ブログ
2021年 12月 13日 まだまだ伸びる!伸ばす!!~尾見編~
こんにちは!担任助手の尾見です。
昨日は共通テスト本番レベル模試でした。受験生にとっては最後の共通テスト模試となりましたがいかがでしたか?結果が良かった人も悪かった人も、切り替えて残り1か月やるべきことをしっかりこなしていきましょう!
さて、今日も昨日までに引き続き、受験生に向けてここからの過ごし方について書いていきます。
私から受験生の皆さんに伝えたいことはただ一つ、「やるべきことを淡々とこなす」ということです。
皆さんもよく聞くと思いますが、現役生はまだまだ伸びます。実際に私も毎年受験生を指導してきて、直前期に驚くほど伸びた生徒をたくさん見ました。なので最後の模試で結果が出なかったとしても悲観的になる必要はないです。
ただし、「直前期にまだまだ伸びる」というのは、しかるべき努力をした人のみに当てはまることだと思います。
今までたくさんの模試を受けてきて、自分の弱点が見えてきたと思います。志望校の過去問を解いて、傾向と対策がわかったと思います。ここからは、見つかった課題と志望校のギャップを埋めるようにひたすらこなしていくのみです。
共通テスト本番まで1か月となった今、もはや「やる気が出ない」「不安で勉強が手につかない」などと言っている場合ではありません。
残りの時間を最大限使って最善を尽くした人だけが、最後に急激に成績を伸ばして合格をつかみ取ると思います。
ここから受験本番まで、本当にあっという間です。「分析と改善行動」を常に怠らず、最後までベストエフォートしていきましょう!!!
今日のブログはここまでです。次回は猪股先生です。お楽しみに!
ここからはお知らせです。
皆さんこんにちは!
10/25(月)より、東進ハイスクール千歳烏山校では高2生・高1生・高0生(東進生でない方)を対象として「冬期特別招待講習」のお申し込みを受け付けております。
冬期特別招待講習のお申し込み期間は10/25(月)~12/25(土)、そして受講期間は11/8(月)~1/7(金)となっております。
また、
・12/12~12/18の間にお申し込みされた方は東進の授業を2講座無料
・12/19~12/25の間にお申し込みされた方は東進の授業を1講座無料
で受講することができます!
東進ハイスクールでは一人ひとりに合わせた学習システムを提供しているので、この機会に是非体験してみてください!
お申し込みお待ちしております!詳しくはこちらから!
2021年 12月 10日 これからの過ごし方〜小松編〜
こんにちは!千歳烏山校担任助手の小松です!
12月に入り、塾から帰る頃には以前よりも一段と冷え込んでいると思います。受験生の皆さんは、勉強するのはもちろんですが、体調管理には一段と気を遣ってください。今までの努力が体調が悪かったという理由だけで無駄にならないようにしてほしいです!
今日は引き続きこれから受験終了までの過ごし方についてお話ししていきます!少しでも参考になると嬉しいです。
【メンタル面について】
私は受験時代、冬休みに入った頃からだんだんと自分が追い詰められているように感じだしました。「周りのみんなが頑張っている中で自分はこの人達を抜いて合格をつかみ取れるだろうか」という漠然とした不安がじわじわと襲ってきました。
そんな不安に襲われ、逃げ出したくなって、今まで我慢していた携帯を見る時間に1日費やしたという日もありました。しかしそんな日を過ごした後に襲ってくるのは大きな後悔です。自分が逃げ出せば逃げ出すほど大きな後悔と不安に襲われてしまいます。
これから受験直前にかけて、メンタル的に安定しないという人も多いと思います。でも、そんな日々もあと3ヶ月で終わるし、やけくそになってやる日があってもいいと思うので、最後まで愚直に勉強し続けてください。
以上です!次の担当は尾見先生です!お楽しみに~
ここからはお知らせです。
皆さんこんにちは!
10/25(月)より、東進ハイスクール千歳烏山校では高2生・高1生・高0生(東進生でない方)を対象として「冬期特別招待講習」のお申し込みを受け付けております。
冬期特別招待講習のお申し込み期間は10/25(月)~12/25(土)、そして受講期間は11/8(月)~1/7(金)となっております。
また、
・10/25~12/11の間にお申し込みされた方は東進の授業を3講座無料
・12/12~12/18の間にお申し込みされた方は東進の授業を2講座無料
・12/19~12/25の間にお申し込みされた方は東進の授業を1講座無料
で受講することができます!
