ブログ | 東進ハイスクール 千歳烏山校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 199

ブログ 

2018年 7月 16日 じつは、、、!

こんにちは!

担任助手の内山です!

テストも終わり、夏休みに入っている人もいますかね?

夏は受験の天王山!!

受験生はそんなの分かっているよ!と言う人も多いと思いますが、

実は高1、高2生にとっても夏の勉強はとっても大切なのです!!

まだまだ頑張れて居ない人頑張る予定が立てられていない人

やる気はあるのに行動に移せていない人は是非

夏期特別招待講習に来てください!

皆さんのやる気を全力で引き出します^^

3講座無料招待〆切りまであと4日

ですので興味がある人は急いで申込をして下さいね!!

さてさて、タイトルについての話ですが、、

じつは!!

千歳烏山校はブログのほかにfacebookもやっています!!

知っていましたか?

皆さんへのお知らせを日々投稿しているので、是非のぞいてみて下さい!!

見たいと思った方、こちらをクリック!!

 

明日は佐藤担任助手のブログです!!

ブログもfacebookも見てくださいね~☆ミ

2018年 7月 15日 公開授業を行いました!

こんにちは!担任助手の豊田です^^

 

昨日、千歳烏山校で

東進英語講師・武藤一也先生による

特別公開授業を行いました!!

 

会場の自習室は生徒の皆さんで満杯になりました!

武藤先生はおもしろくかつ

分かりやすく授業をして下さいました!

生徒の皆さんのモチベーションも

高まったのではないでしょうか?

↓授業の様子↓

 

武藤先生ありがとうございました!!

 

ここで、武藤先生からのプレゼント

当選者を発表します!

【イチから鍛える英語長文300】

1,6,29

【英文読解をひとつひとつわかりやすく。】

7,26,33

おめでとうございます!

当選した方はお手数ですが校舎まで取りに来てください。

 

 

明日は内山担任助手のブログです!

明日も見てくださいね!

2018年 7月 14日 リスニングをのばそう!

こんにちは!担任助手の尾見です^^

今日はリスニングについてお話します!

 

皆さんはリスニングについてどのようなイメージを持っていますか?

受験でもあまり使わないし、どう対策すればいいかわからないし、できればやりたくない…と思っている人も多いのではないでしょうか?

しかし、リスニングはとても重要なものです!!

 

まず、東大東京外国語大など、難関大では二次試験にリスニングを課すところも多くあります。

周りがあまり対策をしない中リスニングを得点源にできたら、差をつけることができますよね!

 

また、2020年からは共通テストの英語の配点が変わる可能性があります。

現在のセンター試験はリーディング200点、リスニング50点と、リーディングに重点を置いた配点になっています。

ところが、新テストではリーディングとリスニングの配点を均等にするという案が出ています。

もしそうなれば、リスニングがより重要になってきます!

 

リスニングの重要性を認識したところで、これからどう対策をしていこうと考えている皆さん!!

千歳烏山校では、本日19:30~21:30公開授業というイベントを行います!

東進は普段映像授業をしていますが、今日は武藤先生という先生が実際に校舎に来て授業してくださいます。

今回は特にリスニングの対策についてお話ししてくれます!

今からでも間に合うので、参加したい人は直接校舎にお越し下さい!

お待ちしています!

 

明日は公開授業の様子について、豊田担任助手が書いてくれます。

お楽しみに!

 

2018年 7月 11日 取り戻せないもの

こんにちは!

担任助手の平塚です!

 

今日は早期の勉強の意味について話していきます。

 

僕自身受験勉強を始めたのは高3からでした。

 

そして始めてからは、本気で取り組みました。

 

どんなに今を頑張っても変えられないものがありますそれは、、、

 

過去です!!

 

どれだけ頑張っても自分が受験勉強なんて気にせずに遊んでいたときに受験勉強をしていた人に勝つのは

 

至難の業です!!

 

自分自身本当に後悔しました。

 

勿論今本気で頑張る事は大事なのは言うまでも無いですが!!!

 

これをみたあなたには僕と同じ後悔をして欲しくありません!!!

 

ぜひ受験期の自分が後悔しないように生活を送ってください!!!

 

明日は豊田担任助手です!

 

 

 

 

 

 

2018年 7月 10日 部活と志の夏

こんにちは担任助手の佐藤です

 

みなさんは今、定期テストも終わりが近づいて、夏休みが見えてきた頃でしょうか。

夏休みは、受験生にとって大量に勉強に時間を使うことが出来る最大のチャンスです。そして勿論1年生・2年生にとっても

時間が一杯、いろんなことに使える凄い大切な期間だと思います。

 

さて、そんなことを言う私が、高校1年生の頃どんな夏休みを過ごしたのか、少しお話したいと思います。

 

私の部活は水泳部でした。つまり夏はシーズンと言うやつでした。

私の通っていた学校にはプールが無かったので、色々なプールを借りていましたので

長時間の練習は夏にしか出来ませんでした。

 

初めての長時間練習はとても辛かったけれど、新しくできた友達と泳ぐことがとても楽しかったです。

 

私が夏休み頑張ったことはほかにもあります。

 

たくさんの大学のオープンキャンパスに行きました。

オープンキャンパスだけでなく、適当な大学に学食を食べに行ったりもしました。

 

東進に当時通っていた私は、担任助手の人たちに大学について色々教えてもらったり、大学学部研究会と言うイベントも

当時の私に大きな影響を与えてくれました。

 

1年生の夏休みは、いろいろな事に興味を持って、アンテナを張って、たくさんの行動が出来る機会だと思います。

色々な考えを自分の身にするのは、この先にもとてもいいことだと思います。

 

そして、どんなことをやったのか、またどんなことに興味があるのか。

夏休み校舎に来て僕たちに教えてくれたらこれ以上嬉しいことはありません。

 

勉強と、部活と、志と

精一杯の夏休みにして欲しいと思います。

 

明日は、平塚担任助手によるブログです

明日も是非見に来てください。

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!