ブログ | 東進ハイスクール 千歳烏山校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 26

ブログ 

2024年 12月 11日 冬来りなば春遠からじ

こんにちは畠です!私の通っている大学は、駅を降りてから校舎に入るまでの道のりが銀杏並木になっているのですが、今ちょうど紅葉がピークを迎えています🍁大学から帰るときに、夕陽に照らされる黄金の葉っぱがとっても綺麗で毎日見惚れてしまいます。。。

しかし、そんな視覚から飛び込んでくる秋とは裏腹に冬将軍が到来していますね❄️本番が刻一刻と迫っている受験生の皆さんは、絶対に風邪をひかないように暖かくして過ごしてくださいね!もちろん低学年の皆さんもです!個人的には生姜やシナモンが入ったフレーバーティーを飲むと、意識さっぱり身体ポカポカで大変幸せになれるのでおすすめです🫖

さて、冒頭でも少し触れましたが、いよいよ共通テストまで後一ヶ月というラインが見えてきましたね!直前期になり、不安が募っている生徒の皆さんも多いかと思います。そこで今回は直前期の過ごし方で重要な点をまとめるのでぜひ参考にしてください!

①自分の勉強のスケジュールを把握する

これからの時期、人により共通テストの重要性や、受験日程が変わってきますね!共テの勉強にどれくらいの時間をかけるのか、過去問の2周目や併願校の過去問演習をいつやるのかなどの予定を、早めに立てておくことをお勧めします!というのも、直前期は多くの人の集中力が覚醒して、今まで以上に集中できるようになるからです。貴重な直前期の時間を勉強に回せるように早めに考えておきましょう!

ちなみに、慶應志望だった私は、年内に早慶の過去問の1周目を終えて、年明けから2周目を試験当日に間に合うようにやりながら、社会科目を詰めたり、間にある併願校の過去問を解くといった具合で調整していました!

②無理にやり方を変えない

直前期に焦って、新しい参考書に手を出したり、急に演習の仕方を変えたりするのは禁物です。直前期だからと言って何か特別なことは大概必要ありません。むしろ、今までの自分のやり方を信じて、そのまま突き進んでください!

③今まで以上に時間を大切に

これはきっと私なんかに言われなくても皆さんよくお分かりだと思いますが、直前期の時間は本当に貴重です。1分1秒を逃さず自分のものにして、一点でも多くもぎ取っていくという姿勢を最後まで持ち続けましょう!

 

最後に、「冬来りなば春遠からじ」

私が最近知ったこの諺はイギリス人の詩人シェリーの「西風に寄せる歌」という詩の一節 “If winter comes, can spring be far beyond?” を意訳したもので、寒くて厳しい冬が来たということは暖かい春がもうすでに目の前まで来ているという意味です。本番が近づく中で、今までにないプレッシャーや不安を感じている人がいると思います。そうしたプレッシャーや不安は今まで一生懸命勉強してきた人が当たり前に抱くものなので、無理に払拭しなくていいのかかと個人的には思うのですが、とはいえ過度にそうしたものに囚われすぎるのは好ましくないかなと思います。受験勉強の最後の最後の山場で大変なことはいっぱいありますが、同時にここを乗り越えたら素敵な春が来ます!不安でいっぱいになったらぜひ最初の目標に立ち返って、志望校で生活する姿を想像し、最後まで諦めずに頑張って勉強していきましょう!残り1,2ヶ月全力で支えるので一緒に頑張っていきましょう!

次のブログは牧瀬先生です!デザイン学科の学生が織りなす、均整の取れた美しい文章をお楽しみに!


ここからはお知らせです!

ただいま東進ハイスクール千歳烏山校では、冬期特別招待講習のお申込みを受け付けております。

対象は高2生、高1生、高0生(0年生とは高校生レベルの学力を持つ意欲のある中学生)です。

東進生の講座を実際に体験できるチャンスです!!

12/12(木)までのお申込みで3講座まで無料(15コマ=1講座5コマ×3)で受講できます。

それ以降でのお申し込みとなりますと

12/19(木)までで2講座

12/26(木)までで1講座 無料体験が可能です。

東進ハイスクールでは一人ひとりに合わせた学習システムを提供しているので、この機会に是非体験してみてください!

2024年 12月 9日 ⛄寒いですね⛄【玉井】

こんにちは!担任助手の玉井です!冬の寒さも本格的になり、コートが手放せなくなってきましたね。ですが私は夏よりも冬の方が好きなので朝も布団からすぐに抜け出せるタイプです👍個人的にロングコートが好きですが今年はロングコートをまだ買えていないんですよね、、。というのも最近はショッピングしにいける暇がなく(´;ω;`)はやくお買い物にいきたいです。

という話は置いておいて、早いことに共通テストまで約1ヶ月となりましたね。

徹夜せず、しっかりご飯を食べるようにしてくださいね!体調管理も受験生の仕事です!  

