過去問は復習命❣ | 東進ハイスクール 千歳烏山校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 千歳烏山校 » ブログ » 過去問は復習命❣

ブログ

2025年 5月 21日 過去問は復習命❣

こんにちは!担任助手の平井です🌷

最近は中間考査が始まった学校も多いですね。受験勉強と定期テストの両立は大変だし、5月病の季節でなのかなんかのか気が乗らないし、まだ5月だというのに外は30℃とか暑すぎるし😣😣😣って感じの人もいると思います。が!甘いもの食べたりリフレッシュしつつ、何が何でもとりあえず校舎に来ましょう~!ちゃんと涼しくしておきます✊

今回は共通テスト過去問の復習方法について書いていきたいと思います!過去問は復習が演習したことをどれだけ自分のものにできるかのカギを握っています🔑じゃあ、どんなことを意識すればいいのかということでいくつか挙げてみます☟

①解説を読む or 解説授業を見る

これは当たり前に思うかもしれませんがやっぱり一番大事です✨間違っていた問題だけでなくあやふやだったり勘でマークしてしまった問題も解説を利用して次に類題に出会ったとき確実に正解できるようにしましょう!国公立志望だと教科が多く全ての解説授業を見ると膨大な時間がかかってしまいます🤯なので自分の苦手な教科だけ授業を見て、あとは解説を読みながら復習するというように調整すると良いと思います。特に社会は新しい知識を得られたり記述に役立つフレーズを見つけられたりすることが多いので、正解した問題でも解説を読むことをおすすめします。

②苦手分野を把握する

共通テストは比較的色々な分野からまんべんなく出題されるので自分の大問別の得点をみて苦手分野を洗い出しましょう!そして苦手意識を少しでも感じたら徹底的につぶしていきましょう👊苦手なことは認めたくなかったり逃げたかったりすると思いますがちゃんと向き合った分だけ成長できます🔥

③時間配分が正しかったか振り返る

共通テストは時間に悩まされる人も多いと思います。私もずっっっと時間と闘ってました😅だからこそ時間配分はかなり大事になってきます。いち早く自分に合った時間配分や解く順番を確立できると共通テスト慣れが進んでいくので色々試して最適解を導いてください~

最後に!過去問の復習はやったその日中か遅くても次の日には必ず終わらせましょう。自分が解いた時の思考回路を覚えているうちに復習しないともったいないです😤今回紹介したのはあくまで私が意識していたことなので参考程度に!皆さんも自分なりの復習法を確立して頑張って欲しいと思います~!

明日は佐藤蓮太朗先生です!お楽しみに~!


以下お知らせです!!

ただいま東進ハイスクールでは

6/8(日)実施の全国統一高校生テストの受付をしております。

共通テストに対応している模試です!

このテストを受けることで、自分の実力を測るだけでなく、今後やるべきことが明確化されます!
受験部門に関しては高1生部門高2生部門全学年部門に分けられています。高0,1,2生でも全学年部門を受験することは可能なので共通テスト本番レベルの問題に挑戦してみたい方は是非全学年部門にお申込み下さい!

東進生でない方も無料で受験することが出来るのでぜひ受けてみてください!

申し込み〆切 6/5(木)まで!!

お申し込みは下のバナーから!

\お申し込み受付中!/