2025年 5月 8日 復習大事!
皆さまこんにちは!一年生の鈴木心優です!
今回は模試受験後の復習のポイントについてお話したいと思います。人によって合うやり方はそれぞれだとは思いますが、参考にしていただければと思います!
大前提として…復習は自分のためにやるものです!そして同じ間違いをしないように行うものです!なので、自分の間違えた部分を把握して間違えた理由を考えて、次の模試ではここに気を付けよう!と考えるためのいい機会になるのが「復習」というものです!めんどくさいと思う人もいるかもしれないし、時間もかかるから、、、とマイナスにとらえている人もいるかもしれませんが自分のためにやるべきことを考えて、復習を行うことを習慣化していくようにしましょう!
【英語】
リーディング:まず読み切れなかった文章がある場合は一度時間を計って解いてみる←あと何分あれば解くことができたのか、どのような時間配分をすべきなのか、時間内に解ききるためにはどのくらい読むスピードを上げないといけないのかなどを考える材料になる
リスニング:何を言っているかわからなかったという問題があればもう一度音声を繰り返し聞いて確認する!連音化などで自分が想像している発音とは違う発音がされていることがあるので、そういった部分も注意深く聞くことが大切!
リーディングもリスニングも、もしわからない単語があれば必ず調べまそして内容が理解できなかったと感じた文章は日本語訳と照らし合わせながら自分が分からなかった原因を探っていき、次回以降どこに気を付けて解くべきか考えていく!
【国語】
まず時間内にすべて読み切れなかった場合はどこで時間を取りすぎてしまったのかなどを考えてみる!また漢字や古文単語などの知識を間違えていた場合は本当に重罪なので、間違えたものは必ず覚える!
【数学】
解説を読みながら解き方を順番に追っていく!欠けている知識があればしっかりと頭に入れる!
【社会】
暗記科目はまず間違えた部分の解説を読んで知識を入れなおすことを心がける
苦手な時代の部分や見直しておきたい範囲は教科書や一問一答で知識の確認をし直すようにする!
【情報】
知識の部分は出てきたものはすべて頭に入れるつもりで復習をして、プログラミングは一行一行、何の動作を行おうとしているのかを確認しながら読み直す!
このようなことを心がけながら復習をしてみてください!
長くなってしまいましたが参考になれば幸いです!
以下お知らせです!!
ただいま東進ハイスクールでは
6/8(日)実施の全国統一高校生テストの受付をしております。
共通テストに対応している模試です!
このテストを受けることで、自分の実力を測るだけでなく、今後やるべきことが明確化されます!
受験部門に関しては高1生部門、高2生部門、全学年部門に分けられています。高0,1,2生でも全学年部門を受験することは可能なので共通テスト本番レベルの問題に挑戦してみたい方は是非全学年部門にお申込み下さい!
東進生でない方も無料で受験することが出来るのでぜひ受けてみてください!
申し込み〆切 6/5(木)まで!!
お申し込みは下のバナーから!