ブログ 2022年03月の記事一覧
2022年 3月 30日 新学期に向けて
こんにちは。担任助手の菅野美月です!早いもので3月も今日と明日で終わりますね。皆さんいかがお過ごしでしょうか??
私はこの春から大学3年生になりますが、ここ数日で一気に新学期の準備に追われ始め驚いています…
新学期には様々な環境の変化が起こることが多く、普段感じない感情に振り回されたり、大変な思いをしたりすることもあると思いますが、心身ともに健やかに過ごせるように頑張りましょう!私も精進します(笑)
さて、今日のブログは3月最後の更新ということで、
私から新学期を迎える皆さんへのメッセージを書き綴ろうと思います!
① 受験を終えた現高3生の皆さん
受験生活、本当にお疲れさまでした。コロナウイルス感染拡大の影響を受けて校舎に来られなくなってしまったり、校舎内でご飯が食べられなかったりという状況の中で、最後まで勉強を続けられたことに自信を持ってください!!今年の受験を乗り越えられた皆さんなら、この先どんなことががあっても、ちょっとのことでは折れない精神力が身についているはずです。それを存分に発揮して4月からそれぞれの新しいステージで活躍して欲しいと思います!応援してます。
② 受験を控えた現高2生の皆さん
4月から正真正銘の受験生になりますね。今の自分の勉強は順調ですか??受講は遅れていませんか?春休みに入ってから、閉館まで残って勉強している人、毎日校舎に来る人、高速基礎マスタ―に熱を入れて取り組んでいる人が凄く増えました!!しかし、その一方でまだまだ受験生として勉強に励み切れない人もいるように思われます。何度も聞いたことのある話だと思いますが、この春休みが勝負どころです。周りが動き出す時期に同時に勉強に本腰を入れ始めるようでは遅いです。先日行われた合格報告会でも春休みの重要性を話してくれた先輩がいました。まずは、グループミーティングや面談で決めたやるべきことを着実にやり切っていくことを心掛けましょう。また、春休み期間中、校舎は8:30~開館しているので朝一番にきて閉館まで校舎で過ごすことを習慣づけられると理想的です。残りの春休みの皆さんの行動に期待しています!
私からは以上です。
次回の更新は4月になります!お楽しみに~
2022年 3月 28日 毎日開館登校・閉館下校をしよう
こんにちは!担任助手の近藤楓佳です!
今年度の受験が終わり、4月から新しい生活が始まりますね。1年間本当にお疲れ様でした。
皆さんのこれからの活躍を祈っています!!!
そして新高校3年生の皆さん、いよいよ本格的に受験生ですね。
春休みもあと2週間を切りましたが、開館登校・閉館下校できていますか?
東進は毎年受験生に、夏休みは1日15時間勉強しようと言っています。
15時間勉強なんて本当にできるの?と疑問を持つ人は多いと思います。
たしかに受験生の夏休みいくら時間があるからといって、いきなり15時間勉強することは難しいでしょう。
やる気がでなかったり、集中力が続かなかったり、空いた時間すべてを勉強にあてるというのはなかなか難しいことです。
だからこそ、夏休みの前の時間のある春休みに、勉強を長時間やるための体力・集中力をつけましょう。
先程述べた通り、いくら受験生という自覚が出ていても実際に春休みから本格的に勉強を始められる人は多くありません。
そんな時期だからこそ集中力を続かせる練習として、まずは長時間机に向かって勉強をする習慣をつけましょう。
受付にいると閉館までに校舎に残っている生徒はまだまだ少ないように感じます。
その一方で閉館まで残っている生徒は毎回ほとんど同じメンツであり、既にスイッチが入っているのがわかります。
これ以上ライバルと差ができないように、残り2週間毎日開館登校・閉館下校をしましょう!!
次回は菅野先生です!!!!お楽しみに!!!!!!
2022年 3月 26日 この1週間が勝負です!!
こんにちは。担任助手の鈴木です。
受験生の皆さん。一年間お疲れさまでした。学力面ではもちろんのこと精神面でも大きく成長したのではないでしょうか?高校を卒業した後は、自分の好きなことに使える時間が増えます。サークル・部活動に専念するのも、バイトに時間を割いて社会経験を積むのもいいと思います。ただ、何をするにしても自分で決めたことに対しては、責任が伴います。大学卒業後、どのように生活していきたいのか考えながら4年間を充実した学生生活にしていってください。
さて、本日は3月26日です。都立高校に通う人はいよいよ春休みが始まろうとしています。1日10時間勉強を想定して1週間の予定を作成できていますか?私立高校に通っている生徒は、この1週間毎日10時間以上勉強できていたでしょうか?
春休みにまとまった勉強時間を確保する目的は以下の2つです。
・逆転合格するには、人並みのことをしているだけでは不十分!!
