ブログ
2025年 8月 16日 夏休みも残りわずか! 〜いかにしてモチベーションを上げて頑張り抜くか〜
こんにちは!担任助手の平野真惺🪐です!
夏休みも残りわずかとなりました。今回は、勉強のモチベーションを上げるために、自分が実践していた3つの方法について紹介していきます!
①志望大学に入った先のことを想像する
僕は、小学5年生の時にSF映画『インター・ステラー』を見て以来、ずっと物理や宇宙の様々な謎について興味をもっており、 将来は物理学の研究がしたいと考えていました。そのため、勉強で疲れた時や、模試の成績が悪くて落ち込んでしまった時は、大学で物理の研究をしている自分の姿を思い浮かべて、勉強のモチベーションを上げていました。
皆さんも、各々将来の夢や大学でやりたい事があると思います。「もうひと頑張り」が夢の実現につながるということを意識して、頑張りましょう!
②寝る前に次の日にやることを決める
朝起きて、「今日何勉強しよう?」と考えるのは、モチベーションを下げてしまう一つの要因です。「明日は〇〇大学の過去問一年分とくぞ」「数学の問題集の〇〇分野を10ページ分進めるぞ」のように、寝る前に決めると良いと思います。
③友達や家族などに自分が勉強したことを話す
初めて習う分野の勉強や過去問などでは、難しい問題に出会うことがあることがあると思います。解説などを読んで理解した後に、その問題を、友達や家族に説明してみると、自分の理解も深まり、勉強も楽しくなると思います。僕は、必死に考えても解放が思いつかなかった数学の問題は、どのようにしてその発想に至ったのかまで含めて、父に説明していました。(説明が長引いて、父の睡眠時間を削ってしまったこともありました。)
勉強に対するモチベーションの上げ方は、人それぞれだと思います。自分なりの方法を見つけて残りの夏休みも頑張っていきましょう!
次回は、平井先生です🌞