ブログ
2025年 9月 13日 過去問マスターになろう✨✨【伊東】
みなさん、ごきげんよう!担任助手の伊東です🍡ついに夏休みが終わり、9月に突入してしまいましたね🍁新学期いかがお過ごしですか?大学生は夏休みが長いといわれて、うきうきしていたのに私の大学は9/8から後期の授業がスタートしています、、🥲9月も心機一転勉強頑張っていきましょう!ここでさぼってしまうと本末転倒ですよー👼
さて今月は夏休みを終えた後の過去問の進め方についてお話していきたいと思います!みなさん、夏休みにどれくらい過去問を進めましたか?単ジャンを開始させるためには共テ5年、二次5年をそれぞれ終わらせなければならないので最低でもこれくらいは終わっていると思います!では残っている過去問はどうするのか?私が受験生の時に実践していた進め方を紹介していきたいと思います!
私は夏休みが終わった時点で共テ8年分二次5年分終わっていたので、9月から単ジャンを始めていたのですが実は9月中は共テや第一志望校の過去問はほとんど進めておらず、単ジャン一筋で頑張っていました!夏休みで過去問を頑張った結果自分がどの問題に弱いのかがわかってきていると思うので、単ジャンで弱点補強を徹底的に行っていました🔥単ジャンは自分の苦手分野しか出てこないので最初はレベルが下がるし、モチベも保つのがとても大変でしたが解いているうちに自分が解ける問題が少しずつ増えてきて次第に楽しくなってきますよー🧚10月からは単ジャンを進めると同時に一週間に一年のペースで併願校の過去問を行っていました!もちろん共テを解く週もありましたが自分は併願校が多かったことと共テから二次までの期間がとても短かったことからこのころからなるべく多くの併願校の過去問を解こう!という意識がありました!過去問の演習からは少し離れてしまいますが、まとめの受講や大学対策の受講もこのころから少しずつですが演習の気休め程度に受けていました!11月からは第一志望校対策演習という単ジャンとは別のコンテンツが始まり、また第一志望校の過去問を進め始めるという感じでした!
上で書いているように夏休みほど一気に過去問は行わなくなるなるかもしれませんが、過去問はなるべく継続して解いた方がいいと思います!さっき書いたように私は併願校がとても多かったので自分は早めの意識で過去問を解いていたつもりでしたが結局本番のぎりぎりまでやりたい過去問が終わりませんでした💦なので自分の経験上過去問はもったいぶらずにどんどん行っていくことをお勧めします😊解く過去問がなくなったらまたもう一周解けばいいので!たとえ夏休みが終わったとは言え過去問の進捗を止めていいわけではありません!過去問マスターになってください✨✨✨
まだ単ジャンを始められていない人!!危機感もって過去問しっかり進めましょうね⚠️9/13,14,15は三連休です!過去問の進捗が芳しくない人はこの期間で一気に進めちゃいましょう!受験生はやらなきゃいけないことがたくさんあると思うし、自分の成績に対して敏感になってきてしんどい時期かもしれませんがここが踏ん張りどこです🔥不安ごとがあったらなんでも相談してください!一緒に9月も頑張りましょう!🍠
次回は岡本先生ですー🐰お楽しみに!
こからはお知らせです!
ただいま、東進ハイスクール千歳烏山校では「1日体験」のお申込みを受け付けております。
1日体験では、数ある東進の授業から講座を選んで1コマ(90分)を2種類まで受講することができます。また、部活と勉強との両立やそもそも何から始めればよいのか、大学受験の仕組みを知りたいといった個別相談も1日体験でできます!
是非この機会に東進の実力講師陣の授業とやる気を伸ばす担任指導を体験してみませんか??