ブログ | 東進ハイスクール 千歳烏山校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 116

ブログ 

2021年 11月 18日 受験校の決め方について

こんにちは!千歳烏山校担任助手の佐藤真尋です!

急に寒くなってきましたね。ついこの間まで夏だったのに秋を飛ばして冬になってしまいました。体調管理に気をつけてすごしてください。

今回のブログでは受験校の決め方について実体験を基に話させてもらいます。受験生は併願校、低学年は第一志望の大学の受験校の決め方について話すので、低学年の方もぜひぜひ最後まで読んでください。

1.併願校の決め方

私は併願校の数について話させてもらいます。完全に個人差があると思いますが、私の併願校の数は3校なので世間的にみればとても少ないです。少なくした理由としては、単に、多く受験するのが面倒だったからです。これはあくまで私の考えですが、受験校の数はできるだけ少なくしたほうがいいと思います。ほかの人も同じ内容についてブログで書いているので、いろいろな人の意見を参考にしながら考えてみてください。

2.第一志望校の決め方

第一志望校の決め方として一番優先するべきことは、自分の行きたいという気持ちだと思います。学力よりも行きたい気持ちを優先するべきだと思います。根性論ではなく、実際に行きたいという気持ちは今後のモチベーションをどう保つかに大きくかかわってくるので、自分の行きたいという気持ちを大切にしてください。行きたい大学がない人はとりあえず学力で考えてみてください。

 

 

ここまで読んでくれてありがとうございます。次回は板倉先生です。是非読んで下さいね~

 


ここからはお知らせです。

皆さんこんにちは!

10/25(月)より、東進ハイスクール千歳烏山校では高2生・高1生・高0生(東進生でない方)を対象として「冬期特別招待講習」のお申し込みを受け付けております。

冬期特別招待講習のお申し込み期間は10/25(月)~12/25(土)、そして受講期間は11/8(月)~1/7(金)となっております。

また、10/25~12/11の間にお申し込みされた方は東進の授業を3講座無料12/12~12/18の間にお申し込みされた方は東進の授業を2講座無料12/19~12/25の間にお申し込みされた方は東進の授業を1講座無料で受講することができます!

東進ハイスクールでは一人ひとりに合わせた学習システムを提供しているので、この機会に是非体験してみてください!

お申し込みお待ちしております!詳しくはこちらから!

2021年 11月 16日 志望校と併願校について

こんにちは!千歳烏山校担任助手の猪股です。いよいよ共通テスト本番まで2カ月となりました。緊張している人、緊張していない人、楽しみな人いろいろな人がいるかと思います。それでも共通して言えることは期限はみんな平等です。残りの期間悔いの残らないようにあくまでも計画的に、その中で全力で勉強頑張っていきましょう。

本日は志望校と併願校について話していきたいと思います。志望校に関しては受験生はもう決まっていると思いますが、低学年の生徒でももう決まっている人もいる生徒が多いと思います。それでもなかなか決まらない生徒に向けて少しだけアドバイスをしていきます。決め方は正直に言って人それぞれです。ある大学に対して憧れやかっこいいという感情があって志望する生徒や学びたいことが一番深く学ぶことができるという理由から志望する生徒、何となく色々調べて志望している生徒。本当に様々です。個人的に重要視していたことは、①その学校に対して憧れやかっこいいなと思えるかどうか ②学びたいことが学べるのかどうか(決まっていない生徒に関しては興味のある、学んでもいいなと思える学部があるかどうか)この2点だと思います。ぜひ参考にしてみてください。

続いて併願校の話をしていきます。詳しくは11月20日から始まるホームルームを参考にしてほしいのですが、個人的なアドバイスをしていきます。僕の決め方は①学部 ②日程 ③レベル ④問題の相性(科目の配点や記述の有無等) ⑤バランス(偏りがないか)の5点です。併願校もしっかりと調べないとそもそもの選択肢が多いので何となくでは決まりにくいです。併願校は第一志望校受験の練習や受かっていたら大きな精神の支えになってくれます。上記の5点を意識して検討してみてください。わからないことも多いかと思うので複数の担任助手や担任にアドバイスをもらうといいと思います。

最後に推薦入試についても少しだけ話していきます。自分は指定校推薦と公募推薦の2つを受験しました。指定校推薦はあくまでも受かってもおまけという感覚で受けました。公募推薦は僕は上智大学の文学部を受験しました。結果は合格したのですが、一般受験で他の大学も受験したいという思いがあったのでその方式で進路は決定しませんでした。ここは人それぞれだと思いますが、とにかく悔いのないような選択をしてほしいと思います。

以上で終わりたいと思います。


ここからはお知らせです。

皆さんこんにちは!

