夏よ、来い | 東進ハイスクール 千歳烏山校 大学受験の予備校・塾|東京都

2025年 7月 21日 夏よ、来い

みなさん、こんにちは!!☀️

担任助手の佐藤蓮太朗です!

最近は課題と中間テストでもう頭がおかしくなってしまいそうです🤪🤪

さてさて、本日は何の話をしていくかと言うと、「夏休みの過ごし方」についてです!

7月となり早かれ遅かれみなさん夏休みに入ると思います。この夏休みがめちゃくちゃ大事なんです!!なんて話、生徒の皆さんは耳がタコになるくらい聞いてきたと思います🐙

でもなんでこんなに口酸っぱく言われるか、それは終わってから後悔してほしくないからです!受験が終わった後に、夏休みもっとやっておけば、、、なんて絶対に思ってほしくないんです!そのために僕たちも何度も夏休みの重要性についてはお話をしています!

グラフで具体的な数値を見て、とかは説明会で見てきたと思うので、僕の実体験を話していこうと思います!!

僕は受験生時代の夏休み、どう過ごしていたかと言うと、まだ部活をしていました⚽️⚽️

頻度としては週3で練習があり、週1で試合があるというようなスケジュールでしたかね、

周りの人よりも自分は部活を引退するのが遅く、部活がオフの日に東進に来ると、みんな朝から夜まで東進で勉強していて、これを自分が練習や試合がある日もみんなはやっているのかと思うと、めちゃくちゃ置いていかれてるなと感じていました。

そんな僕はどうしたか、というと、本当に少しでも時間を見つければ勉強するようにしてました!練習が昼くらいにあったので朝は学校の自習室に行って部活まで勉強して、部活が終わって昼ご飯を食べたらすぐに東進に向かっていました。試合の日は夕方くらいに終わって、毎回会場が遠かったので、こちらに帰ってくるのは7時とか8時だったのですが、その後も東進に行ってましたね笑笑

今思えば、大丈夫!?!?と心配になるような生活ですが、でも本当に当時の僕としては周りに差をつけられるのが怖かったんですよね。だから少しの時間でも見つけて勉強しようと心がけてました。

夏休みは時間がたくさんあって、たくさん勉強できて、1日15時間も勉強したら周りと差がつけられるよね!といった話は何度も聞いてきたと思いますが、怖い話、逆に夏休みの期間は周りに差をつけられてしまう期間でもあるんです。毎日21時45分閉館のところを21時に帰ったりしてると、その積み重ねで最終的には周りともの凄い大きな差になってしまうのです!

この夏休みを周りと差をつける期間とするか、周りに差をつけられる期間とするかは本当にみなさんの行動次第です!今一度、自分は大学で何をしたいのか、なんでこの大学に行きたいのかを考えてみて、もう一度本気になって、ぜひこの夏休み有意義に過ごしましょう!!

応援しております📣


ここからはお知らせです!

今年も夏期特別招待講習が行われます!

東進生の講座を実際に体験できるチャンスです。

1コマ(90分)×5で1講座となっている講座が

最大4講座受けられる大チャンスです!

 

申込は6/1(日)~開始!!

4講座申込期限~7/14(月)

3講座申込期限~7/21(月・祝)

2講座申込期限~7/31(木)

受講期間は6月2日(月)~8月31日(日)

までとなっております

 

夏休みを充実したものにするために

ぜひお申込みください!!

校舎でお待ちしています!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!