらいになりました。
②古文単語、古典文法、漢文文法
古文単語は一日30分くらいかけて毎日一周していました。古典文法と漢文文法は過去問を解く日には一通り全部復習していました。日によって、文学史までしっかりやるか、重要文法までさらっと復習するかを変えていました。古典文法、漢文文法はせっかく覚えてもくりかえさないと忘れてしまうので、最低でも1週間に1回は触れるようにしましょう!!
③世界史
世界史は時間を長くかけたもの勝ちです!私は一日の勉強時間の約半分を割いて、平均で1日7時間くらい使っていました。特に、8月の共テ模試1週間前は力を入れて勉強し、世界史だけで12時間くらいやる日もありました。
④共テ過去問
私は長時間の試験に対する耐性をつけるために、なるべく1日で全教科1年分(世界史以外)解くようにしていました。限られた演習量でしっかり成果を上げるために、1回1回の演習に力を入れましょう!!
⑤2次過去問
2次の過去問をあまり進めていない生徒が多く、少し心配です。怖がらずにどんどん進めましょう!!
私は復習を3段階に分けていました。まず、解いた日に赤本を見て丸つけをし、間違えた問題やわからなかったところだけ軽く確認します。そして次の日に解説動画が見えるようになるので、気になるところを視聴します。最後に答案が返却された後にもう一度復習をします。(記述は解答を読むだけではなく、必ず書き直すようにしましょう!!)
長時間勉強は辛いですが、ここを乗り越えれば合格がグッと近づいてきます。ぜひ前向きに頑張って行きましょう!!
本日は以上です。最後まで読んでくれてありがとうございました。
次は、猪股先生です。お楽しみに〜!
皆さんこんにちは!
東進では 高校2年生から高校0年生を対象に「夏期特別特別招待講習」を行なっております!2講座無料でお申し込み後、すぐに受講開始可能となっております。最終期限は8月10日です!お申し込みはこちら
また、高校1年生と2年生を対象に「夏の5日間体験」を行なっております。夏休みは現役生にとって勉強を進める大チャンスです!受験勉強を頑張りたいけど一歩が踏み出せない!高校の授業の先取りをして学年トップを目指したい!部活と両立しながら一学期の遅れを取り戻したい!そんな皆さんにこの「夏の5日間体験」をご用意し、頑張る高校生を応援します!お申し込み期限は8月27日となっております。
この夏、第一志望校合格に向けてぜひ大きな一歩を踏み出してください。
お申し込みお待ちしております!
2021年 8月 8日 受験生の夏の過ごし方(私文編)
皆さんこんにちは!千歳烏山校担任助手の小松です!
8月に入り、夏休みの中盤にさしかかる今の時期は中弛みしやすい時期でもあります!少し気分転換も挟みながら集中力を持続させることを意識しましょう!あまり集中できないからといって長時間勉強をやめることは絶対にしないでください!
今日は前回に引き続き夏休みの過ごし方について、私の体験談を交えてお話ししたいと思います。
まず1日の勉強時間の配分について、私は世界史が他の科目に比べて遅れをとっていたこともあり、英語:国語:世界史がおおよそ3:2:5の配分で勉強していました。1日7時間くらいは世界史の勉強をしていたと思います。
次に1日の勉強の流れについて、
①朝は英単語・古文単語など
毎日やると決めていた単語などの基礎的な知識は朝に時間をとって必ずやるようにしていました。英単語はターゲットを使っていて1週間に1周できるペースで毎日確認していました。
②前日の復習
みなさんエビングハウスの忘却曲線は知っていますか?時間の経過とともに人の記憶がどのように変化していくかを示したものなのですが、これによると記憶は1日経過しただけで70%ほどは忘れてしまうらいしいです!特に文系の副教科については前日に覚えたことを次の日にもう一度時間をとって復習すると定着度が大幅に異なってくると思います!
③過去問
①②が終わったら基本的に毎日私大の過去問を解く又は過去問の復習を行っていました。板東さんも言っていた通り、自分の第一志望校の問題を解くのは正直怖いと思います。ただ、自分が難しいという問題ほど時間をかけて対策をしないと、先延ばしにしても解けるようにはなりません…!怖がらずに積極的に解くことを重視してください!
④大問別
大問別は古文と漢文を毎日交互にやっていました。古文と漢文は元々安定していなかったのですが、夏に演習量を確保することで段々と安定するようになりました。まだ得点が安定していない人は毎日解くのを心がけることをお勧めします!
⑤閉館後も勉強
閉館後の勉強はその日に覚えたことの復習をメインに行なっていました。あと、一つオススメとしては、世界史などで覚えにくい単語をメモに書いておいて帰り道やお風呂の中でその単語を頭の中で唱え続けると良いと思います!帰り道やお風呂の時間は考え方次第では勉強時間にもできるので自分の使える最大限の勉強時間を確保するためにも試してみてください!
本日は以上です!次回の担当は板倉先生です!お楽しみに〜
皆さんこんにちは!
東進では 高校2年生から高校0年生を対象に「夏期特別特別招待講習」を行なっております!2講座無料でお申し込み後、すぐに受講開始可能となっております。最終期限は8月10日です!お申し込みはこちら
また、高校1年生と2年生を対象に「夏の5日間体験」を行なっております。夏休みは現役生にとって勉強を進める大チャンスです!受験勉強を頑張りたいけど一歩が踏み出せない!高校の授業の先取りをして学年トップを目指したい!部活と両立しながら一学期の遅れを取り戻したい!そんな皆さんにこの「夏の5日間体験」をご用意し、頑張る高校生を応援します!お申し込み期限は8月27日となっております。
この夏、第一志望校合格に向けてぜひ大きな一歩を踏み出してください。
お申し込みお待ちしております!
