ブログ | 東進ハイスクール 千歳烏山校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 2022年11月の記事一覧

2022年 11月 30日 出願校選び

こんにちは、担任助手の城です。

最後の記述模試も終わり、多くの人は東進で受ける模試も来月の最終共通テスト模試を残すだけとなっていると思います。もうここから追い込みです。自分にとって最高の形で春を迎えられるように頑張っていきましょう。

今日も出願のポイントについて話していくのですが、自分が経験した医学部入試は他の学部の入試と比べ少し異質なものでした。医学部志望の人はこの校舎では少数派かもしれませんが、医学部に関係が無い人でも「へぇー」ぐらいの感覚で読んでもらえたら嬉しいです。

国公立について

共通テストの点数が占める割合

総合点の中で共通テストの点数が占める割合は大学によって違います。自分は共通テストの方が得意なのか、2次の方が得意なのか、過去問演習や模試を通して確認しておいて、まずはこの割合で出願校を絞ってみましょう。その後問題の相性だったりを判断していけばいいと思います。

②後悔の無い選択を

僕は共通テストの点数がイマイチで、結果的に国立は医学部に出願せず、受かっても最悪は浪人するという選択肢でもって他の学部に出願しました。しかし僕と同じくらいの点数だった同級生が最難関レベルの大学に合格したのを見て少し悔しい思いをしました。決めるのは自分自身ですが、妥協しすぎると悔いが残りますよ!

私立について

学費

どうしても出願において考えなければならない点です。お父さん、お母さんとよく相談してください。僕の場合は、大学の学費が安い順にならんでいるリストを親と見ながら、ここまでなら受けて良いよ、といったことを確認していました。

②配点

これは国公立でも言える話ですが、科目ごとに配点が違っている、つまり大学ごとに重視する科目が異なるということです。自分の得意な教科が高い割合を占める大学にアタックすれば、もちろん合格率は上がります。現に去年僕が受かった私大2校は、得意だった英語に重点が置かれた大学でした。

最後に国公立、私立共通することですが、それは本当にその大学で学びたいのかどうかということです。6年間の大学生活、1つの大学にそれだけ長い間お世話になります。大学に入る事がゴールではないので、第一志望では無いにせよここなら行きたい!と思える所に出願していくことを強くおすすめします。そもそも第一志望に行ける受験生は本当に一握りしかいません。併願だとかそんな概念はもはやいらないです!周りの人と相談した上で、自分が行きたいと思える所を受けましょう!

今回は以上です。長くなってごめんなさい!来月のテーマは「共通テストまでの勉強」、初回は新開先生です!お楽しみに!

 


ここからはお知らせです。

皆さんこんにちは!

ただいま東進ハイスクール千歳烏山校では高2生・高1生・高0生(東進生でない方)を対象として「冬期特別招待講習」のお申し込みを受け付けております。

冬期特別招待講習のお申し込み期間は12/26(月)まで、そして受講期間は2023年1/7日(土)までとなっております。

また、12/12(月)までにお申し込みされた方は東進の授業を3講座無料12/19(月)までにお申し込みされた方は東進の授業を2講座無料12/26(月)にお申し込みされた方は東進の授業を1講座無料で受講することができます!

東進ハイスクールでは一人ひとりに合わせた学習システムを提供しているので、この機会に是非体験してみてください!

お申し込みお待ちしております!詳しくはこちらから!

2022年 11月 27日 どこに出願する?

こんにちは、担任助手の坂本です。

この間夏休みが終わったなと思っていたらあっという間にもうすぐ12月、冬将軍はもうそこまで迫っています。いよいよかとダウンを引っ張り出してみたはいいものの、翌日にはカーディガンがちょうどいいなんてこともしばしば。寒くなったり暖かくなったり、三寒四温なんて言葉がありますが正にその通りだなあと実感する今日この頃です。

