ブログ
2025年 8月 15日 モチベが下がった時の立て直し術【岡本】
こんにちは!!担任助手1年の岡本彩那です🌻夏休みも後半戦に突入しますが、みなさんいかがお過ごしですか?夏休み初旬から頑張ってきた皆さんの中にはそろそろ疲れも出てきてモチベーションも下がってきてしまう方もいるのではないかなと思います。
そこで今回は勉強のモチベーション維持・向上法についてお話ししていきたいと思います📖✏️実は、受験生の時何度かモチベーションが全く無くなってしまい勉強が手につかなくなったことがあります。それを克服した経験を伝えられたらいいなと思います。
①やる気が出ない時
荒治療にはなりますが、私は「やる気は出てからやるものではなく、やっているうちに出てくるもの」だと思い込むようにしていました。モチベーションを出発点にすると、どうしても「今日はやる気がないからいいや」となりがちです。でも、逆に「とりあえず5分だけ」「1問だけ」と始めてみると、気づけば集中していた…という経験、誰でも一度はあると思います。もしそこで集中ができなくても5分だけ・一問だけでも出来たら自分で自分を褒めるようにしてください。誰かに褒められなくても、自分で自分を褒める。それだけでも少し前向きな気持ちになれたこともあります!!
②なんで勉強しているんだろうと我に帰ってしまった時
そんな時は一度立ち止まってどうして自分が志望校に行きたいのかもう一度考えてみましょう。誰しも何らかの目標があって志望校を決定したと思います。また、志望校のためだけではなく、大学受験を通じてその先どんな自分で居たいのか・何を手に入れたいのかなど具体的な姿をイメージすると「今頑張る意味」が見えてくると思います。もしイメージできなければ担任助手や学校の先輩、保護者の方などいろんな話を聞く中で「こうなりたい」姿が見つかるかも知れません。
⭐️おすすめ
私のおすすめは「仲間の存在」です。同じように頑張っている同級生や仲間をみると、自分も頑張ろうという気持ちになれますし、つらい時にちょっとした愚痴を言える相手がいるだけでも救われることがあります。もし、今、1人で気が滅入ってしまっている子がいればぜひ周りの担任助手、チームミーティングの仲間を頼って見て下さい。担任助手も、周りの生徒もみんなあなた方一人一人の味方です😊いつでも待っています!
🌼勉強に対するモチベーションは、ずっと一定ではありません。むしろ、上がったり下がったりするのが普通です。大事なのは「下がったときの立て直し方」を知っておくこと。自分なりのスイッチの入れ方を見つけておくと、きっとこれからの勉強も少し楽になります。
8月後半も一緒に頑張っていきましょう!
次回は平野先生です🎵
ここからはお知らせです!
ただいま、東進ハイスクール千歳烏山校では「1日体験」のお申込みを受け付けております。
1日体験では、数ある東進の授業から講座を選んで1コマ(90分)を2種類まで受講することができます。また、部活と勉強との両立やそもそも何から始めればよいのか、大学受験の仕組みを知りたいといった個別相談も1日体験でできます!
是非この機会に東進の実力講師陣の授業とやる気を伸ばす担任指導を体験してみませんか??
2025年 8月 13日 モチベーションの保ち方📣【伊東】
皆さん、ごきげんよう!担任助手の伊東です🎆さっそくですが、絶賛夏休み期間ですが全力で頑張れているでしょうか??また、千歳烏山校は11,12,13日は休館日でもあります。皆さん、勉強さぼってないですかーー😐夏休みは、当たり前に勉強を頑張る期間です!ここで怠けてしまうと痛い目を見てしまいますよ🥲
といっても四六時中勉強ばかりしていても気がめいってしまうのもよくわかりますし、受験に対する意識がだんだん薄くなったり雑になったりする気持ちもよくわかります!なので、今月は勉強のモチベーション維持・向上法について話したいと思います!気になる人はぜひ見てねーー!
一番私がよくしていたことは大学生になった自分を想像することです!自分が描いているような大学生活を送るためには今、受験勉強を頑張る他ないと鼓舞していました。また、少し考え方が似ているかもしれませんが改めてなぜ自分が第一志望校を目指しているのかを考えたりのもいいかもしれません。原点に戻って、自分が何を目指して勉強をしているのかを考えることによって志の部分がはっきりしてより一層受験勉強に打ちこむことができるかもしれません!