東進ハイスクールでは一人ひとりに合わせた学習システムを提供しているので、この機会に是非体験してみてください!
お申し込みお待ちしております!詳しくはこちらから!
2021年 12月 8日 12月の過ごし方~白石編~
こんにちは!千歳烏山校担任助手の白石です!
時間が過ぎていくのは本当にあっという間で、もう12月になりましたね~ 寒い日が続いていますが、体調には十分気を付けて健康第一で行きましょう!
さて12月ということで受験生の皆さんはそろそろ本番にむけてラストスパートをかけ始める時期ではないでしょうか。なので、今回は前回までと同様に受験生へ向けて
「冬の過ごし方」
についてお話していこうと思います!
12月にはいると国公立志望や共通テスト利用を狙っている人は、二次私大中心の勉強から共通テスト対策中心の勉強に移行する時期になってくると思います。私は学校の期末テストが終わったタイミングから共通テスト中心に移行し始めて
共通テスト対策では大問別演習を二次私大対策では第一志望校対策や単元ジャンル別演習、併願校対策をただひたすらやっていました!
共通テストに向けてはとにかく演習を積んで、自分の抜けを限りなくゼロにすることを心掛けていました。またこの時期になると、年代別の過去問でいつもより低い点数をとってしまうと、急に自信がなくなって不安になってしまうこともあると思います。
でも残された時間のなかで一喜一憂する暇はありません。そんな時は、これが「本番じゃなくてよかった」「自分が起こし得るミスは本番までに全部経験しておこう」と思って演習量を積み重ねましょう!!
またここで注意すべきなのが、共通テスト対策に偏りすぎてしまうことです。例えば英語は簡単なレベルの文章ばかりを読んでいると、少し難しい文章の読解力が圧倒的になくなってしまいます。また、数学Ⅲなど共通テストで出てこない範囲の勉強は忘れてはいけません。
このような二次私大に向けた勉強は週1くらいのペースでいいので、単元ジャンル等を利用して各教科まんべんなく触れておくことをお勧めします!
以上です!次の担当は小松先生です!お楽しみに~
ここからはお知らせです。
皆さんこんにちは!
10/25(月)より、東進ハイスクール千歳烏山校では高2生・高1生・高0生(東進生でない方)を対象として「冬期特別招待講習」のお申し込みを受け付けております。
冬期特別招待講習のお申し込み期間は10/25(月)~12/25(土)、そして受講期間は11/8(月)~1/7(金)となっております。
また、
・10/25~12/11の間にお申し込みされた方は東進の授業を3講座無料
・12/12~12/18の間にお申し込みされた方は東進の授業を2講座無料
・12/19~12/25の間にお申し込みされた方は東進の授業を1講座無料
で受講することができます!
東進ハイスクールでは一人ひとりに合わせた学習システムを提供しているので、この機会に是非体験してみてください!
お申し込みお待ちしております!詳しくはこちらから!
2021年 12月 6日 残りの受験生活について
こんにちは!担任助手の森堅輔です。最近ものすごく寒くなってきましたね。受験まで残りわずかとなりました、体調管理には気を付けて最後まで乗り切りましょう!
さて、受験生は週末に迫った共通テスト模試で最後の模試となります!ようやく受験をするという実感が湧いてきたという生徒も多いのでないでしょうか。残りの時間を無駄なく使い、最後まで諦めずにがんばりましょう!
というわけで、今回の本題は受験生に向けて、入試本番までの過ごし方について幾つかに分けてお話ししていこうと思います。
①生活リズムを正す
最初に重要となってくるのは生活リズムを元に戻すということです。受験生の皆さんは勉強熱心なのできっと夜遅くまで勉強をされていることでしょう。しかし、入試当日の朝は早いです!生活リズムが乱れていたせいで本番の日に100パーセントの力が出せないなんてことはないようにしましょう!また、そろそろ冬休みに入るということもあり、生活リズムが乱れがちにならないように注意しましょう。
②過去問を残さない
続いて勉強面で重要となってくるのが、過去問を残さずに解ききるということです。本番直前のために過去問を残しておきたいと考えている人はいませんか??個人的に過去問を解かずに取っておくのはやめておいた方がいいと思います。なぜかというと、もし、仮に直前に解いたとして、その結果が振るわないと残り少ない時間では対策するための時間も残されず、精神的にもダメージを喰らうというダブルパンチを喰らうことになります!なので、過去問はなるべく早いうちに解いて、その復習まで完璧に入試前までに終わらせておくようにしましょう!
