過去問演習🔥 | 東進ハイスクール 千歳烏山校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ

2025年 7月 25日 過去問演習🔥

こんにちは、担任助手の佐藤花香です。毎日暑くて溶けちゃいそうですね🫠夏バテには気を付けてください!!!!体調第一です!!!!

さて受験生の皆さん、過去問は順調ですか??

今日は、過去問で一番大事なのは復習について少し書こうと思います!(私は文系国公立志望でした!特に、科目が被っている人は是非参考にしてみてください😊)

 

①国語は、解説授業を聞いて、思考プロセスの引き出しを多くしておく!!(特に現代文)

暗記科目でもないし、論述試験だと答えが1つに定まらないしで、国語ってすごい復習しにくいですよね。私は、解説授業を聞いて、まずはしっかり理解してました。なんでこの答えになるのか、どの文に着目すればよかったのか。そうしてるうちにコツがつかめてくると思います!👍古文・漢文に関しては、それとは別に分からなかった単語、文法をしっかり暗記しましょう!!

➁数学は、解法をノートにまとめる!!

解けなかった問題は、理解したあと解法や忘れていた公式をノートにまとめていました。これは過去問演習に限らず、一年を通してやっていました。こういう形の方程式だったらまずはこれを試してみる!や、最小値の問題だったら相加相乗平均を疑う!などなど…。こうしていると、本番が近づく頃には自分の苦手な要素だけが詰まったオリジナルノートができあがります!!入試直前に見返すと効果的だと思います🤗

③社会は、とにかく暗記!!論述の場合は、考え方の整理!!

私立の場合は、社会はとにかく暗記です。過去問で分からなかった、といったら大体がまだ暗記していないということだと思います。忘れていたもの、まだ覚えていなかったものはその都度インプットしていきましょう!!国立の人または論述試験がある人は、何を書けばよかったのかを解説授業などでしっかり理解してください!!抽象的な論述の場合は、数学のようにネタノートを作っておくのもありですよ😺

④英語は、自分の間違えたところをしっかりと!!

急に抽象的になったのは、英語は人によってかなり勉強方法も変わってくると思っているからです。得意不得意も分かれやすく、試験形式も大学によってバラバラな英語。自分がどこで間違えたのか、何が弱いのか、どうすればそこを克服できるかをしっかり見極めてください!!

 

とにかく夏は過去問を進めましょう!!!ひとりひとり計画を立てて、この夏はやり切ってください!


ここからはお知らせです!

今年も夏期特別招待講習が行われます!

東進生の講座を実際に体験できるチャンスです。

1コマ(90分)×5で1講座となっている講座が

最大4講座受けられる大チャンスです!

 

申込は6/1(日)~開始!!

4講座申込期限~7/14(月)

3講座申込期限~7/21(月・祝)

2講座申込期限~7/31(木)

受講期間は6月2日(月)~8月31日(日)

までとなっております

 

夏休みを充実したものにするために

ぜひお申込みください!!

校舎でお待ちしています!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!