苦手があっても落ち込まない! | 東進ハイスクール 千歳烏山校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 千歳烏山校 » ブログ » 苦手があっても落ち込まない!

ブログ

2025年 10月 30日 苦手があっても落ち込まない!

こんにちは!担任助手の仁科です。

全国統一高校生テストも近づいてきていますが勉強の調子はいかがですか。模試に向けていつも以上に頑張っている人も多いと思いますが最近すごく寒くなってきた上に、インフルエンザも流行っているようなので体調管理もしっかりしていきましょう。

今は演習をメインにやっている人が多いはずです。演習をやる中で、頑張ってインプットしてきたのにできないこと、わからないことが見つかって落ち込む人も多いと思います。私もそうだったので気持ちはすごくわかります。でも、今、自分でこれが課題だと認識できることは素晴らしいことなんです。闇雲に勉強するのではなく、重点的に勉強することが出来るからです。それはわかってるけど課題がいっぱいあって困ってるという人もいると思います。そのような場合は焦ってすべての課題を同時に解決しようとするのではなく、優先順位をつけてどの課題をいつまでに克服するのかを決めて勉強してみてください。

それでは、具体的にどのように課題を解決したら良いかについてです。まず、自分がどのレベルからできていないのかを把握しましょう。基礎が理解できていないのか、アウトプットできないのか、応用的な考え方・発想が足りないのかなど苦手にもいろいろなレベルがあります。これを把握したうえで自分が足りない部分を補っていくようにしましょう。例えば、基礎が出来ていないなら参考書を見返して簡単めな問題を解く、応用的な考え方・発想がないなら解説を読みながらどこがポイントなのか、どこに着目すると良いのかを考えるなどです。実際、私は問題演習をしていて全然わかっていないなと感じた時は授業で使っていたレベルの問題集から数問解いて確認をするようにしていました。

大事にしてほしいのは基礎が出来ていないなら怖がらずに基礎に戻ることです。今の時期、アウトプットで自分の志望校レベルの問題を解くことが多く、インプットに戻ることや基礎的な問題を解くことに対してそんな時間あるかなと感じることもあると思います。でも、基礎がわかっていなければ応用は基本的に解けません。基礎がわかっていないならそれを理解するのがこの時期であっても大事なことです。

苦手と向き合って最後まで努力し続けましょう!


ここからはお知らせです。

 

みなさんこんにちは!

ただいま東進ハイスクールでは

11/2(日)実施の全国統一高校生テストの受付をしております。

共通テストに対応している模試です!

このテストを受けることで、自分の実力を測るだけでなく、今後やるべきことが明確化されます!
受験を控える現役高3生の皆様はもちろん、高校2年生、1年生の皆様も新課程入試に対応した形式で受験することができます。

東進生でない方も無料で受験することが出来るのでこの機会にぜひ受けてみてください!

申し込み〆切 10/30(木)まで!!

お申し込みは上部のバナーから!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!