受験を控えた3年生は共通テストまで残り1か月半、二次私大テストまでは残り2か月と最近はなにかと胸がそわそわし始めているのではないでしょうか。勉強を続けるのはもちろんのこととして、喫緊の課題として挙げられるのは出願校の決定と願書送付ですよね。ほとんどすべての受験生が頭を抱える問題だと思いますし、僕も実際そうでした。これに関してたくさんの人が様々な意見をあなたによこしてくると思います。「この学校のナントカ学部が倍率少なくておすすめだよ」だとか、「共通利用は〇校出願がマストだよ」だとか。もちろん人のアドバイスを聞き入れるという行為は大切なことですが、アドバイスに従うことばかりに気がいって自分の気持ちを見失っては本末転倒です。無駄に多く出願したところでまるで意味がありません。はっきりいってお金と時間の無駄でしょう。つい出来心で出願した場所に4年間通うのはいかがなものでしょうか。きっと後悔するに違いありません。僕はあなたが本当に通いたいと思える大学・学部にのみに出願すべきだと考えています。どこかに受からなければならない、ここに受かれば体裁は保てる、そんな雑念が浮かんではいませんか?

純粋に自分はどこに行きたいのか、もう一度冷静になって考えてみてはどうでしょう。

 

次回の投稿は簗瀬先生が担当します、お楽しみに。

 


 

ここからはお知らせです。

皆さんこんにちは!

ただいま東進ハイスクール千歳烏山校では高2生・高1生・高0生(東進生でない方)を対象として「冬期特別招待講習」のお申し込みを受け付けております。

冬期特別招待講習のお申し込み期間は12/26(月)まで、そして受講期間は2023年1/7日(土)までとなっております。

また、12/12(月)までにお申し込みされた方は東進の授業を3講座無料12/19(月)までにお申し込みされた方は東進の授業を2講座無料12/26(月)にお申し込みされた方は東進の授業を1講座無料で受講することができます!

東進ハイスクールでは一人ひとりに合わせた学習システムを提供しているので、この機会に是非体験してみてください!

お申し込みお待ちしております!詳しくはこちらから!

2022年 11月 24日 受験校の決め方(佐藤)

皆さんこんにちは!東進ハイスクール千歳烏山校担任助手の佐藤真尋です。

本格的に寒くなってきましたね!だんだんと秋という季節が短くなっているような気がしてさみしいです。外は寒いので暖かい服を着て体調に気を付けて過ごしてくださいね!

さて今回のブログでは受験校の決め方について実体験を基に話をさせてもらいます。受験生は併願校、低学年は第一志望の大学の受験校の決め方について話すので、低学年の方もぜひぜひ最後まで読んでください。

1.併願校の決め方

私は併願校の数について話させてもらいます。完全に個人差があると思いますが、私の併願校の数は3校なので世間的にみればとても少ないです。少なくした理由としては、単に、多く受験するのが面倒だったからです。これはあくまで私の考えですが、受験校の数はできるだけ少なくしたほうがいいと思います。ほかの人も同じ内容についてブログで書いているので、いろいろな人の意見を参考にしながら考えてみてください。

2.第一志望校の決め方

第一志望校の決め方として一番優先するべきことは、自分の行きたいという気持ちだと思います。学力よりも行きたい気持ちを優先するべきだと思います。根性論ではなく、実際に行きたいという気持ちは今後のモチベーションをどう保つかに大きくかかわってくるので、自分の行きたいという気持ちを大切にしてください。行きたい大学がない人はとりあえず学力で考えてみてください。

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。このブログで少しでも皆さんの力になれたら幸いです。

次回のブログは板倉先生が担当します!お楽しみに~


ここからはお知らせです。

皆さんこんにちは!

ただいま東進ハイスクール千歳烏山校では高2生・高1生・高0生(東進生でない方)を対象として「冬期特別招待講習」のお申し込みを受け付けております。

冬期特別招待講習のお申し込み期間は12/26(月)まで、そして受講期間は2023年1/7日(土)までとなっております。

また、12/12(月)までにお申し込みされた方は東進の授業を3講座無料12/19(月)までにお申し込みされた方は東進の授業を2講座無料12/26(月)にお申し込みされた方は東進の授業を1講座無料で受講することができます!

東進ハイスクールでは一人ひとりに合わせた学習システムを提供しているので、この機会に是非体験してみてください!

お申し込みお待ちしております!詳しくはこちらから!

 

2022年 11月 23日 受験校決定に際して

こんにちは、担任助手の関根です!