2021年 8月 6日 夏休みの過ごし方
こんにちは!担任助手の板東です。
いよいよ8月になり夏休みものこり1ヶ月ですね。満足のいく夏休みを過ごせているでしょうか。開館時間から登校する生徒が少なくなってきていて少し心配です。
さて今日は私の受験生時代の夏休みの1日の過ごし方について話していこうと思います。
①数Ⅲ (3h)
私は朝おきて、まず数Ⅲの問題集を解いていました。朝から頭を使うことで目が覚めるのでおすすめです。
数Ⅲは、1A・ⅡBと違って問題を解いてきた時間が短いので夏から演習時間を長くとりましょう。
②物理 (2h)
受講の復習のために問題集を1冊夏休み期間で仕上げるイメージを持ちましょう。受講をしても、復習をしたり類題を解かないと伸びることはありません。しっかりと身につけた知識を使えるようにするために参考書を解く時間を確保しましょう。
③化学 (2h)
私は毎日化学の有機分野の添削を解いていました。学校の先生に解答用紙のpdfを送ることで毎日緊張感を持って問題に取り組めました。有機分野は、入試で大きな割合を占めるのでこの時期にまとまった演習をしましょう。
④国語 (毎日古文・漢文を交互に20分くらい)
古文・漢文は学校があるときは、演習している時間がないので、息ぬき感覚で毎日解いていました。毎日やることで読む速度も速くなります。知らなかった知識はその場で覚えてしまいましょう。
⑤共通テストの過去問 (3科目 4時間くらい)
8月末までに10年分終わらせましょう。秋になれば第二志望校の過去問や第一志望校の傾向にあわせた対策をしていきます。共通テストに時間をとれるのは今しかありません。
⑥二次の過去問 (1科目 2時間+前日といたものの復習 3時間)
志望校の過去問を解くのは怖いかもしれません。しかし今解くことで志望校と自分の距離を知ることができ、どんな勉強が必要なのかが明確になります。恐れずに解いていきましょう。
毎日やるべきことがあって大変な夏休みだと思いますが、この夏やり切ることで受験本番に大きな自信となります。納得のいく夏休みを過ごしてくださいね。
私からは以上です。次の担当は小松先生です!お楽しみに!
皆さんこんにちは!
東進では 高校2年生から高校0年生を対象に「夏期特別特別招待講習」を行なっております!2講座無料でお申し込み後、すぐに受講開始可能となっております。お申し込み最終期限は8月10日です!
また、高校1年生と2年生を対象に「夏の5日間体験」を行なっております。夏休みは現役生にとって勉強を進める大チャンスです!受験勉強を頑張りたいけど一歩が踏み出せない!高校の授業の先取りをして学年トップを目指したい!部活と両立しながら一学期の遅れを取り戻したい!そんな皆さんにこの「夏の5日間体験」をご用意し、頑張る高校生を応援します!お申し込み期限は8月27日となっております。
この夏、第一志望校合格に向けてぜひ大きな一歩を踏み出してください。
お申し込みお待ちしております!
2021年 8月 4日 夏休みの過ごし方
皆さんこんにちは!千歳烏山校担任助手の白石です!
最近はとても暑い日がつづいていますね!部活や勉強などやることが沢山あると思いますが,体調管理には十分に気を付けて,充実した夏休みをおくっていきましょう!
さて今回は前回に引き続き
「夏休みの過ごし方」
をテーマにしてブログを書いていこうと思います!
まず夏休みは,8月22日に行われる共通テスト本番レベル模試で全科目目標点数突破することや9月以降本格的に2次私大対策に移行し,太刀打ちできる状態を作り上げるために問題集などで演習を積むことなど,やるべきことが沢山ありますね!
そしてそれら全てこなすためには,そもそもの勉強時間をしっかり自分で確保していく必要があります!やる気の有無で勉強しない日があったり,だらけてしまう日があってはいけません。そのためこの夏は
朝登校・閉館下校・1日15時間勉強
を意識して勉強しましょう!私も受験生の頃朝にはとても弱かったのですが,朝登校と閉館下校は必ず行うようにしていました。例えば自分が家でだらだらしてしまっていて勉強開始が9時頃になってしまったとしましょう。ただ校舎に着けば,8時から勉強に没頭している人がたくさんいます。
1日だけでは1時間の差かもしれませんが,これが40日間続けばそれは40時間の差につながります。この40時間で何年分の過去問を出来るでしょうか?問題集は何ページ進めることが出来るでしょうか?
この1時間の差の積み重ねは自分が想像しているよりも大きな差に繋がっていきます。その差に今からちゃんと気付いて,夏休みが終わった後に自分で決めた目標を達成できるように,そして後悔が残らないようにしてほしいと思っています!
自分のやるべきことをしっかり理解して,充実した夏休みにしていきましょう!
今回のブログは以上です!次の担当は板東先生です。お楽しみに~
_________________________________________________________
皆さんこんにちは!
東進では 高校2年生から高校0年生を対象に「夏期特別特別招待講習」を行なっております!2講座無料でお申し込み後、すぐに受講開始可能となっております。お申し込み最終期限は8月10日です!
また、高校1年生と2年生を対象に「夏の5日間体験」を行なっております。夏休みは現役生にとって勉強を進める大チャンスです!受験勉強を頑張りたいけど一歩が踏み出せない!高校の授業の先取りをして学年トップを目指したい!部活と両立しながら一学期の遅れを取り戻したい!そんな皆さんにこの「夏の5日間体験」をご用意し、頑張る高校生を応援します!お申し込み期限は8月27日となっております。
この夏、第一志望校合格に向けてぜひ大きな一歩を踏み出してください。
お申し込みお待ちしております!