ブログ | 東進ハイスクール 千歳烏山校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 49

ブログ 

2024年 5月 19日 高校3年生になって…

 5月とは思えない暑さの中いかがお過ごしでしょうか。最近、睡眠時間をしっかりとっているのに1日中眠い佐藤蓮太朗です。

 4月から高校3年生になり、部活の引退が近づいてきたり、受験生としての自覚が芽生えてきた人、あまりそうでもない人もいると思います。今回は‘部活と受験勉強の両立’について話していこうと思います。

 僕自身の話をさせてもらうと、僕は高校でサッカー部に所属していて夏休みが終わるまで部活に参加していました。同じクラスの子と比べると引退が遅い方で、同じ部活の子の中にも勉強に専念するということで、夏前に部活をやめたり、練習に来ない選択をしたりする子も多くいました。僕の中でも何度かその考えもよぎりましたが、夏一杯は部活をやると決めていたので、結局部活をやり続けました。そんな僕はどう部活と勉強を両立していたか、それはよく聞くことにはなってしまいますが、ちょっとした時間の有効活用です。何か僕独自のことを言えたらいいのですが…😢

でも結局これが大事だと思います。僕の場合、家と学校が近いこともあって、他の家が近い友達と一緒に朝のホームルームまで1時間くらい学校の自習室で勉強していました。また外部での練習や試合の日は友達と英単語の問題を出し合ったりしていました。時に学校の休み時間も勉強をしろという人もいますが、そこまでする必要はないと思います。学校は友達と触れ合う場だし、もしそんなことをしたら孤独感で心が挫けてしまいます。周りには部活の行き来にゲームをしている子や朝チャイムギリギリに学校に駆け込んでくる子もいると思います。ただ、大事なのはそういう人たちに流されないこと、そして友達を勉強しようという方向へ巻き込むことです。幸運にも、僕は友達に巻き込んでもらえた側でした。だから彼らには本当に助けられたと感じています。皆さんのまわりには勉強しようと働きかけてくれる子がいるかもしれません。いるのなら、そいつとくっついてちょっとした時間を有効に使いまくってください!!もしいないのであれば、自分がその働きかける人になるしかないです!!そうすれば絶対に自分についてく来てくれる仲間がいるはずです。僕の高校の担任の先生は受験は団体戦とよく言っていました。なのでいい仲間といいチームを作り上げてください!!切磋琢磨し合ってください!せっかく部活に入っているなら境遇の似たその部活の友達と一緒に受験を戦い抜いてください!! 最後まで読んでいただきありがとうございました!☺


ここからはお知らせです。

ただいま東進ハイスクール千歳烏山校では高校3年生部活生を対象として

「部活生特別招待講習」を行っております!

 

「部活をしていて受験勉強のスタートが遅れてしまった…」

「部活が忙しくて勉強との両立がうまくできない…」

そんな悩みを抱えている方は必見です!

部活生特別招待講習では、今なら東進の授業を1講座無料で受講することができます!

東進ハイスクールでは部活も勉強も本気で取り組みたい皆さん一人一人に合わせた学習システムを提供しているので、この機会に是非体験してみてください!

お申込みお待ちしております!詳しくはこちらから!

申し込み期限:6月30日まで!

次のブログの担当は平澤さんです。乞うご期待!!

2024年 5月 18日 【山本】寒暖差🥵🥶

こんにちは、5月の急激な気温の変化と寒暖差に振り回されて風邪気味な農工大一年の山本龍生です🥵🥶。

さて、今回のテーマは「共通テストの復習」ということで、つい先月28日に共通テスト本番レベル模試がございました。皆さん復習しましたか?模試は受験するだけではもったいないので、しっかり復習しましょう。

今回は私が実際に行っていたおすすめの復習法をおすすめしたいと思います。
まずは地理B。地図帳で出てきた都市の気候区分や場所を確認すると、知識が蓄積されて知らない問題が出てきたときに、対処しやすくなります。

次に国語。現代文は間違えた問題をなぜ間違えたかを確認し、もう一度間違えた問題に目を通してみましょう。古文は、助動詞と単語の確認、漢文は自分自身最後まで克服できなかったのでわかりません。

英語。リーディングは時間が足りません。今年の共通テストでも第五問の長さに」驚いたと思います。時間が足りずに読めなかった文章を単語帳などを使って読み直しましょう。この時、わからなかった単語や、言い回しをノートにまとめておくのがおすすめです。
リスニングはとりあえず聞きなおしましょう。そして、一度聞きなおしたら次はスクリプトを見て何を言ってるかわかるようになるまで聞き直しましょう。

そして数学。
皆さん思ったと思います。「時間が足りない…」と。まずは大問全体の復習もかねて時間制限なしで最後まで解いてみましょう。そうするとおのずと苦手分野が現れてきます。
自分の場合はベクトルが特に苦手だったので、そこは東進の大問別演習や、青チャートなどの参考書を使ってかなり時間を使って復習していました。

理科。私は化学と生物を選択していました。化学は一番苦手科目で、科学のすべての分野が全くできなかったので、まずは全問の解答解説を見て理解するところから始めました。皆さんも苦手科目があったらまずは問題を理解するところから始めるのがいいと思います。
生物は得意科目であったため、間違えた範囲や暗記が少し怪しい範囲を確認していました。

以上が私が行っていた共通テスト復習法です。皆さんも自分に合った復習法を勉強の中で見つけてください!

