第一志望校に近づく夏!【岡本】 | 東進ハイスクール 千歳烏山校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 千歳烏山校 » ブログ » 第一志望校に近づく夏!【岡本】

ブログ

2025年 7月 14日 第一志望校に近づく夏!【岡本】

皆さんこんにちは!担任助手1年の岡本彩那です🐰最近は熱くなったりいきなり涼しくなったりして体がついてきませんね…皆さんは体調崩していませんか?昨年の私はこの時期に熱を出して寝込んでしまいましたが、今年は今のところ元気なのでしっかり食べて寝て、健康にこの夏をのりきりたいなと思います🌞🌊

さてそんな暑さも吹き飛ばしてくれる(?)今月のテーマは「過去問の取り組み方」です!共通テスト・国公立2次・私大のそれぞれにおいて過去問演習は受験生の皆さんにとって避けてはとれぬ道です…😿ただ、今の時期に過去問演習に取り組むことで第一志望校の傾向や、自分の弱点を知ることができます!まだ取り組んでいない人も早め早めから取り組むことで何年分も余裕をもって解くことができます!まだ遅くはないですよ~😊

皆さんの中には過去問演習に対して様々な疑問を抱いている人も多くいると思います。そこで今回は過去問演習にどのように取り組めばよいのかについてお話していこうと思います✨

①取り組み方

過去問演習の取り組み方はまず印刷→時間を計って解いてみる→復習をするが基本的な流れになっています。すでに始めている皆さん!解いたら解きっぱなしになっていませんか!?過去問演習で一番大事なのは復習をすることです。

・共通テスト演習は解いた後に回答を入力すればすぐに正誤判定が分かります。なので解いたらすぐに復習に取り掛かれるのがメリットです!回答と照らし合わせて自分がどこまで理解をしていたのか、そしてどうして間違えてしまったのかをノートを作ったり、問題に書き込んだりしてどこかに残すようにしましょう!自分の間違いを見える化しておくことで後から振り返りを行う際にもわかりやすくなります!

・私大、国公立2次は答案提出型です!メリットは自分の答案に合わせて講評であったりアドバイスがもらえることです!やっぱり記述は自己採点するにしてもこれでいいのかわからなくなります…それが解消できるのは東進ならではですね♬

過去問をやっているとどうしてもつらいこともあると思います。行き詰ったとき、つらいとき、誰かに話を聞いてほしいとき…そんな時はいつでも担任助手を頼ってくださいね♪

 

次は平野先生です!お楽しみに~


ここからはお知らせです!

今年も夏期特別招待講習が行われます!

東進生の講座を実際に体験できるチャンスです。

1コマ(90分)×5で1講座となっている講座が

最大講座受けられる大チャンスです!

 

申込は6/1(日)~で既に始まってます!!

4講座申込期限~7/14(月)

3講座申込期限~7/21(月・祝)

2講座申込期限~7/31(木)

受講期間は6月2日(月)~8月31日(日)

までとなっております

 

夏休みを充実したものにするために

ぜひお申込みください!!

校舎でお待ちしています!

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!