モチベーションとは少し違うかもしれませんが、勉強を長い期間行うためにはやはり適度な休息をとることも大切です!私は受験生の夏休み期間はなるべくお昼は外で食べていました🍔(外食は高いから毎日は難しかった🥲)なんとなく、一日中校舎に引きこもるのは気が引けたので昼休みの間だけは外の空気を吸おうという考えです!しかし、休憩を長くとりすぎないように何時には校舎に戻ろうと自分のなかで決めてそれを守るように徹底していました!また、ほんとに集中できなくなったときは時間を決めて校舎の周りを散歩していたりもしていました!
この夏休み期間頑張らないと本当に後悔してしまいます!朝登校、閉館下校は徹底することはできていますか??モチベーション高く!全力で頑張りましょう🔥🔥困ったことがあったら是非相談してください!一緒に夏休み乗り切りましょう🌊🌊
次回は岡本先生です!お楽しみに🐰
ここからはお知らせです!
ただいま、東進ハイスクール千歳烏山校では「1日体験」のお申込みを受け付けております。
1日体験では、数ある東進の授業から講座を選んで1コマ(90分)を2種類まで受講することができます。また、部活と勉強との両立やそもそも何から始めればよいのか、大学受験の仕組みを知りたいといった個別相談も1日体験でできます!
是非この機会に東進の実力講師陣の授業とやる気を伸ばす担任指導を体験してみませんか??
お申込みはバナーもしくはこちらから!千歳烏山校スタッフ一同お待ちしております!
2025年 8月 8日 モチベキープ!【鈴木】
こんにちは鈴木です!最近異次元に暑いですね…😇体調に気を付けて八月も頑張りましょう~💪
今回は勉強のモチベ維持・向上法について書いていきます。夏休みも中盤で、疲れてきたと感じたりモチベが下がったりしてきたと感じている人もいるかもしれません!今こそ踏ん張りどころです!頑張ろう!!
①自分が何を目指しているのか改めて自覚する
今なんで自分が勉強しているのかわからなくなったり、このままで大丈夫なのかなと感じて不安になったりしている人も多いと思います。目標に全然届かずにいて焦っている人もいると思います。そんな時こそ自分の志望校に受かりたいという気持ちを忘れないでほしいです!志望校に行きたいという気持ちが強ければ強いほどもっと頑張ろうと思えると思います。どうしても勉強に力が入らなくなったら、行ける範囲なら志望している大学に実際に行ってみると、「やっぱりここに行きたい!」と、頑張ろう!って思えると思います😊
②気分転換!
ちむみのみんなで悩みを打ち明け合ったり、担任助手に愚痴ったり、散歩をしに行ってみたり・・・といろいろな方法で気分転換はできると思います!一日中教室にこもっていると孤独感や息苦しさがあると思います。だらけすぎるのはNGですが、時間を決めてしっかり休憩をとってリフレッシュしてまた頑張る!という風にして頑張りましょう!
初めての大学受験で不安なのは皆一緒です!
過去問で今上手く点数が取れなくても、模試の成績が悪くても落ち込みすぎずに、受かりたいという気持ちを忘れずに最大限の努力をして頑張っていきましょう!!
ここからはお知らせです!
ただいま、東進ハイスクール千歳烏山校では「1日体験」のお申込みを受け付けております。
1日体験では、数ある東進の授業から講座を選んで1コマ(90分)を2種類まで受講することができます。また、部活と勉強との両立やそもそも何から始めればよいのか、大学受験の仕組みを知りたいといった個別相談も1日体験でできます!
是非この機会に東進の実力講師陣の授業とやる気を伸ばす担任指導を体験してみませんか??
お申込みはバナーもしくはこちらから!千歳烏山校スタッフ一同お待ちしております!
2025年 8月 3日 前半おわり、後半からバケモンなるから
どうも野口です🎐🎐最近は猛暑続きで体がもちそうにありませんね、、もう溶けちゃいそうです。先月まではハンターハンターについて色々書いてきましたがそろそろネタがなくなってきたのでまた今度にしようかなと思います😶
さて、夏休みが始まりはや2週間といったところだと思いますが、皆さん調子はいかがですか??ここらへんでちょっとモチベーションが落ちてきた子も正直いるのではないかなと思います、、夏はまだまだ始まったばかりでここからが本番なので、この夏をもっと良いものにしていくために皆さんに向けて自分なりの「モチベーションの維持法」をお伝えします!!