私がこの時期に皆さんにお伝えしたいことは、最後まで自分の課題と向き合い続けて欲しいということです。受験勉強に対して、忠実に向き合えていますか??ここまでみなさん個人個人が必死に勉強してきて身についた学力はもちろんのこと、志望校に合格するためにたくさんの時間をかけて対策をしてきた過程がありますね。ですが、合格するために1番必要なのは結局は志望校に行きたいという「気持ち」だと思います。志(こころざし)ほど、人を動かすものはありません。ラストスパートに走り出す前にもう一度、なんでその大学に行きたいのか、よーーく考えてみてください!ここでもう一度気持ちを入れて、冬休み充実した時間を過ごして欲しいです!気持ちは自然と行動に伴ってくると思います!1分1秒、無駄にせず、最後まで諦めないでください!入試の1番のお守りはそれまで頑張り続けた自分の存在です。不安とストレス、プレッシャーがみなさんのことを苦しめているかもしれません。ですが、後悔だけはしないでください!辛い時は溜め込まずに、難しいかもしれませんが、正直な気持ちを言ってみましょう。いつでもみなさんの味方です。


ここからはお知らせです!

ただいま東進ハイスクール千歳烏山校では、冬期特別招待講習のお申込みを受け付けております。

対象は高2生、高1生、高0生(0年生とは高校生レベルの学力を持つ意欲のある中学生)です。

東進生の講座を実際に体験できるチャンスです!!

12/12(木)までのお申込みで講座まで無料(15コマ=1講座5コマ×3)で受講できます。

それ以降でのお申し込みとなりますと

12/19(木)までで2講座

12/26(木)までで1講座 無料体験が可能です。

東進ハイスクールでは一人ひとりに合わせた学習システムを提供しているので、この機会に是非体験してみてください!

 

2024年 12月 9日 今年も最後まで頑張ろう⛄🌟【井上】

こんにちは!担任助手の井上はるあです!

最近一気に寒くなりましたが、体調は崩していませんか?しっかりと暖かくして体調を崩さないように気を付けてくださいね❄

今日は入試本番までの時間の使い方についてお話したいと思います。ぜひ参考にしてみてくださいね✨

🌟共通テスト対策に本腰を入れるのは12月後半から!

共通テストの勉強を始めると、二次試験の勉強が疎かになってしまいがちです。共通テストももちろん大事ですが、二次試験もしっかり対策しましょう!意外と共通テストから二次試験まで1か月もあるし~と思ってしまいますが、併願校の対策や受験もあるので二次試験にしっかりと時間を使える日は想像よりも少ないんです😿今のうちに二次試験対策は頑張ることをおすすめします!

🌟共通テストの過去問は1周だけで満足しない!

目標点に達していない年度や科目は解きなおしましょう~!しっかり復習したことが身についているかの確認もできるのに加えて、苦手な単元も改めて知ることができるので一石二鳥です!!また、共通テストは演習を重ねることで問題に慣れてきたり感覚をつかめるようになってきたりします。一周解き終わってしまってもやることがないわけではありませんよ!!

🌟二次私大の対策も引き続きしっかりやろう!

共通テスト対策は12月後半からと書きましたが、その間二次私大の対策はノータッチ!という事がないように気を付けましょう~特に理系の皆さんは数Ⅲを忘れないでください!!私は受験生時代、共通テスト後に数Ⅲを思い出すのに苦労しました。今までの努力を無駄にしないためにも定期的に数Ⅲに触れてくださいね🌟

共通テストが約1か月後に迫ってきて焦る時期だと思います。自分の今までしてきたことを信じて、目の前の勉強に集中してコツコツ頑張ってください🎀応援しています~!


ここからはお知らせです!

ただいま東進ハイスクール千歳烏山校では、冬期特別招待講習のお申込みを受け付けております。

対象は高2生、高1生、高0生(0年生とは高校生レベルの学力を持つ意欲のある中学生)です。

東進生の講座を実際に体験できるチャンスです!!

12/12(木)までのお申込みで3講座まで無料(15コマ=1講座5コマ×3)で受講できます。

それ以降でのお申し込みとなりますと

12/19(木)までで2講座

12/26(木)までで1講座 無料体験が可能です。

東進ハイスクールでは一人ひとりに合わせた学習システムを提供しているので、この機会に是非体験してみてください!

2024年 12月 6日 自信を持とう✨【竹内】

皆さんこんにちは!担任助手の竹内です❄️

とうとう12月になりましたね、、🎅🎄共通テストまで残り約1か月となりましたが、落ち着いて勉強に臨めていますか?共通テストが目前になってきて、何を勉強したらいいのか今までの勉強方法で合っていたのか、急に不安に感じるようになった人が多いのではないでしょうか、、。私自身も昨年の今頃、そんな不安を抱きながら12月を迎えました。私と同じような不安を抱えて悩んでいる皆さんは、このブログを読んで残りの期間を上手に過ごしましょう🙌

✅共通テスト直前は新しいことをやらない!

