ブログ | 東進ハイスクール 千歳烏山校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 159

ブログ 

2020年 11月 3日 受験校決定の時期です!

こんにちは!

千歳烏山校担任助手の藤井です!

 

もう街中では

クリスマスの飾りなども

見られるようになってきました。

まだ11月ですよ?

とおもわず突っ込んでしまいそうです。

 

 

そんなことはさておき、

今回は受験校決定について

私自身の経験を

お話したいと思います!

 

 

私は入試シーズンの一番初めの入試

自分にとって

すごく意味のあるものになったと

思っています。

 

ある大学の

同じ学部、同じ学科、同じ方式

3日間受験しました。

 

一日目は初めての大学入試で緊張して

手が震えて何もできませんでした。

 

二日目は少し慣れたことと、

明日もあるからという気持ちから

自分の実力を出し切れました。

 

三日目はラストだ、

これでだめだったらもうこの大学は、、、

という気持ちであせって、

やはり思い通りには力を発揮できませんでした。

 

私にとって、

この最初の入試で

3日間同じところを受け続けたことは

そのあとの入試に

大きく影響があったと思っています。

 

この期間で、

緊張したらこうなるんだな、とか

うまくいくときはこんな感じなんだ、とか

自分の感覚とそのパターン

つかむことができたからです。

 

最初の入試は

自分でも想像していなかった感覚になります。

必要があれば

同じ入試を何日か受けることも

大切だと思います。

 

3日受けると決めたときは

そんなにいる?

と正直思っていましたが、

結果的には

3日間受けておいて良かったです。

 

 

とはいえ、

受験校については

親に言われたから、、や

先生が勧めるから、、だけではなく、

自分の意思を持って

決定してほしいです!!

 

勉強の時間も大切ですが

しっかり考えていきましょう!

——————————

 

ここからはお知らせです。

ただいま東進ハイスクール千歳烏山校では、

冬期特別招待講習のお申込みを受け付けております。

冬期特別招待講習期間は、

東進自慢の講師陣の授業を

無料で受けることができます!

 

お早めにお申し込み頂くと

東進ハイスクールの映像授業を3講座(15コマ=1講座5コマ×3)

を無料で受講していただくことが可能です!

3講座を無料の申し込み締め切りは12月11日までです!

 

※申し込み締め切り詳細

~12月11 3講座無料

12月12日~12月18日 2講座無料

12月19日~12月25日 1講座無料

最終締め切り 12月25日まで

 

もうそろそろ受験勉強を始めなければと思っている高校2年生はもちろん

早めのスタートダッシュを切りたい高校1年生の皆さんも

ぜひお待ちしております!

お申し込みはブログの最後のバナーから!

 

 

 

また、ただいま千歳烏山校では

東進1日体験も実施中です!

ぜひ気軽に1日で

東進生の学習を体験をしてみてください!

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年 10月 30日 10月を振り返って

こんにちは!担任助手の尾見です。

 

早いもので、明日で10月が終わってしまいますね。

10月は模試が多かったり、学校でも定期テストや体育祭・文化祭があったりと、

とても忙しかったと思います。

なかなか勉強に集中できなかった…という人は、

11月で挽回しましょう!

 

さて、今日のテーマは10月の振り返りです。

ちょうど1か月前ブログを担当したとき、

10月の目標について以下のように書きました。

 

受験生:第一志望校の過去問10年分修了

低学年:受講修了、新学年への覚悟を決める

 

皆さんこの10月を振り返って、いかがでしょうか?

 

目標達成できた人、素晴らしい!

11月もペースを落とさず頑張りましょう。

 

やりきれなかった人、取り返そう!

11月はギアを上げて目標達成できるようにしましょう。

 

11月からは、受験生・低学年ともに大きな変化があります。

 

まずは受験生:

・出願校の決定(説明会や面談を実施します。)

・(第一志望校に目処がついた人から)併願校の過去問演習

・第一志望校対策演習講座の開講

 

これに加えて、今までやってきた

単元ジャンル演習や、第一志望校の過去問等も取り組みましょう。

 

続いて低学年:

・新学年への移行

・新しいカリキュラムの学習開始

・(高2のみ)記述模試の受験

早期から入試で必要とされるレベルを把握してほしいため、

二次・私大レベルの記述模試の案内もしています。

新学年として、気持ちを入れ替えて、

最高のスタートを切りましょう!

 

どの学年にとっても大事な11月。

やることが多くて大変!と感じる人もいると思いますが、

目の前のことをひとつずつしっかりこなしていけば大丈夫です。

不安なことがあったら、いつでもスタッフに相談してくださいね!

それでは、11月も最高の1か月にしましょう!!

 

今日のブログはここまでです。

次回の更新は11月3日、藤井先生です。

お楽しみに!

 


 

ここからはお知らせです。

ただいま千歳烏山校では

東進1日体験を実施しています。

「塾を探しているけれど、正直どこが合ってるか分からない」

そんな方はいませんか?