本格的に寒くなって来ましたね…!受験生の皆さんは体調管理も受験科目の一つだと思って自分の体調を整えて日々を過ごしてくださいね!

さて11月も残り10日を切りました。今月中にある程度決めておきたいのが受験校についてです。今回は医学部の受験校決定について私の体験を踏まえて紹介したいと思います。

医学部の偏差値表を見るとほとんどレベルの差が見られません。なので他の学部のように自分のレベルに対して3段階(チャレンジ校、適正校、安全校)を決めることは難しいと思います。しかし学校によって問題の形式が様々あり自分と相性の良い学校があったりするので問題の相性は一つの大きなポイントとなると思います。

また私立医学部を受験する上で忘れてはいけないのが学費面です。6年間の学費は大学に通わせてもらうことを考えると無視できないポイントです。親御さんとよく話し合って決めてくださいね。

そして受験日程を考えることもとても大事です。私立は共通テストが終わった途端に始まります。二次試験があることから多くの大学は筆記の一次試験は共通テストが終わると一週間も経たずに始まります。また私立の前期が終わると国公立の二次試験まで2、3週間空いてしまいます。試験に慣れた状態を保つためにも2月の中旬ごろに薬学部などの他学部を受けることも選択肢に入れてもいいかもしれません。

以上が私の体験を踏まえた受験校決定方法です!参考になれば嬉しいです!

次回は佐藤先生です。お楽しみに〜


ここからはお知らせです。

皆さんこんにちは!

ただいま東進ハイスクール千歳烏山校では高2生・高1生・高0生(東進生でない方)を対象として「冬期特別招待講習」のお申し込みを受け付けております。

冬期特別招待講習のお申し込み期間は12/26(月)まで、そして受講期間は2023年1/7日(土)までとなっております。

また、12/12(月)までにお申し込みされた方は東進の授業を3講座無料12/19(月)までにお申し込みされた方は東進の授業を2講座無料12/26(月)にお申し込みされた方は東進の授業を1講座無料で受講することができます!

東進ハイスクールでは一人ひとりに合わせた学習システムを提供しているので、この機会に是非体験してみてください!

お申し込みお待ちしております!詳しくはこちらから!

 

2022年 11月 21日 併願校の決め方

こんにちは、東進ハイスクール千歳烏山校担任助手の田中です!

最近寒い日が続き、これからインフルエンザも流行る季節となってくるので体調管理だけは徹底するようにしましょう。

また受験生の場合は共通テスト本番まで60日を切っています。対策は万全でしょうか、抜けているところがあれば必ず復習することを心掛けましょう!

さて今回は併願校の決め方についてお伝えします。

まず最初に決めるべきことは第一志望校のレベルとの差です。どの大学も試験の難しさや志望者層などの観点で同じようなレベルの大学が多くあります。したがって併願校とするべき大学は第一志望とする大学のレベルの1ランク下の大学群から選ぶことが最善です。

次に参考にすべきは併願校の受験方式です。第一志望校が国立の場合、併願校が私立であることが多いので受験方式が異なる場合も多くあります。また私立は国立と比べて受験科目数が少ないので受験方式をもとに自分が受ける科目を絞る必要があります。この受験科目の選び方によって結果も大きく変わるため自分が最も得点の取れる科目を慎重に決めましょう。

以上が僕から伝えられる併願校の決め方です。12月には受験生にとって最後となる共通テスト模試があります。本番に向けて後悔のないような結果を残せるように頑張りましょう!


ここからはお知らせです。

皆さんこんにちは!

ただいま東進ハイスクール千歳烏山校では高2生・高1生・高0生(東進生でない方)を対象として「冬期特別招待講習」のお申し込みを受け付けております。

冬期特別招待講習のお申し込み期間は12/26(月)まで、そして受講期間は2023年1/7日(土)までとなっております。

また、12/12(月)までにお申し込みされた方は東進の授業を3講座無料12/19(月)までにお申し込みされた方は東進の授業を2講座無料12/26(月)にお申し込みされた方は東進の授業を1講座無料で受講することができます!

東進ハイスクールでは一人ひとりに合わせた学習システムを提供しているので、この機会に是非体験してみてください!

お申し込みお待ちしております!詳しくはこちらから!