復習のすゝめ【野口】 | 東進ハイスクール 千歳烏山校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 千歳烏山校 » ブログ » 復習のすゝめ【野口】

ブログ

2025年 5月 4日 復習のすゝめ【野口】

皆さんこんにちは!!野口です🤓ついに5月に入って結構暖かくなってきましたね☀️新しい環境が始まって1ヶ月たったこの時期、もう慣れて気の緩んでる人、まだ慣れなくて不安な人など色んな人がいるかもしれないですが、その中でも勉強は気を抜かず頑張ってもらいたいです🫠🫠

さて、今回のブログのテーマはずばり<共テ模試の復習の仕方>です!!僕も共テはめっちゃ大事だったので復習は力入れてやるようにしてました!!その中でも特に頑張ってやっていた数学、政経、理科基礎について話していこうと思います。

①数学📐 について!まず、これは数学に限らずどの教科にも言えることですが、時間が無くて解ききれなかった問題は解説を見る前に自分で解きましよう!!模試の空気感で解けなかった問題が落ち着いてたら意外とできたりするので自分がほんとに弱い分野はどこなのか把握できます🍀*゜特に共テ数学は、思考力を問う問題も出たりするので「考えればできたのに」が多発します。なので落ち着いた状態で解いてみるのが大切です。復習についてですが、一通り解いた後に解けなかった問題の解説を見て流れをつかみ、それと類似した問題を解いてみるのがおすすめです!

②政経📖について!共テの政経は、とりあえず知識があれば解ける問題がほとんどなので、出てきて間違えた分野をつめることだったり、どの分野が頻出か過去問を解いてみて確認してみるのが大切だと思います✨️僕が頻出だと思ったのはやっぱり憲法9条だったり、それに関する訴訟のところなので気になる人は確認してみてください🤲

③理科基礎🔬について!僕が選択してたのは物理基礎と地学基礎なんですが、この組み合わせは少し珍しいかもしれません(笑)物理基礎はやっぱり計算系が多いのもあるので数学と同じように類題をこなすのがいいと思います。多分これは化学基礎にもいえます。次に地学基礎なんですが、こちらは逆に知識ゲーなので政経と似たような復習がおすすめです。

紹介したのはあくまで1つの復習の例なので参考程度にしていただければ幸いです😌😌ぜひ復習に時間をかけて周りの受験生と差をつけちゃいましょう💪💪


以下お知らせです!!

ただいま東進ハイスクールでは

6/8(日)実施の全国統一高校生テストの受付をしております。

共通テストに対応している模試です!

このテストを受けることで、自分の実力を測るだけでなく、今後やるべきことが明確化されます!
受験部門に関しては高1生部門高2生部門全学年部門に分けられています。高0,1,2生でも全学年部門を受験することは可能なので共通テスト本番レベルの問題に挑戦してみたい方は是非全学年部門にお申込み下さい!

東進生でない方も無料で受験することが出来るのでぜひ受けてみてください!

申し込み〆切 6/5(木)まで!!

お申し込みは下のバナーから!

\お申し込み受付中!/