ブログ
2025年 11月 15日 共テ対策と二次私大の対策のバランス大事!!
こんにちは、鈴木です。寒くなってきましたね、体調を崩しやすい時期ではありますが、対策をきちんとしていきましょう!花粉症の皆さんは共テや二次の時期に花粉で苦しむことがないように早めに薬の服用などをしましょう!
11月になって、共テまでの残り日数が減ってきて焦りを感じている生徒も多いのではないかと思いますが、やるべきことを明確にして着実に努力を重ねていきましょう!
私が受験生の時、この時期はとにかく単ジャンと模試の直しをしていました。模試の直しにかなり時間がかかるタイプで教科も多かったので、11月だからこれをやるみたいなことはしていませんでした。ただ、日本史の基礎が全然頭に入っていなかったり、定期テストの範囲の対策で日本史の一問一答に多く時間を割いていました。これらの時間配分は個々によりますが、私は二次の過去問に11月にあまり取り組めなかったので、皆さんにはしっかり取り組んでおいてほしいなと思います。12月に共テ対策が本格化する前に、二次の対策もしっかりとしましょう。二次が苦手という方は特にです!!
二次試験の過去問に関しては、併願校の過去問を取っている人も多いと思います。そちらの方も進められていますか?もしまだできていないようであれば、必ず計画を立てて取り組みましょう。担任の先生とも相談して、いつまでにどのくらい終わらせなければいけないのか、そのためにはどのくらいのペースで取り組むべきかなど、この先はそういった計画が重要になりますよ!!
ところでみなさん、全国統一高校生テストの復習はできていますよね?振り返り学習会に参加した生徒は少ないかもしれないですが、きちんと復習やその先の学習のためにやってもらっているものです。正解必須問題の部分の間違えた理由や解決方法をしっかり導き出しましょう。そこで出た課題はきちんと取り組んで解決しきるまでが模試です!まだ解決しきれていないものは単ジャンや仕上げ特訓講座の受講などを通じて解決していきましょう!
共通テストが近づいても、これまでやってきてことを無理に変えて新しく何かを始めるということはお勧めしません。着実に努力を続けて模試や共通テスト、二次試験をベストな状態で迎えられるようにしていきましょう💪
ここからはお知らせです!
ただいま、東進ハイスクール千歳烏山校では「1日体験」のお申込みを受け付けております。
1日体験では、数ある東進の授業から講座を選んで1コマ(90分)を2種類まで受講することができます。また、部活と勉強との両立やそもそも何から始めればよいのか、大学受験の仕組みを知りたいといった個別相談も1日体験でできます!
是非この機会に東進の実力講師陣の授業とやる気を伸ばす担任指導を体験してみませんか??







