共テ目前の11月にやるべきことと、後悔しないための準備 | 東進ハイスクール 千歳烏山校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 千歳烏山校 » ブログ » 共テ目前の11月にやるべきことと、後悔しないための準備

ブログ

2025年 11月 16日 共テ目前の11月にやるべきことと、後悔しないための準備

こんにちは、高橋です。11月に入り寒さが増してきましたが体調を崩しやすい時期だからこそ意識的に予防していきましょう。特に花粉症のある人は共通テストや二次試験の時期に症状が悪化すると学習効率が大きく落ちてしまうため、早めの服薬や環境対策を進めておくことをおすすめします。共テまでの日数が少なくなり焦りを感じている人も多いと思いますが、まずは「何をいつまでに、どのレベルまでやるか」を明確にし優先順位をつけて一つずつ取り組んでいきましょう。

私自身も受験生だった11月から12月は実は決して順調ではありませんでした。寒さに油断して風邪をひいてしまい数日間まともに勉強ができなかったり、模試の結果が思うように伸びず精神的に追い詰められる時期もありました。しかし、一度やった問題の徹底した復習や無理のない計画への調整、生活リズムの改善を意識することで徐々に自信を取り戻すことができました。特に弱点を一つずつつぶしていくことは自分の気持ちを安定させるうえでも大きな支えとなりました。

私が受験生の時は11月は単ジャンや模試の直しに多くの時間を使っており、教科数が多かったこともあって二次試験の過去問に十分に取り組む余裕がありませんでした。その経験から感じたのは、「12月に入ってから二次の対策をするのは本当に大変だ」ということです。だからこそ今の皆さんには、11月のうちに二次試験の形式や考え方に慣れ、基礎固めを進めておくことの重要性を強く伝えたいと思います。特に二次が苦手だと感じている人は「11月は二次の底上げ期間」と意識し、共テ対策と両立しながらも少しずつ演習を進めていきましょう。

受験期の11月は不安が大きくなるのが普通です。しかし、不安の正体は「やれていないこと」と「わからないこと」なので、やるべきことを整理し復習や過去問を丁寧に積み重ね、体調をしっかり整えるだけで状況は必ず好転します。私自身も不安の中での受験でしたが日々の積み重ねで立て直すことができました。皆さんも必ずできます。寒い時期ですが、どうか体を大切にしながら勉強も着実に進めていってください。応援しています。


ここからはお知らせです!

ただいま、東進ハイスクール千歳烏山校では「1日体験」のお申込みを受け付けております。

1日体験では、数ある東進の授業から講座を選んで1コマ(90分)を2種類まで受講することができます。また、部活と勉強との両立やそもそも何から始めればよいのか、大学受験の仕組みを知りたいといった個別相談も1日体験でできます!

是非この機会に東進の実力講師陣の授業とやる気を伸ばす担任指導を体験してみませんか??

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!