ブログ | 東進ハイスクール 千歳烏山校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 2022年10月の記事一覧

2022年 10月 31日 部活生の頑張り方

こんにちは!担任助手の城です!

ハロウィンで世間は賑わってる頃ですが東進は特に何もないですよね。はい今日も勉強に集中していきましょう。笑 僕もいつも通り大学で授業を受ける日々です。。

早速本題ですが、高二の過ごし方について話していきたいと思います。その中でも部活に打ち込みながら頑張る人たちに向けてのメッセージになればと思います。

まず高二の部活生の特徴について整理したいと思います。

・練習、試合の日々

・学校の勉強に置いていかれがち

・塾の勉強に回す時間が少なくなりがち

・体力的にしんどい

・授業中眠い

・体が痛い

、、キリがないですね。でもこれ、みんな同じです。もし「部活が忙しい」を理由に受講をしない、勉強ができない、という人がいればその人は浪人まっしぐらです!

部活に打ち込みながら受験でいい結果を出せる人には、必ず共通する点があります。それは、「勉強が間に合っている」ただこれだけです。できない人は結局時間がなくて間に合わず、過去問に回せる時間も無くなって大した対策ができずに落ちます。部活に注いでいた力を勉強に全振りした時のパワーは本当に凄まじいものがあります。つまり、部活を全力でやる人の合否を分けるのは、確実に引退するまでの努力量に懸かってるんです!!

僕が意識していたことは、引退までに英単語と数学の標準問題だけは完璧にするということでした。沢山の事を全部コツコツ積み重ねていくのは本当に難しいです。だからこそ、これだけはやるというのを決めて頑張っていました。その結果、数学こそ人並みレベルでしたが英語は自信を持って得意教科と言えるようになって、入試で結果を出す大きな大きな存在になってくれました。

このように、とにかく1つからでもいいので積み重ねていくものを定めて、引退後の自分を少しでも楽にできるように頑張ってください!

次はまた新しいテーマに変わっていきます。初回は新開先生です!お楽しみに!


ここからはお知らせです。

ただいま東進ハイスクールでは

11/6(日)実施の全国統一高校生テストの受付をしております。

共通テストに対応している模試です!

このテストを受けることで、自分の実力を測るだけでなく、今後やるべきことが明確化されます!
受験部門に関しては高1生部門高2生部門全学年部門に分けられています。高0,1,2生でも全学年部門を受験することは可能なので共通テスト本番レベルの問題に挑戦してみたい方は是非全学年部門にお申込み下さい!

東進生でない方も無料で受験することが出来るのでぜひ受けてみてください!

申し込み期間 ~11/3(木)

お申し込みはこちらから!

2022年 10月 29日 高校二年生でやっていてよかったこと、後悔したこと

 めまして。千歳烏山校担任助手の簗瀬陽紀です。

10月もそろそろ終わり、11月になりますね。自転車を漕いでいると、風が冷たいですね。

そのままの冷たい手でボールペンを握って勉強をしていると、手がうまく動かなかったので、腕全体を使って文字を書いたのをよく覚えています。

 

 さて、高校2年生の皆様は、今頃何をしているのでしょうか。

例えば、ハロウィンやクリスマスで盛り上がっているのでしょうか。それとも、部活の大会などに向けて必死に練習したりしているのでしょうか。

今回はそんな楽しい冬に向けて、娯楽だけではなく、勉強についても少しだけ書かせてもらいたいと思います。

 

 みなさんは高校二年生とは、どのような学年だとお考えでしょうか。

一番遊び時の学年、だとか上下に挟まれて大変な学年、だとかでしょうか。

しかし勉強において、高校二年生はとてもありきたりな表現をすると、受験0年生です。

0年生、という言葉を見聞きした人は、非常に多いのではないでしょうか。特に、学校の先生が言っているのを聞いたという人が大部分だと思います。

私もその一人です。

私は実際にその話を聞いている頃。「何が0年生だよ」と思っていました。

しかし、受験勉強を体験してきてみて思ったことは、先生方の言っていたことは的を射ていたということでした。

 

 高校二年生は準備の期間です。

そのため、遊びと勉強の時間にしっかりメリハリをつけなくてはいけません。

私が後悔しているのは、しっかり勉強と遊びにメリハリがつけられなかったことです。

その影響で高校三年生にしわ寄せがきて、大変な思いをしながら受験勉強をすることになりました。

 

 ただ、それでも、後悔していないのは、高校二年生の間に受験勉強を始められたことです。

高校三年生にならないうちに、勉強を始められたのは本当に良かったと思います。

 

 高校三年生になる前の貴重な時間です。高校三年生の勉強のために、

今のうちにたくさん遊んでおくのもいいと思いますし、今の内からたくさん勉強しておくのもいいと思います。

様々な選択肢があると思うので、自分で考えて、楽しい高校生活を送って下さい。

 

次回のブログの更新は、城先生です。お楽しみに!


ここからはお知らせです。

ただいま東進ハイスクールでは

11/6(日)実施の全国統一高校生テストの受付をしております。

共通テストに対応している模試です!

このテストを受けることで、自分の実力を測るだけでなく、今後やるべきことが明確化されます!
受験部門に関しては高1生部門高2生部門全学年部門に分けられています。高0,1,2生でも全学年部門を受験することは可能なので共通テスト本番レベルの問題に挑戦してみたい方は是非全学年部門にお申込み下さい!

