ブログ
2025年 7月 7日 過去問頑張ろう‼‼
皆さんこんにちは😊夏風邪をひいた鈴木心優です。皆さん体調管理、気を付けていきましょう!
今回は過去問の取り組み方について書いていきます!
過去問を思うように勧められていないという人も多いと思うので、参考にしていただければと思います!
もしかしたらまだインプットが終わっていなくて、中々過去問に手が出せないという人もいるかもしれませんが、早めに過去問に触れて形式に慣れていったり、過去問を通して知識を得たりすることができます。日本史や世界史に関しては特に不安を抱えている人が多いとは思いますが、まず解いて、そこで出てきた知識を覚えるという風にして進めていきましょう!
①夏休みに共テ10年分絶対解こう!
夏休みは一番演習時間がたくさん確保でき、解く時間がたくさんあります!過去問演習会に参加したり、自分で一人模試というように一日中模試の日のように解いてみるなど、一日中勉強時間が確保できる夏休みを活かして演習時間を確保しましょう!
そのために・・・
計画は大切です!普段計画を立てなかったりそもそも計画を立てることが苦手な人もたくさんいるとは思いますが、この機会に計画を立てる練習をしてみましょう!
<計画を立てるときのコツ>
1,いつまでに10年分解ききるのか、目標の日程を設定する
→例えば8月の中旬には終わらせる!などアバウトでもいいので大体の時期を決めましょう
2,今残っている過去問の数を踏まえて週に何教科ずつ、何年分やるべきなのか考えていきます。
模試や他の予定も踏まえながら考えましょう!
3,復習の時間はしっかり確保する!
ただ解けばいいわけではありません!復習は何よりも大事です。ここをおろそかにしてしまうと後で後悔しますよ…😭😭
②二次試験・私大の過去問も進める!
人によってノルマは違うとはおもいますが、自分の志望校の問題は絶対解いてみましょう。解けなくて絶望するかもしれないですが、形式を知ることはとても大事です!
国立でも2年分は最低でも触れることをお勧めします!
ざっと挙げてみましたが、参考になれば幸いです!
次は梅原先生です!
ここからはお知らせです!
今年も夏期特別招待講習が行われます!
東進生の講座を実際に体験できるチャンスです。
1コマ(90分)×5で1講座となっている講座が
最大4講座受けられる大チャンスです!
申込は6/1(日)~で既に始まってます!!
4講座申込期限~7/14(月)
3講座申込期限~7/21(月・祝)
2講座申込期限~7/31(木)
受講期間は6月2日(月)~8月31日(日)
までとなっております
夏休みを充実したものにするために
ぜひお申込みください!!
校舎でお待ちしています!