③諦めない
最後に、最も大事なことが、最後まで諦めないということです。精神論になって申し訳ないですが、第一志望校に受かるために最後の1秒まで勉強を続けましょう!
以上で残りの受験生活についてお話を終わります。共通テストは残り、40日ほど、二次私大も60日ほどとやっと本番が迫ってきました。残りわずかな時間を、後悔のない受験生活を送るためにも最大限に有効活用しましょう!
次回の担当は、白石先生です! お楽しみに!
ここからはお知らせです。
皆さんこんにちは!
10/25(月)より、東進ハイスクール千歳烏山校では高2生・高1生・高0生(東進生でない方)を対象として「冬期特別招待講習」のお申し込みを受け付けております。
冬期特別招待講習のお申し込み期間は10/25(月)~12/25(土)、そして受講期間は11/8(月)~1/7(金)となっております。
また、
・10/25~12/11の間にお申し込みされた方は東進の授業を3講座無料
・12/12~12/18の間にお申し込みされた方は東進の授業を2講座無料
・12/19~12/25の間にお申し込みされた方は東進の授業を1講座無料
で受講することができます!
東進ハイスクールでは一人ひとりに合わせた学習システムを提供しているので、この機会に是非体験してみてください!
お申し込みお待ちしております!詳しくはこちらから!
2021年 12月 4日 ラストスパートについて〜板東編〜
こんにちは!担任助手の板東です!
いよいよ共通テストまで残り1か月となりました!
どんな気持ちですか?焦る気持ちもあると思います。不安の元となっている事柄1つ1つときちんと向き合う1か月してください。
私は国立志望の理系だったので、国立志望者向けに共通テスト直前期の勉強について話していきたいと思います。
1.二次私大との両立の仕方について
2.生活リズムについて
話していきたいと思います。
1.二次私大との両立の仕方について
まず12月になったので、共通テストの勉強の割合を7割、二次私大対策の割合を3割くらいにしていました。各志望大学の共通テストの比重にもよりますが、期末テストが終わるころには完全に共通テスト対策に以降しましょう。
ここで注意してほしいのは、二次で使う数Ⅲは毎日演習に取り組みましょう。
具体的に共通テスト対策のポイントとしては、
①東進以外の予備校の共通テスト予想問題もとく。
→去年、共通テストで高得点をとった友達は3社の問題5年分を何回もといていました。共通テストは1年分しか過去問が存在せず、傾向も読めないので複数社解いた方が安全だと思います。
②地理・古典には毎日触れる
二次や私大で使わない科目はおろそかにしがちですが、毎日触れることで読むスピードも上がるので
1日大問1つは触れるようにしましょう。
③時間を短く設定して問題をとく。
本番でいつもより問題量が増えた・傾向が変わったことなどに対応できるように試験時間を5分縮めて練習しておくことは有効だと思います。去年、分量が増えたと言われた英語において、私は5分短くして練習していたので、時間が足りなくなることはありませんでした。
2.生活リズムについて
・とにかく朝型に切り替えましょう!!
・私の友達で共通テスト高得点だった人は、共通テストの時間割に合わせて毎日勉強していました。常に本番を想定して毎日過ごしましょう。
最後の1か月が合否を分けるといっても過言ではありません。最後まで、本気で勉強し続けて自信をもって受験会場に行きましょう!!
次の担当は森先生です。お楽しみに!!
ここからはお知らせです。
皆さんこんにちは!
10/25(月)より、東進ハイスクール千歳烏山校では高2生・高1生・高0生(東進生でない方)を対象として「冬期特別招待講習」のお申し込みを受け付けております。
冬期特別招待講習のお申し込み期間は10/25(月)~12/25(土)、そして受講期間は11/8(月)~1/7(金)となっております。
また、
・10/25~12/11の間にお申し込みされた方は東進の授業を3講座無料
・12/12~12/18の間にお申し込みされた方は東進の授業を2講座無料
・12/19~12/25の間にお申し込みされた方は東進の授業を1講座無料
で受講することができます!
東進ハイスクールでは一人ひとりに合わせた学習システムを提供しているので、この機会に是非体験してみてください!
お申し込みお待ちしております!詳しくはこちらから!