 

次のブログは佐藤蓮太郎先生です!楽しみにしていてください!


ここからはお知らせです。

ただいま東進ハイスクール千歳烏山校では高校3年生部活生を対象として

「部活生特別招待講習」を行っております!

 

「部活をしていて受験勉強のスタートが遅れてしまった…」

「部活が忙しくて勉強との両立がうまくできない…」

そんな悩みを抱えている方は必見です!

部活生特別招待講習では、今なら東進の授業を1講座無料で受講することができます!

東進ハイスクールでは部活も勉強も本気で取り組みたい皆さん一人一人に合わせた学習システムを提供しているので、この機会に是非体験してみてください!

お申込みお待ちしております!詳しくはこちらから!

申し込み期限:6月30日まで!

2024年 5月 16日 爽やかな日々ですね【牧瀬】

皆さんこんにちは。担任助手の牧瀬ほほみです。5月ももう半ばとなりましたがゴールデンウィークが明けても元気に学校へ行けていますか?受験生の皆様はだれずに勉強にはげめていますか?世間の方々が楽しそうにしているとき程勉強をしなければならないと相対的に鬱になってしまいがち😿ですが梅雨が来てほんとうにだるいなぁと思い始める前にできるだけ嫌な教科を計画的にコツコツと詰めていきしょう!❦

 

さて今回のテーマは「部活と受験勉強の両立の仕方」です。

部活や趣味、委員会など勉強と高校生には様々なやる事があり本当に多忙な日々を送っていると思います。担任助手という立場上皆様には勉強に重点を置いてほしいのですが三ヶ月前まで高校生活を楽しんでいた人間としてはぜひとも今しかできないことに心残りなく全力で打ち込んで欲しいです。大学に入るとみんなで協力しなければいけない半強制的なものはほぼなくなります。高校特有の青春!!☠って感じは今更制服を着たからと言ってよみがえるものではないんだろうなと高校時代の友人と集まってももうすでに思ってしまうほど高校生だから出来ることって多いんです。どんなことでもいいので高校生活悔いないなと思えるようにやりたいかもと思ったことは全部楽しんでください!!!!で、問題はいつ勉強をすればいいのかということなんですけれども良く言われるのは隙間時間を有効活用しようということです。電車とかではもう勉強してるし隙間なんてないと思う人もいるでしょうが何か作業をしていても脳が暇ならそれは隙間時間です。お風呂に入っている時何を考えていますか?実は頭を洗っているとき脳は使っていない人も多いのではないでしょうか。今日受けた授業の復習として自分で授業を思い起こしてみて髪を乾かす時ノートを確認して何が抜けていたか確認してみてください。それだけでも結構記憶の定着になるのではないでしょうか。こんな感じで少しでも空いている時間を探して頑張ってみてください!暗記系は特に触れる時間が長ければ長いほど強くなれます!やりたいことを思い切り楽しむためにやりたくないことも思い切りやって充実した日々を送ってください🧠応援してます❧

 

ここまで読んで下さりありがとうございます。次は山本先生です!是非期待して更新をおまちください!!


ここからはお知らせです。

みなさんこんにちは!

ただいま東進ハイスクールでは

6/9(日)実施の全国統一高校生テストの受付をしております。

共通テストに対応している模試です!

このテストを受けることで、自分の実力を測るだけでなく、今後やるべきことが明確化されます!
受験部門に関しては高1生部門高2生部門全学年部門に分けられています。高0,1,2生でも全学年部門を受験することは可能なので共通テスト本番レベルの問題に挑戦してみたい方は是非全学年部門にお申込み下さい!

東進生でない方も無料で受験することが出来るのでぜひ受けてみてください!

申し込み〆切 6/6(木)まで!!

お申し込みは下のバナーから!

2024年 5月 14日 毎日のルールを作りましょう!【畠】

こんにちは!担任助手の畠です〜

最近は5月半ばなのに寒い日が続いていて、かと思えば暑い日が急にきてと、洋服を選ぶのが大変ですね…。季節の変わり目、風邪をひきやすい時期でもありますし、生活リズムを整えて頑張っていきましょう!!

さて、最近生徒の皆さんから、部活も頑張っていて勉強をしたいけれどなかなか時間が作れないという相談を多く受けています。この時期、まだ部活を続けている人は多くいると思いますが、勉強との両立はできているでしょうか??私も高3のはじめまで部活をしていましたが、普段の活動に加え自主練が必須な部活だったので、両立はなかなか難しかったです😭今回は、部活も勉強も頑張る皆さんに私がやっていた勉強法をお伝えするので、一つの例として参考にしてみてください!

①毎日これだけはやるということを決めて、それを守る!