10/25(月)より、東進ハイスクール千歳烏山校では高2生・高1生・高0生(東進生でない方)を対象として「冬期特別招待講習」のお申し込みを受け付けております。

冬期特別招待講習のお申し込み期間は10/25(月)~12/25(土)、そして受講期間は11/8(月)~1/7(金)となっております。

また、10/25~12/11の間にお申し込みされた方は東進の授業を3講座無料12/12~12/18の間にお申し込みされた方は東進の授業を2講座無料12/19~12/25の間にお申し込みされた方は東進の授業を1講座無料で受講することができます!

東進ハイスクールでは一人ひとりに合わせた学習システムを提供しているので、この機会に是非体験してみてください!

お申し込みお待ちしております!詳しくはこちらから!

 

2021年 11月 14日 受験校選びは戦略が大事!

こんにちは!担任助手の尾見です。

 

11月に入り、だいぶ寒くなってきましたね。

体調にはくれぐれも気を付けながら、やるべきことを着実に進めていきましょう!

 

さて、今日のテーマも昨日に引き続き、受験校選びについてです。

校舎では来週から入試直前説明会が始まります。出願校を決めるにあたって、考え方や今後の学習についての大事な説明会です。必ず出席してくださいね。

受験校選びは自分が進学するかもしれない大学を選ぶという大事な決定になるので、後悔のないようによく調べて考えたいですね!

 

そこで、今日は私の受験校の選び方についてお話ししたいと思います。

正直に言うと、私の受験校選びはほとんど何も考えてないです…!(笑)

なので皆さんは私を反面教師にしてしっかり考えてくださいね。

 

一般的に、出願校は以下のようにレベルに応じて複数考えます。

・最大志望校:2~3校程度

第一志望校を含む、自分の実力と同等かそれ以上の大学

・必達志望校:3~4校程度

第一志望校の1ランク下の大学

・安全志望校:1~2校程度

滑り止め。確実に合格できるラインの大学

 

私の受験校はというと、

最大志望校 3校(国立+早慶)

必達志望校 2校(1つはセンター利用)

でした。

行きたい学部学科がある大学を上から順に選んだだけです。今考えるとかなり攻めているなという感じです…。

 

実際に試験を受けたとき、最大志望校だけでなく、必達志望校の大学でも手ごたえがあまりなく、

「全滅するのではないか」

「もっと安全校を受けておくべきだった」

と少し後悔しました。

 

結果的に私は併願校も含め合格することができましたが、結果待ちの時は本当に不安でいっぱいでした。

 

入試が始まると、想像以上に精神的にきつくなります。不安な中、本命校への受験へ挑むことになります。そのことも考慮して、受験校はよく調べて、よく考えて決めましょう。

 

出願校について、わからないこと・不安なことがあればいつでも担任に相談してくださいね!

皆さんが後悔のない決定ができるように、一緒に考えます。

 

 

共通テストまであと61日。

国公立大学の二次試験まであと103日。

残された時間はわずかです。3月を皆で笑顔で迎えられるように、今日も全力で頑張りましょう!!

 

 

次回は猪股先生です。お楽しみに!

 

 


ここからはお知らせです。

皆さんこんにちは!

10/25(月)より、東進ハイスクール千歳烏山校では高2生・高1生・高0生(東進生でない方)を対象として「冬期特別招待講習」のお申し込みを受け付けております。

冬期特別招待講習のお申し込み期間は10/25(月)~12/25(土)、そして受講期間は11/8(月)~1/7(金)となっております。

また、10/25~12/11の間にお申し込みされた方は東進の授業を3講座無料12/12~12/18の間にお申し込みされた方は東進の授業を2講座無料12/19~12/25の間にお申し込みされた方は東進の授業を1講座無料で受講することができます!

東進ハイスクールでは一人ひとりに合わせた学習システムを提供しているので、この機会に是非体験してみてください!

お申し込みお待ちしております!詳しくはこちらから!

2021年 11月 12日 受験校と併願校どのように決めていますか?

こんにちは!千歳烏山校担任助手の小松です!

11月に入り受験生にとってはいよいよ共通テストまでは2ヶ月、低学年は東進では学年が一つ上がりました…!受験生は不安や焦りでいっぱいっぱいになっている人もいるかもしれません…ただ、これからは人によって、共通テストの対策を中心に勉強する人もいれば二次私大対策を中心に勉強する人もいます。周りに流されすぎずに最後まで自分に合った勉強を続けていきましょう!

 

今日は前回に引き続き受験校と併願校の決め方についてです!私からは、私文の人や特に将来やりたいことがない人向けになっています!