東進の実力講師陣の授業を無料で受けられるチャンスです!

ぜひ目の前で東進生の1日を体験してみてください!

 

2020年 10月 29日 志望大学決定に向けて

こんにちは。

担任助手の鈴木です。

 

高校2年生は、そろそろ選択科目の決定がある頃でしょうか?

選択科目は、特に自分でやるべきか・学校で授業を取るべきか、

あるいは塾の講座を取るべきなのか悩むことだと思います。

高3になってから志望校が変わってしまうと

受験で使わない科目についても途中から変更することはできないため

無駄な時間を割くことになると思います。

志望校合格のためには、できる限り無駄な時間を少なくすることが大切です。

そのため、高校2年生は勿論のこと高校1年生も志望校について考えましょう。

 

そこで、まだ作成中ですが現役大学生を対象に進学大学についてアンケートを取り

大学紹介冊子というものを現在作成しています。

今年は、コロナウイルスの影響を受けてオープンキャンパスを中止または

オンライン開催にする大学が多く実際の雰囲気について知ることができなかったと思います。

 

この冊子では、全大学についてではないですが主要な大学について網羅しているつもりです。

ただ、大学に通っている大学生の生の声を高校生のみんなに知ってほしくて作成しているため

学校紹介の情報は少ないです。

 

 

この冊子を参考に興味を持った大学(学部)については

各大学が作成しているパンフレット大学学部紹介本を必ず見るようにしてください。

12月からは学年が上がるため、この機会に改めて志望校について考えてみましょう。

 

また、高校の定期試験も終わったころだと思うので

東進での受講・高速基礎マスターにどんどん取り組みましょう!!

 

次回は尾見先生です。お楽しみに!!!

—————————————————————————————————————————————–

ただいま千歳烏山校では

東進1日体験を実施しています。

「塾を探しているけれど、正直どこが合ってるか分からない」

そんな方はいませんか?

東進の実力講師陣の授業を無料で受けられるチャンスです!

ぜひ目の前で東進生の1日を体験してみてください!

 

 

 

 

2020年 10月 28日 低学年のうちにできること

こんにちは。担任助手の大平です!

共通テスト模試お疲れ様でした。

理解の甘い部分が見つかった人は、教科書など基本に戻って復習しましょう!

また、ケアレスミスをした人は、どうしたらミスを無くせるか考えましょう。

気をつければできたはず!と思っていると本番でも同じミスしたり、慎重になりすぎて時間配分に悪影響が出たりします。

特に高3生はマーク模試を受けるのもあと数回です。

過去問や日々の演習で具体的な対処法(最後の5分は見直しにあてる、分数の割り算は二度計算する、など)を見つけ、

模試で実践・改良していくのが良いと思います!

さて、今日は低学年のうちにできること・したいことを書いていきます。

1.勉強体力をつける

部活に学校行事に忙しいと思いますが、この時期から毎日勉強する癖をつけておきましょう。

合格者、不合格者間で差があるのは主に低学年での勉強時間です!

逆に高3になると皆すごく勉強するので、

ものすごく頑張る・質を高める、

くらいしか周りと差をつける方法がありません。

勉強時間の面で有利になりやすいのは低学年のうちです!

学校帰りは東進による、などルールを決めて

毎日勉強する体力をつけていきましょう。

いざ高3で長時間勉強をする時にも役立つと思います。

2.主要科目の基礎固め

主要科目の英国数は伸びるのに時間がかかるからこそ、

低学年のうちにしっかり勉強しておきたい教科です。

高速基礎マスターの単語や計算が終わっていない人は、

絶対に高2のうちに終わらせましょう!

このような基礎が疎かなまま高3になると、

主要科目の完成が遅れるだけでなく、理社の演習にも集中できず二重に苦しむことになります…

3.志望校、志望学部を探す

志望校への憧れはモチベーションを高めます!

自分が本当に行きたい学校はどこか

じっくり考えて見つけて欲しいなと思います。

オープンキャンパスでは興味のあるところだけでなく、キャンパスツアーなどで色々な場所を見るのがおすすめです。

私は学部説明会に参加した後なんとなく入った大学図書館の格好良さが志望校決定の決め手のひとつになりました。

また、大学で高校生向けにイベントを行なっている場合もあります。

学校の掲示物や、大学HPなどで調べてみるといいかもしれません。

以上で私からのアドバイスを終わります!次回は鈴木先生です。お楽しみに!

 

—————————————————————————————————————————————–

ただいま千歳烏山校では

東進1日体験を実施しています。

「塾を探しているけれど、正直どこが合ってるか分からない」

そんな方はいませんか?

東進の実力講師陣の授業を無料で受けられるチャンスです!

ぜひ目の前で東進生の1日を体験してみてください!

2020年 10月 27日 リスニング対策してますか?

(さらに…)

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!