これからも頑張ってください!【濱島】 | 東進ハイスクール 千歳烏山校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 千歳烏山校 » ブログ » これからも頑張ってください!【濱島】

ブログ

2025年 4月 17日 これからも頑張ってください!【濱島】

こんにちは、濱島です。改めて軽くご挨拶をさせていただくと、東京外国語大学言語文化学部で英語を専攻していてこの4月で4年生になりました。大学の方では英語史、具体的には語源や借用語を扱っていて、これまで韓国語、フランス語、ドイツ語、ラテン語もかじってきました。今年度はギリシャ語を新しく習う予定です。

東進での勤務は今月頃をもって終わりになるので、こうしてブログを書かせていただくのも今回で最後になってしまいました。生徒時代を含めると4年間、お世話になりました。学年や志望校、高校も様々な生徒の皆さんとお話ししたり指導したりする機会があり、とても貴重な経験になりました。個人的な話ですが将来的には英語を教える立場に立ちたいと考えているので、きっとこの先糧になることと思います。

高3の生徒は本番は言うまでもなくもう結果発表までも1年を切っています。夏には過去問に触れるのがまず目標ですから、そこに向けて今から学習習慣を確立するとともに足りていない点を補ってください。高2以下の生徒に関しても、「高3で頑張れる量」が決まっている分早期に、というか今から着実に勉強していく必要があります。部活や学校行事で大変かもしれませんが使える時間を活用して勉強を進めていきましょう。学年問わず、陰ながら応援しています。

最後に、これまで自分が読んできて/取り組んできておすすめしたいものをいくつかご紹介するので、暇があれば手に取ってみてください。英語で書いてあるものは短編や小説になるのでぜひ英語でチャレンジを。

・『伝わる英語表現法』-長部三郎

・『英語の歴史』-寺澤盾

・『日本人の英語』-マーク・ピーターセン

・『教養の語源英単語』-清水健二

・『世界はラテン語でできている』-ラテン語さん

・『英文解釈教室』-伊藤和夫

・『英文法再入門』-澤井康祐

・『言語の本質』-今井むつみ

・The Masque of the Red Death(『赤死病の仮面』)-Edgar Allan Poe

・The Bluest Eye(『青い眼がほしい』)-Toni Morrison

・Sentimental Education(『感情教育』)-Gustave Flaubert

 

先も申し上げた通り、受験学年は頑張って当たり前、そして周りもみんな頑張る時期で差もつきにくい。そうなるとやはりその基盤になる高2、あるいはそれより前からどの程度頑張ってきていたかということになります。「始めなければ」と気づくよりも前に、自分を見つめて取り組むべきところにアプローチしていくべきです。受験生も、これから受験生になる人も応援しています。これからも頑張ってください!

 

次回は仁科先生です!お楽しみに!


ここからはお知らせです!

ただいま、東進ハイスクール千歳烏山校では「1日体験」のお申込みを受け付けております。

1日体験では、数ある東進の授業から講座を選んで1コマ(90分)を2種類まで受講することができます。また、部活と勉強との両立やそもそも何から始めればよいのか、大学受験の仕組みを知りたいといった個別相談も1日体験でできます!

是非この機会に東進の実力講師陣の授業とやる気を伸ばす担任指導を体験してみませんか??

お申込みはバナーもしくはこちらから!千歳烏山校スタッフ一同心よりお待ちしております!

お申し込み受付中!