部活が終わって帰ってくると、疲れてしまって何もできないということありませんか??そんな方は、まず、毎日必ずやることを決めてみてください!これを行うことで、何もしないという日をなくすことができて、心の安心にも繋がると思います🥰本当に体力がなくなってしまうという人も、単語帳1ページや一問一答30問など、本当に小さなところから始めてみてください!小さなことでも積み重なると、しっかりと実力になります!!

②勉強を計画的に行う!!

昼から部活がある時、夜やればいいやと思って、朝勉強をついついサボってしまうそこのあなた!!

勉強は後回しにせず、できる時にできるだけ進めましょう!これは1日単位の話ではなく、長期的な勉強についても言えることなのですが、早め早めに勉強を進めることは特に受験生の皆さんにとっては非常に重要です。夕方やろうと思っていても、後でやろうと思っていても体調不良になってしまったり、予定が伸びてしまったりして計画がうまくいかなくなることはよくあります。そうしたことが積み重なると、深刻な勉強の遅れが生じてしまいます。忙しい人ほど、後々の自分のためにやるべきことを早めに終わらしていきましょう!!

これから暑くなっていきますね!健康に気をつけて夏に向けてしっかりと勉強時間を確保していきましょう〜

次回は牧瀬先生です!お楽しみに〜🥷


ここからはお知らせです。

ただいま東進ハイスクール千歳烏山校では高校3年生部活生を対象として

「部活生特別招待講習」を行っております!

 

「部活をしていて受験勉強のスタートが遅れてしまった…」

「部活が忙しくて勉強との両立がうまくできない…」

そんな悩みを抱えている方は必見です!

部活生特別招待講習では、今なら東進の授業を1講座無料で受講することができます!

東進ハイスクールでは部活も勉強も本気で取り組みたい皆さん一人一人に合わせた学習システムを提供しているので、この機会に是非体験してみてください!

お申込みお待ちしております!詳しくはこちらから!

申し込み期限:6月30日まで!

2024年 5月 13日 暑くなってきましたね☀️

こんにちは!担任助手の佐藤花香です😊

新年度が始まって早くも1か月がたちましたね!勉強は順調ですか?私は慣れない大学生活を一生懸命過ごしてます。お互い五月病には気を付けましょう🥤さて、今回は共通テスト模試の復習方法について話していきたいと思います。定期的にある共テ模試、日曜日はつぶれるし判定は出るしで大変ですよね。だからこそしっかりと復習をし、意義のあるものにしていきましょう!

私は、模試が終わったその日の夜から復習を始めていました。以下、科目別の復習方法を紹介していきます!(文系国公立志望でした)

現代文→もう少し時間があれば解けたかも…!という問題に関しては家に帰ってじっくり考えていましたが、そうでなければすぐに解説を見ちゃってました。たいていは丁寧な解説のおかげで納得して終わることができてました。現代文は暗記科目ではないので、思考のプロセスの引き出しを増やしていくつもりで、特にノートにまとめたりはしてなかったです📝

古漢→分からなかった単語、文法が確実にあるはずです。それらをノートにまとめていました!また、私は古漢がとても苦手で、特に主語の推測が絶望的にできませんでした💦そのため、古漢に関しては解説授業を聞いて、話の流れを1から理解しようとしてました。

数学→私はずっと時間不足に悩まされていたので、落ち着いた状態でもう一回解いていました。解きなおしてみると、なんでこれに気づけなかったんだろう…と不思議になるくらい簡単なところで本番中躓いていたり(笑)根本的に解法が思いつかなかった問題に関しては、その解法をノートにメモするなどしてました。

世界史→基本的に、歴史科目で間違える=知識不足orリード文の読み落としだと思っているので、知らなかった知識を教科書に書き、その場で覚えることを徹底してました👌

地理→世界史に比べたら思考力が必要になる科目だと思います。知らなかった知識は覚えるとともに、こういう考え方ができるのか、と解答を導き出す過程も大事にして解説を読むといいと思います!

理科基礎→私は理科基礎の勉強を11月から始めた、というとんでもない人なので実質理科基礎の復習は12月の最終本番レベル模試でしかやっていません…(笑)なのであまり参考になることは言えないのですが、その12月の一回は間違えた分野の問題の演習量を増やした記憶です。

以上です!人によって合う勉強法は違うので、あくまでも参考程度にして自分なりの勉強法を確立してください😊次のブログは畠先生です~!お楽しみに!!


ここからはお知らせです。

ただいま東進ハイスクール千歳烏山校では高校3年生部活生を対象として

「部活生特別招待講習」を行っております!

 

「部活をしていて受験勉強のスタートが遅れてしまった…」

「部活が忙しくて勉強との両立がうまくできない…」

そんな悩みを抱えている方は必見です!

部活生特別招待講習では、今なら東進の授業を1講座無料で受講することができます!

東進ハイスクールでは部活も勉強も本気で取り組みたい皆さん一人一人に合わせた学習システムを提供しているので、この機会に是非体験してみてください!

お申込みお待ちしております!詳しくはこちらから!

申し込み期限:6月30日まで!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!