東進生でない方も無料で受験することが出来るのでぜひ受けてみてください!

申し込み期間 ~11/3(木)

お申し込みはこちらから!

2022年 10月 24日 高校2年生のみなさんへ

みなさんこんにちは!!東進ハイスクール千歳烏山校担任助手の佐藤真尋です。

寒いですね!10月初旬にはまだあった夏の暑さもすっかりと消え去ってしまいましたね。僕は夏という季節は全然好きではないし、むしろ日本の四季の中では一番嫌いですが、いなくなってしまうとなんだかさみしい気持ちになるのはなんでなんでしょうね。冬が始まりを匂わせているので温度差で体調を崩さないように体調管理に気を付けてくださいね!

さて、今回のブログのテーマは高校2年生のときにやっておいてよかったこと・やらなくて後悔していることです!

タイトルにもありますが、今回のブログは高校2年生向けです。しかし高校1年生の皆さんも一年後のためにぜひぜひ読んでほしいです。

僕が実際に受験勉強を本格的に始めたのは高校三年生の始まり頃なので、このブログではやっておけばよかったことを中心に書かせていただきます。

1.やっておけばよかったこと

僕が受験勉強を始めたときに一番最初に取り組んだことは、高校1,2年の範囲の復習です。復習に多くの時間を取られた結果、高3の勉強に時間をあまり割けませんでした。つまり、高2のうちに絶対やっておいてほしいことは復習です!苦手をなくし、基礎を完全に抑えた状況で受験勉強を始められたらそれは大きなアドバンテージになると思います。

また、もう一つやっておけばよかったことは勉強の習慣を身に付けることです。受験勉強を始めた当初は、多くの勉強量にとても疲れてしまい、集中力の維持が難しかったです。少しでも多く勉強することで体制がつくと思います!

2.やっておいてよかったこと

僕は数学が好きだったので学校の定期テスト前に数学だけは重点的に勉強していました。それにより数学は得意科目となったのでそれが優いつやってよかったことだと思います。

 

ここまで読んでくれてありがとうございます。次回のブログは板倉先生です!お楽しみに~


ここからはお知らせです。

ただいま東進ハイスクールでは

11/6(日)実施の全国統一高校生テストの受付をしております。

共通テストに対応している模試です!

このテストを受けることで、自分の実力を測るだけでなく、今後やるべきことが明確化されます!
受験部門に関しては高1生部門高2生部門全学年部門に分けられています。高0,1,2生でも全学年部門を受験することは可能なので共通テスト本番レベルの問題に挑戦してみたい方は是非全学年部門にお申込み下さい!

東進生でない方も無料で受験することが出来るのでぜひ受けてみてください!

申し込み期間 ~11/3(木)

お申し込みはこちらから!

2022年 10月 23日 新学年になるにあたって

 
 

2022年 10月 20日 高校2年生の皆さんへ!

こんにちは!担任助手の菅野です。だんだんと肌寒くなってきましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。

共通テスト本番まで100日を切り、焦りとともに生活習慣が乱れてしまう人もいるかと思いますが、季節の変わり目は体調の変化が起きやすいです…!規則正しい生活(特に睡眠時間)をこころがけましょう~

さて、今回のブログは高校2年生の皆さんに向けてです!
この時期になると、大学受験を意識した学習内容や日頃の過ごし方についての話をいろいろなところで耳にすると思います。頭ではなんとなく、「そろそろエンジンかけないと間に合わないかもしれない、、」と感じていてもなかなかその思いが行動にうつらないという人も多いのではないでしょうか。
私が、受験勉強のスタートを切った2年生、または今から頑張ろうろ思っている2年生に送るアドバイスは
「3か月後に達成する目標を決める」です。
大学受験勉強の一番のモチベーションになるのは目標をもつことだと私は思っています。ここで大切なのは、「第一志望校合格」という大きな目標とは別に中目標を立てること。そして!その中目標はここから先3か月後に達成できるものにすることです。
3か月というのは、努力が成果としてあらわれるのにかかる時間と言われています。目標が遠すぎるとやる気が続かないのと同じように、頑張った成果が出ないともどかしい気持ちになって、結果的に気力を失ってしまうこともあると思います。そうならないためにも3ヶ月後に目標を定め、長い目で自分自身と向き合ってみましょう!

ちなみに、今から3ヶ月後には共通テスト同日模試がありますね。先日校舎で行われたホームルームで高校2年生にとってこの同日模試がどれほど重要かという話があったと思います。目標と言われてもピンと来ない人は、是非同日模試で第一志望校の合格ラインの得点(合格設計図で確認できます!)を取ることを中間目標して、勉強してみてください。部屋の壁やノートの裏表紙など目につくところに書き出すのもオススメです!!

次回の担当は田中先生です! お楽しみに~


ここからはお知らせです。

ただいま東進ハイスクールでは

11/6(日)実施の全国統一高校生テストの受付をしております。

共通テストに対応している模試です!

このテストを受けることで、自分の実力を測るだけでなく、今後やるべきことが明確化されます!
受験部門に関しては高1生部門高2生部門全学年部門に分けられています。高0,1,2生でも全学年部門を受験することは可能なので共通テスト本番レベルの問題に挑戦してみたい方は是非全学年部門にお申込み下さい!

東進生でない方も無料で受験することが出来るのでぜひ受けてみてください!

申し込み期間 ~11/3(木)

お申し込みはこちらから!