2月に実施された第1回共通テスト本番レベル模試において、目標点との差はどれぐらいありましたか?今、このブログを見てくれているあなたが新高校2年生だった場合、朗報です。それは、高校2年生の1年間本腰を入れて受験勉強に取り組めば現在の志望校に進学できる可能性が一気に高まります。ほとんどの学生は高校3年生になってから受験勉強に力を入れていきます。その為、3年生になる1年前の今から毎日1時間でもいいので勉強時間を増やしてみてください。4月24日に実施する第2回共通テストン本番レベル模試では、偏差値がこれまで以上に高くなっていることだと思います。
・長時間勉強になれる
大学受験勉強において一番勉強時間を確保できるのはどの時期でしょうか?それは、夏休みです。東進に通ってくれている受験生は、約1ヶ月間毎日15時間勉強しています。15時間というと、睡眠時間(6時間)、食事等(3時間)以外はすべての時間を勉強に使わないと実現不可能な数字です。では、この15時間勉強を高校3年生の夏にいきなり実施することは可能でしょうか?多くの学生がいきなり15時間勉強することは無理です。その為、高校2年生のうちから長時間勉強に慣れておく必要があります。今年の春から高校3年生の人は、この春休みが長時間勉強になれるラストチャンスです。チャレンジしてみてください!!
ここからはお知らせです。
ただいま東進ハイスクール千歳烏山校では、新高3生・新高2生・新高1生・高0生(※東進生でない方)を対象として、新年度特別招待講習のお申し込みを受け付けております。
受講期間は1月17日(月)~4月10日(日)となっており、春休みを待たずに受講する事ができます!
お申込日によって無料で受講できる講座数が異なります。(1講座は、90分授業×5回+講座修了判定テストほか。)
~3月27日(日) 1講座+高速マスター 無料招待
東進ハイスクールでは一人ひとりに合わせた学習システムを提供しているので、この機会に是非体験してみてください!
新高3生はこちらから
新高2生はこちらから
中高一貫校に通う新高1生はこちらから
高校受験を終えた新高1生はこちらから
2022年 3月 23日 【新学年から塾をご検討の方へ】 春休みスタート特典・ご入学相談会のご案内 【早期スタートが現役合格の秘訣】
●個別相談に関しましては下記からお気軽にお問い合わせください。
東進ハイスクール│資料請求フォーム (toshin.com) (入学相談会については「入学お申し込み」をお選びください)
東進ハイスクール千歳烏山校 0120-104-331
Mail chitosekarasuyama@toshin.com
2022年 3月 22日 受験の1割は春休み
こんにちは!千歳烏山校担任助手の猪股です。最近は花粉がすごいですね、、体調に気を付けながら勉強に勤しんできましょう!!
本日は春休みがいかに大切で、どのように過ごしていけばよいかを話していきたいと思います。グループミーティング内でもパワーポイントを用いた説明があったかと思いますが、春休みの勉強可能時間は想像以上です。学校や部活のない1日は約15時間ほど勉強時間を確保することができます。それを2週間以上続けることのできる春休みは受験生における1割の勉強時間を占めるといわれています。また、この時期は頑張って勉強できる生徒と、そうではない生徒が大きく分かれていくため、想像以上に差が付きやすい期間となっています。
続いて、そのような春休み期間をどのように過ごしていけばいいかについて話していきたいと思います。
①毎日登校し、最大限の勉強量を確保すること
これについては常日頃から言われていると思います。しかし改めて新学年になる今、もう一度自分ができているのか見直してみましょう。春休みに毎日登校することは、受験の天王山ともいわれる夏休みの練習期間とも解釈することができます。今後のためにも、また今の自分のためにも毎日登校し、最大限の勉強量を確保しましょう。
②主要科目における基礎を完璧にすること
こちらについても説明会等でよく言われていることだと思います。基礎を完璧にするという定義が少しあいまいであるため、もう一度考えていきましょう。例えば、英語であれば、英語の単語帳、熟語帳を一冊完全に覚えているレベルで、文法の参考書を一冊わからないところがないレベルまで仕上げ、基本的な構文等を理解しているという状態です。国語であれば、評論、小説ともに、自分の中で客観的に解くことができる解き方を持っていること、基本語彙を習得し、古文単語、文法書を一冊完璧にしている状態のことを指します。自分の状況をもう一度見直し、分析して、この春休み期間で基礎を完璧にしましょう。そして3年生になった段階で本格的に演習に入れるといいですね。
以上になります。勉強頑張りましょう!次の担当は板倉先生です!お楽しみに~~
ここからはお知らせです。
ただいま東進ハイスクール千歳烏山校では、新高3生・新高2生・新高1生・高0生(※東進生でない方)を対象として、新年度特別招待講習のお申し込みを受け付けております。
受講期間は1月17日(月)~4月10日(日)となっており、春休みを待たずに受講する事ができます!
お申込日によって無料で受講できる講座数が異なります。(1講座は、90分授業×5回+講座修了判定テストほか。)
~3月27日(日) 1講座+高速マスター 無料招待
東進ハイスクールでは一人ひとりに合わせた学習システムを提供しているので、この機会に是非体験してみてください!
新高3生はこちらから
新高2生はこちらから
中高一貫校に通う新高1生はこちらから
高校受験を終えた新高1生はこちらから