模試の復習はやりましたか?【古田】 | 東進ハイスクール 千歳烏山校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 千歳烏山校 » ブログ » 模試の復習はやりましたか?【古田】

ブログ

2025年 5月 5日 模試の復習はやりましたか?【古田】

皆さん、こんにちは!担任助手の古田です🙇🏻‍♀️

さて、GWも後半となりました。GW中は計画通りに勉強を進めることができたでしょうか?4月の後半には第二回共通テスト本番レベル模試もありましたが、復習はもう終わらせましたか?模試の復習だけでなく、受講も進めなければいけないため、かなり大変だと思います😓それに、学校では球技大会や体育祭の準備、新学年で授業が始まったりと日常生活ですごく忙しいですよね、、、。そのため、今日のブログでは私が現役生時代にやっていた模試の復習方法を紹介しようと思います!!

私は私立文系だったため、受験科目は国語(現代文・古文・漢文)、英語、日本史でした。国語、日本史は比較的得意でしたが、英語は全くできませんでした、、、。ですが、1年間で偏差値を約20上げたので勉強の仕方次第では偏差値は劇的に変えることができます!

【英語】

リーディングに関しては復習をする時にわからない単語があったらその場で単語帳を使って調べるようにしていました。また、解説を読みながらフレーズごとに区切って少しずつ自力で日本語訳をするようにしていました。個人的には英語の成績を上げる鍵を握っているのは英単語をいかに勉強するかだと思います!

【国語】

古文では古文単語帳を使って自分の読めなかった単語の意味を調べたり、解説についている現代語訳を読んで理解したりするようにしていました。漢文では再読文字に特に注意して復習していました。現代文ではなぜこの答えを自分が選んだのかを軸にして復習するようにしていました。

【日本史】

私が特に復習に時間をかけていたのが日本史でした。ただ問題を見て自分の間違えた問題を確認するのではなく、教科書を使ってその出来事がおきた背景やその後どうなったかを調べるようにしていました。また、文化史に関しては資料集を使って覚えるようにしていました。自分の中で「特にこの単元、毎回間違えちゃうんだよな」と自覚がある人は、そこの部分だけYouTubeを使って学習するというのがおすすめです!

模試を受けたすぐ後に復習をするのはかなり疲れると思います!ですが、復習をすることで今までわからなかった自分の苦手分野を発見出来たり、新たな課題が見つかったりするのでぜひ早いうちに復習を行ってください!


以下お知らせです!!

ただいま東進ハイスクールでは

6/8(日)実施の全国統一高校生テストの受付をしております。

共通テストに対応している模試です!

このテストを受けることで、自分の実力を測るだけでなく、今後やるべきことが明確化されます!
受験部門に関しては高1生部門高2生部門全学年部門に分けられています。高0,1,2生でも全学年部門を受験することは可能なので共通テスト本番レベルの問題に挑戦してみたい方は是非全学年部門にお申込み下さい!

東進生でない方も無料で受験することが出来るのでぜひ受けてみてください!

申し込み〆切 6/5(木)まで!!

お申し込みは下のバナーから!

\お申し込み受付中!/