気持ち整理の練習 | 東進ハイスクール 千歳烏山校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 千歳烏山校 » ブログ » 気持ち整理の練習

ブログ

2025年 8月 25日 気持ち整理の練習

担任助手の佐藤です!

皆さん、本当に暑い日が続いてますね…夏バテなど大丈夫ですか??体調のためにも勉強のためにも早寝早起きを心がけましょう😊

 

さて、これが公開されるのは25日なので、ほとんどの人が8月の共テ本番レベル模試を受け終わったことでしょう。夏の集大成となるような模試でしたが、結果はどうでしたか?点数を伸ばせた人、夏前から変わらなかった人、逆に下がってしまった人、いろいろいると思います。今回は模試で一喜一憂してしまうことが多いであろう皆さんに私なりの気持ちの整理方法を書こうと思います!

 

①今やるべきことをとりあえず書き出してみる/1から計画を立て直す

もうダメかも…ってなってしまったとき、頭の中は結構混乱してますよね。すぐにこれからのことに目を向けるのは難しいかもしれませんが、とりあえず今後やるべきことを紙に書き出してみてください✏やることを整理すると、意外と「まだいけるかも」と思えたりすることもありますよ!

 

②友達と話す

これは人によりますね。私の場合は一緒に勉強を頑張っていた子が、私の気持ちの変化に敏感だったので、彼女の言葉に何度も励まされました😂勉強の気分転換という意味でもいいし、切磋琢磨するという意味でもいいし、この夏休み全然話していない…なんて人は友達と話してもいいかもしれません。もちろん受付で長時間たむろしないのであれば、担任助手とお話もいいと思います😌志望大学に通っている担任助手なんかと話すのもモチベあがりそうですね!

 

③辛くても机には向かおう

なんかモチベ維持からかけ離れててごめんなさい笑

人間なんだから模試に一喜一憂してしまったり、やる気がどうしても出ない日はあると思います。そんな時、当時の私は無理にポジティブになろうとはしていませんでした。ただ、それで校舎に来なくなったとかはありません。ネガティブになってしまっても、とりあえず机には向かってみてください。それは勉強時間を無駄にできないという意味もありますし、ルーティンを壊さないことで少しずつ気持ちも前へ向けるようになるからです😊皆さんも、諦めて何もしなくなるのではなく、いつも通り手は動かすようにしてください!

 

こんなことを書いてますが、現役時代の私は、モチベ維持!!や向上心🔥みたいなのは苦手でした。夢を口に出すのも苦手だったし、絶対合格なんて言葉も言ったことはありません。だからこそ、上記の物理的な行動案になってしまっているのですが、そこが私らしさだなと今は思っています😌そんなにポジティブじゃなくても毎日頑張れてたことが合格に繋がったんじゃないかなと…!!!

 

モチベ維持ってすごく難しいと思いますが、自分なりに方法を模索していってください!!

 

次のブログは古田先生です!お楽しみに!!🥰


ここからはお知らせです!

ただいま、東進ハイスクール千歳烏山校では「1日体験」のお申込みを受け付けております。

1日体験では、数ある東進の授業から講座を選んで1コマ(90分)を2種類まで受講することができます。また、部活と勉強との両立やそもそも何から始めればよいのか、大学受験の仕組みを知りたいといった個別相談も1日体験でできます!

是非この機会に東進の実力講師陣の授業とやる気を伸ばす担任指導を体験してみませんか??

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!