今まで取り組んできた参考書や単語帳が本当に合っていたのか、今までの勉強の仕方で本当に良かったのか、急に不安に感じてくる人もいるかと思います。ですが、急に参考書を新しく始めたり変えたりしてもあまり意味はないですし、逆に復習の時間が足りずに中途半端になってしまうと思います。今まで頑張ってきたものがあるなら、それを何度でも繰り返し取り組んで完璧にやり込むことが大切です✔

✅共通テストの問題演習は2周目、3周目まで!

恐らく一番初めの方に取り組んだもので約5か月も前になると思います。内容も忘れてしまっているはずですし、夏よりも確実に実力をつけてきた皆さんなら前回よりも確実に点数が伸びるはずなので、自信をつけるためにも解き直しをしましょう👍

✅2次私大の過去問は継続!

共通テストで高得点を目指している人ほど、絶対に2次私大の問題にも変わらず取り組んで欲しいです!共通テストよりもレベルの高い問題に取り組むことで、共通テスト以上の実力をつけることが出来ます🔥

共通テストが特に大事な国公立志望の皆さんは、プレッシャーと不安感を強く感じていると思います。ですが今まで頑張ってきたことは裏切りません!!今まで自分がやってきたことを信じて、突き進んでください!!応援しています✨


ここからはお知らせです!

ただいま東進ハイスクール千歳烏山校では、冬期特別招待講習のお申込みを受け付けております。

対象は高2生、高1生、高0生(0年生とは高校生レベルの学力を持つ意欲のある中学生)です。

東進生の講座を実際に体験できるチャンスです!!

12/12(木)までのお申込みで3講座まで無料(15コマ=1講座5コマ×3)で受講できます。

それ以降でのお申し込みとなりますと

12/19(木)までで2講座

12/26(木)までで1講座 無料体験が可能です。

東進ハイスクールでは一人ひとりに合わせた学習システムを提供しているので、この機会に是非体験してみてください!

2024年 12月 4日 師走のはじまり

ついに12月になりました。本日のブログは平井が担当します。私が所属するサークルは12月が代替わりの時期で役職決めが絶賛進行中です。一部の役職は選挙で決めるので、立候補が募られた後、所信表明の提出、立候補者演説と文書質問期間を経て投票が行われます。割とお堅いですがそれぞれが自分と向き合ういい機会だと思っています。どんな結果になるとしても、自分の決断に嘘をつかないでやり切ることをここでひそかに誓っておきます。こんなことを長々と書いたのは受験生の皆さんにも同じようなことを誓ってほしいからです。時期や程度は違えど、受験生の皆さんは誰もが自分と向き合って、志望校を決めるという決断をしたと思います。目の前の事に精一杯になって自信がなくなったり、いよいよ共通テストが近づいてきたことに焦りや不安を抱えていたり、一周まわって何すればいいかわからないと悩んでいる人もいるかもしれません。そんな時にメンタルを保ち続けるのは簡単ではないですが、過去の自分が下した決断を信じて最後までやり切ることを自分自身にちゃんと誓ってほしいです。

さて、12月は「師走」の名にある通り走るように過ぎ去ってしまうものですが、受験生にとっての12月はさらにはやく猛ダッシュで過ぎ去っていくように感じられるかもしれません。そんな時間をできるだけ無駄にしないためにも、今回のテーマは「本番までの時間の使い方」ということなのですが、私からは1つだけ私なりの極意を伝えたいです。それは「自分と向き合いつづけること」です!なんのために頑張っているのかを見失わないこと。自分に何が足りないのかを考え続けること。そのうえで自分が何をすべきなのか模索すること。常にこの姿勢を持ち続ければ、その経験は必ず自分の財産になってくれると思います。

年が明けたら2025年!受験生のみんなにとって笑顔溢れる2525(にこにこ😊)な1年になる事を心から願って、私の2024年最後のブログを締めさせていただきます。

次回のブログは竹内先生です!ご期待くださいませ~


ここからはお知らせです!

ただいま東進ハイスクール千歳烏山校では、冬期特別招待講習のお申込みを受け付けております。

対象は高2生、高1生、高0生(0年生とは高校生レベルの学力を持つ意欲のある中学生)です。

東進生の講座を実際に体験できるチャンスです!!

12/12(木)までのお申込みで3講座まで無料(15コマ=1講座5コマ×3)で受講できます。

それ以降でのお申し込みとなりますと

12/19(木)までで2講座

12/26(木)までで1講座 無料体験が可能です。

東進ハイスクールでは一人ひとりに合わせた学習システムを提供しているので、この機会に是非体験してみてください!

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!