こんにちは、皆さん八木です。 | 東進ハイスクール 千歳烏山校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 千歳烏山校 » ブログ » こんにちは、皆さん八木です。

ブログ

2025年 5月 13日 こんにちは、皆さん八木です。

皆さん4月がはやくもおわってしまいました。さて、皆さんは4月の模試の復習はしましたでしょうか?ちなみに僕は4月の時点では全くしていませんでした。なのにどうしてこの人は今から復習について語ろうとしているのかと考える人もいるかもしれません。それは言わずもがな重要だからです。

復習が重要?「そんなの沢山聞いた」と思う人もいるでしょう。ですが、その重要性を身をもって知った人は少ないでしょう。自分の話になってしまうのですが、私はこの時期に日本史が大の苦手で復習すらも怠っていました。そして、その次{5月}の模試ではなんと点数が10点も下がってしまったのです。それがとても悔しくて復習をめちゃめちゃ行った結果さらに次の模試{8月}では40点も上げることができました。この数字からみて分かる通り復習はとっても大事です。

という事で具体的な復習方法に入っていきたいと思うのですが、自分が実際に復習するときに気を付けていた点は大きく分けて二つほどあります。

一つ目は、間違えた問題を分析し、次の模試までに何ができるのかを具体的に考えることです。具体的に言うと、日本史で近代分野で間違えたとします。その近代の中でも明治時代なのか、それとも大正時代なのかを明らかにします。そして、明治時代や大正時代の分野のどういった背景知識が足りてなかったからこの問題を間違えたのかということを教科書に戻って大まかにこのあたりの知識が弱いのだという事を認識して次の模試までの時間をもとにやるべきことをリスト化していました。

二つ目は、間違えた問題をアウトプットすることです。一つ目で述べたように、分からない知識、背景知識の把握は出来たのでそれを実際に問題形式で解くようにしていました。私は、教科書に青い蛍光ラインを引いて赤シートで隠す勉強法をしていました。この方法はインプットしながらアウトプットできるので是非お勧めします。

今までに私が挙げた二つの復習方法は過去問を解く際にも同様に行っていたので皆さんも是非!


以下お知らせです!!

ただいま東進ハイスクールでは

6/8(日)実施の全国統一高校生テストの受付をしております。

共通テストに対応している模試です!

このテストを受けることで、自分の実力を測るだけでなく、今後やるべきことが明確化されます!
受験部門に関しては高1生部門高2生部門全学年部門に分けられています。高0,1,2生でも全学年部門を受験することは可能なので共通テスト本番レベルの問題に挑戦してみたい方は是非全学年部門にお申込み下さい!

東進生でない方も無料で受験することが出来るのでぜひ受けてみてください!

申し込み〆切 6/5(木)まで!!

お申し込みは下のバナーから!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!