選ぶポイントとして皆さんに一番お伝えしたいのは、絶対に「イメージだけで決めない」ということです!特別学びたい分野がないという人の大半は、学部を消去法で決めることが多いと思います。私も実際にそうでした。よくある主要な学部の中では、法学部は法律を覚えるのが大変そうだからやめて、文学部も文学を学ぶのは苦手だなと思ってやめて…と自分のイメージで基本的に決めていました。その結果、実際に学ぶ内容と自分のイメージとの乖離が起きていて、大学に入ってから、この学部も受ければよかったと後悔してしまいました。

例えば慶應義塾大学では、法学部法学科は法律の勉強はするけど政治学科は法律の勉強はそこまでしないだとか、文学部は大学内では一番学べる範囲が広い学部だったりしました。私は、商・経済学部系や学べる範囲が広い学部を選んで受験していたので、もっと多くの学部を受けておけばよかったと後悔しています。特に私文の人は受験する個数は多くなるので、低学年の人は今のうちから調べて、少しでも良いと思った学部は志望校に入れておいた方が良いと思います!

 

私からは以上です!

次回は白石先生です!お楽しみに〜


ここからはお知らせです。

皆さんこんにちは!

10/25(月)より、東進ハイスクール千歳烏山校では高2生・高1生・高0生(東進生でない方)を対象として「冬期特別招待講習」のお申し込みを受け付けております。

冬期特別招待講習のお申し込み期間は10/25(月)~12/25(土)、そして受講期間は11/8(月)~1/7(金)となっております。

また、10/25~12/11の間にお申し込みされた方は東進の授業を3講座無料12/12~12/18の間にお申し込みされた方は東進の授業を2講座無料12/19~12/25の間にお申し込みされた方は東進の授業を1講座無料で受講することができます!

東進ハイスクールでは一人ひとりに合わせた学習システムを提供しているので、この機会に是非体験してみてください!

お申し込みお待ちしております!詳しくはこちらから!

2021年 11月 10日 併願校の決め方

こんにちは!千歳烏山校担任助手の白石です!

最近、少しずつ寒くなってきましたね~季節の変わり目ですが体調管理はしっかりおこなって頑張っていきましょう!!

さて11月に入りましたが、受験生の皆さんは併願校について考えていく時期ではないでしょうか。ということで、今回は先日に引き続き「受験校の決定について」話していきたいと思います!

まず、私は受験生のころの受験校決定についてですが、私は併願校を8つ受けました。そしてその半数ほどが受かっても行くかどうか迷うというラインの大学でした。

そこに関して私は良かったと思う点と少し後悔している点があるので、今日はそれについて話していきたいと思います。

まず良かった点は圧倒的に試験慣れ出来たことです。私は元々凄く緊張しやすいタイプで、初めの何校かは緊張で全く本来の力を発揮することが出来ない状態でした。しかし、併願校の試験を何度も受けるに連れて、入試本番独特の緊張感に飲まれそうになった時試験中に頭が真っ白になってしまったときの自分にあった対処法を見つけることが出来ました。また試験中に自分の知識を最大限まで掘り起こして最後の1秒まで粘ることを感覚的に身に付けられたのも大きなメリットだったと思います。もちろん普段の力を難なく出せる人もいますが、せめて試験本番の空気感の中で自分がどうなるのか知っておくことは非常に重要だと思います!!

次に後悔している点についてです。私は何処にも受からないのではないかという不安から併願校を2月中に受けすぎてしまったため、第一志望校の本番に向けてあまり時間を割くことが出来ませんでした。入試の本番は1日中時間と体力を削られてしまうので、そのような日が続くと「もっと第一志望校のための勉強がしたいのに。。」と思ってしまうこともありました。

ここまで話してきましたが、個人的な意見として大本命の前に1回は「本番の雰囲気」を味わっていた方が良いと思います。特に自分が本番に弱いと感じる方は尚更です!ただ、受験本番が近づくに連れて大きくなる不安を理由に「数打てば当たる」精神で大学を受けすぎてしまっても本末転倒です!

担任にしっかり相談したりすることで、一度立ち止まってじっくり考えてから併願校などは決めましょう!

以上です!


ここからはお知らせです。

皆さんこんにちは!

10/25(月)より、東進ハイスクール千歳烏山校では高2生・高1生・高0生(東進生でない方)を対象として「冬期特別招待講習」のお申し込みを受け付けております。

冬期特別招待講習のお申し込み期間は10/25(月)~12/25(土)、そして受講期間は11/8(月)~1/7(金)となっております。

また、10/25~12/11の間にお申し込みされた方は東進の授業を3講座無料12/12~12/18の間にお申し込みされた方は東進の授業を2講座無料12/19~12/25の間にお申し込みされた方は東進の授業を1講座無料で受講することができます!

東進ハイスクールでは一人ひとりに合わせた学習システムを提供しているので、この機会に是非体験してみてください!

お申し込みお待ちしております!詳しくはこちらから!

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!