ブログ
2025年 5月 27日 共通テスト過去問復習の仕方!【平澤】
皆さんお久しぶりですー!担任助手の平澤龍一です!
早いものでもう5月も終わってしまいますね。最近あった嬉しかったことといえば1ヶ月遅れで高校時代の友人が誕生日パーティを開いてくれたのですが、プレゼントでラルフローレンのネクタイをくれました!ただナロータイだったので東進などのビジネスシーンで使っていいのか微妙です、、ですがせっかく頂いたものなので、就活で使っていい企業に内定してやります。もう一つあって、最近体重が少し減ってきています。去年の夏合宿の時がmaxだったのですが、そこから10kg弱減ってしまっています。喜ばしいですが筋肉量もより増えると嬉しいです😄
さて今回のテーマは共通テスト過去問の復習の仕方になります!国公立を目指している方、科目数もあり大変だと思うのですが頑張りましょう!ぜひ参考にしてください!
⭐️復習は一回で終わらない⭐️
みなさん過去問を解いた後間違えた問題を復習すると思います。ですが一回やるだけでは絶対に定着しません、つまりまた同じミスを繰り返します!!みなさんもエビングハウスの忘却曲線というグラフを見たことあると思いますが、平均で人間は1日で76%も忘れてしまう生き物なのです。もちろん個人差もあると思いますが、そんな生物が一回復習しただけで完璧になるでしょうか!そうです、無理です!!演習をして復習をした後、翌日や1週間後にまた再復習することで定着率もぐんと上がると思います!
以下はざっと科目別のポイントです!
英語→なぜその選択肢を選んでしまったのか、なぜ正しい選択肢は正しいのか本文から根拠を探す
数学→そもそもその解き方を知っていたのか?知らなかったのなら今すぐその単元をまとめて青チャートで確認する。演習する。
国語→解説授業を見る。英語と同じでなぜ選んだ選択肢は間違っているのか、確認する。自分が選んだ選択肢は何が誤りなのか。
選択科目→知識不足で解けなかったのならばその単元を教科書、参考書でしっかり確認、演習までする。時間を空けてから間違えた問題を解いてできるか確認する。解けなかったらなぜ解けなかったのか分析をして繰り返す。
次のブログは松永先生です!彼女の要領のいい勉強方法はとても参考になると思いますよ!お楽しみに!!!
以下お知らせです!!
ただいま東進ハイスクールでは
6/8(日)実施の全国統一高校生テストの受付をしております。
共通テストに対応している模試です!
このテストを受けることで、自分の実力を測るだけでなく、今後やるべきことが明確化されます!
受験部門に関しては高1生部門、高2生部門、全学年部門に分けられています。高0,1,2生でも全学年部門を受験することは可能なので共通テスト本番レベルの問題に挑戦してみたい方は是非全学年部門にお申込み下さい!
東進生でない方も無料で受験することが出来るのでぜひ受けてみてください!
申し込み〆切 6/5(木)まで!!
お申し込みは下のバナーから!