僕は、勉強のモチベーション維持のために、週で何回かは友達と集まって勉強し合う会的なのを行っていました。受験は自分との戦いでもありますが、やはり仲間がいることでその分刺激ももらえます。そして何より友達と喋れることが息抜きになって、勉強にも身を入れることが出来るようになります。ただ、1つだけ注意しないといけないのが、きちんとメリハリをつけて行わないといつまでもダラダラ話してるだけとか勉強にも身が入らないとかいう事態になりかねないので、そこだけは注意してください!!!⚠
夏休みはまだまだ続きますし、今が勉強量確保できる最大のチャンスです!!なので、人それぞれモチベーションの出し方等あると思いますが、最高の夏にするためにもより頑張っていきましょう!🔥
次回は古田先生です!!お楽しみに~
ここからはお知らせです!
ただいま、東進ハイスクール千歳烏山校では「1日体験」のお申込みを受け付けております。
1日体験では、数ある東進の授業から講座を選んで1コマ(90分)を2種類まで受講することができます。また、部活と勉強との両立やそもそも何から始めればよいのか、大学受験の仕組みを知りたいといった個別相談も1日体験でできます!
是非この機会に東進の実力講師陣の授業とやる気を伸ばす担任指導を体験してみませんか??
お申込みはバナーもしくはこちらから!千歳烏山校スタッフ一同お待ちしております!
2025年 7月 25日 過去問演習🔥
こんにちは、担任助手の佐藤花香です。毎日暑くて溶けちゃいそうですね🫠夏バテには気を付けてください!!!!体調第一です!!!!
さて受験生の皆さん、過去問は順調ですか??
今日は、過去問で一番大事なのは復習について少し書こうと思います!(私は文系国公立志望でした!特に、科目が被っている人は是非参考にしてみてください😊)
①国語は、解説授業を聞いて、思考プロセスの引き出しを多くしておく!!(特に現代文)
暗記科目でもないし、論述試験だと答えが1つに定まらないしで、国語ってすごい復習しにくいですよね。私は、解説授業を聞いて、まずはしっかり理解してました。なんでこの答えになるのか、どの文に着目すればよかったのか。そうしてるうちにコツがつかめてくると思います!👍古文・漢文に関しては、それとは別に分からなかった単語、文法をしっかり暗記しましょう!!
➁数学は、解法をノートにまとめる!!
解けなかった問題は、理解したあと解法や忘れていた公式をノートにまとめていました。これは過去問演習に限らず、一年を通してやっていました。こういう形の方程式だったらまずはこれを試してみる!や、最小値の問題だったら相加相乗平均を疑う!などなど…。こうしていると、本番が近づく頃には自分の苦手な要素だけが詰まったオリジナルノートができあがります!!入試直前に見返すと効果的だと思います🤗
③社会は、とにかく暗記!!論述の場合は、考え方の整理!!
私立の場合は、社会はとにかく暗記です。過去問で分からなかった、といったら大体がまだ暗記していないということだと思います。忘れていたもの、まだ覚えていなかったものはその都度インプットしていきましょう!!国立の人または論述試験がある人は、何を書けばよかったのかを解説授業などでしっかり理解してください!!抽象的な論述の場合は、数学のようにネタノートを作っておくのもありですよ😺
④英語は、自分の間違えたところをしっかりと!!
急に抽象的になったのは、英語は人によってかなり勉強方法も変わってくると思っているからです。得意不得意も分かれやすく、試験形式も大学によってバラバラな英語。自分がどこで間違えたのか、何が弱いのか、どうすればそこを克服できるかをしっかり見極めてください!!
とにかく夏は過去問を進めましょう!!!ひとりひとり計画を立てて、この夏はやり切ってください!
ここからはお知らせです!
今年も夏期特別招待講習が行われます!
東進生の講座を実際に体験できるチャンスです。
1コマ(90分)×5で1講座となっている講座が
最大4講座受けられる大チャンスです!
申込は6/1(日)~開始!!
4講座申込期限~7/14(月)
3講座申込期限~7/21(月・祝)
2講座申込期限~7/31(木)
受講期間は6月2日(月)~8月31日(日)
までとなっております
夏休みを充実したものにするために
ぜひお申込みください!!
校舎でお待ちしています!