ブログ
2025年 9月 29日 過去問はどうですか
こんにちは!担任助手の仁科です。
夏休みが明けて1か月ほど経ちますが、勉強は順調に進められているでしょうか。単元ジャンルも始まって演習が増えていると思いますが、わからないことは一度インプットをし直す勇気をもって勉強を進めていきましょう!
今回はこの時期の過去問の進め方についてお話ししようと思います。
みなさんは過去問は10年分終わっているでしょうか。まだ5年分も終わっていないという人もいると思います。そんな皆さんは一刻も早く単元ジャンルに取り組めるようペースを上げてまずは5年分を終わらせられるように頑張りましょう。
5年分は終わっていて単元ジャンルに取り組めているけれど10年分は終わっていないという人も多いと思います。どちらかだけに取り組むのではなく、計画を立ててどちらにも取り組んでください。
個人的に過去問はできるだけ当日の時間割通りに解くのが良いと思っています。特に、ありがちなのが本番は120分で理科2科目だけどいつも過去問演習では1科目ずつ60分で解いているということです。ただ、それは集中力とか時間のバランスの点で本番の練習にはなっていませんよね。なのでできるだけ本番に近い形で解くようにしてください。時間割を意識するなら平日よりもまとまった時間がとりやすい土日に過去問演習をした方がやりやすいので平日は単元ジャンルに重点を置く、土日は過去問演習に重点を置くような形にするとやりやすいのではないかと思います。
このやり方は一つの案ですが、自分なりに計画を立ててバランスをとって勉強してください。進め方に困ったらいつでも相談してください!
ここからはお知らせです!
ただいま、東進ハイスクール千歳烏山校では「1日体験」のお申込みを受け付けております。
1日体験では、数ある東進の授業から講座を選んで1コマ(90分)を2種類まで受講することができます。また、部活と勉強との両立やそもそも何から始めればよいのか、大学受験の仕組みを知りたいといった個別相談も1日体験でできます!
是非この機会に東進の実力講師陣の授業とやる気を伸ばす担任指導を体験してみませんか??
2025年 9月 28日 勉強の秋がやってくる【松永】
こんにちは~担任助手の松永です~
とうとう9月も終わりですね。だんだん気候も涼しくなってきて、勉強の秋が近づいてくる香りがしてきますよね。
さて、学校も再開して、文化祭なども終わったところでより受験生としての自覚をする場面が多くなってきたのではないでしょうか?不安になっていませんか?不安になるのはそれだけ真剣に思っているからこそです!今までの自分の努力を信じてより一層頑張っていきましょう!!!
では、今回のブログでは受験生の秋以降に意識したいことについて触れたいと思います。低学年のみなさんも、来年・再来年以降はこういう状態になるのか~とイメージを持てるように読んでいただけたらと思います!
秋以降に受験生がもっとも意識するべきだと私が思う点は優先順位をはっきりさせたうえで全教科に触れる、ということです。特に国公立志望者であれば、国公立と併願私立で使う科目も異なってくると思います。(ですが私立専願であっても例外ではありません。)併願校についても考えたうえで、今本当にやるべきことができているでしょうか?苦手科目を克服することも大事ですが、今から苦手を得意にする、というのは時期的にもかなり難しいと言わざるを得ません・・・。これからの時期は何が得点源になりそうか、また各大学の傾向に合わせてどんな力が求められているかを分析する必要があります。つまり、苦手科目ばかりをずっと演習し続けて得意科目の比重を極端に減らす、などといった勉強法が必ずしも合格につながるわけではないということです。私の受験生時代の反省点でいえば、国公立でしか使わない数学が苦手であることにとらわれすぎたあまり併願私立で使う社会科目の勉強時間を十分に確保しきれず、併願校対策が固めきれなかったという点があります。合格に近づくためには、今自分に何が必要なのか、優先順位をはっきりさせて勉強するようにすると良いと思います。また、今多くの人が取り組んでいるであろう単元ジャンル演習ではAIが優先順位を考えたうえで演習へと導いてくれるはずなのでぜひフル活用してくださいね!(仮にAI分析に偏りがあったとしても自分でバランスを考えて演習に取り組むようにしましょう~)
今日は秋以降の勉強についてお話ししました。受験本番がだんだんと近づいてきて不安を感じる人もいるかもしれません。ですが、あまり不安に感じすぎずに「今何をするべきなのか」を冷静に考えて目の前のことに取り組むのを意識するようにしましょう。何か困ったことがあったら是非担任助手に相談に来てくださいね~
ここまで読んでいただきありがとうございました!
次のブログ担当は仁科先生です!お楽しみに!
ここからはお知らせです!
ただいま、東進ハイスクール千歳烏山校では「1日体験」のお申込みを受け付けております。
1日体験では、数ある東進の授業から講座を選んで1コマ(90分)を2種類まで受講することができます。また、部活と勉強との両立やそもそも何から始めればよいのか、大学受験の仕組みを知りたいといった個別相談も1日体験でできます!
是非この機会に東進の実力講師陣の授業とやる気を伸ばす担任指導を体験してみませんか??
2025年 9月 24日 過去問演習はコンスタントに
こんにちは、担任助手の佐藤花香です!🍂
夏休みが終わって学校が始まり、皆さんの勉強進捗はどうでしょうか?文化祭の時期だったり、学校によっては体育祭があったりと、学校がある生活は記憶にあるより勉強時間確保できないと感じている人もいるかもしれません。
そんななか、この秋から単元ジャンルが始まりますね。
それにより、この秋に皆さんがやらなくてはいけないことは単ジャン、二次私大過去問、共テ過去問、受講、暗記…とたくさんです。単ジャンなんか1日に10演習目標と言われているので、なかなか他の勉強を疎かにしてしまいがちになる生徒もいるでしょう🫠
それでも忘れずにいてほしいのが、1週間にどこかの大学の過去問を1年分はやるようにしようということです。
もちろん、人によって今なにを最優先にするべきなのかは違うので一概には言えませんが、なんとなくの目安としてこれは認識しておいてもいいと思います!特に、今後は併願校の過去問も入ってきたり、毎週のように日曜日が模試でつぶれたりするので、できるときにしっかり過去問を進めておかないとしっかり演習ができていないまま直前期を迎えてしまいます📚
「夏は過去問!!秋は単ジャン!!」みたいなイメージが強いと思いますし、それは紛れもなく正しいのですが、夏休みが終わっても過去問演習はコンスタントに行っていくようにしましょう!!どれだけ模試や単ジャンで良い点がとれても、結局は大学の傾向を一番に反映しているのは当たり前に過去問なので!!!
勉強が思うように進まず、一喜一憂しがちなこの時期ですが、しっかり計画を立ててやり切ることで一歩ずつ前に進んでいきましょう✊
次回は平澤先生です!!お楽しみに!!🙌
ここからはお知らせです!
ただいま、東進ハイスクール千歳烏山校では「1日体験」のお申込みを受け付けております。
1日体験では、数ある東進の授業から講座を選んで1コマ(90分)を2種類まで受講することができます。また、部活と勉強との両立やそもそも何から始めればよいのか、大学受験の仕組みを知りたいといった個別相談も1日体験でできます!
是非この機会に東進の実力講師陣の授業とやる気を伸ばす担任指導を体験してみませんか??
2025年 9月 20日 過去問はんぱないって!【野口】
どうもこんにちは🫠野口です。最近は暑さもだいぶ引いてきて少し過ごしやすくなりましたね。自分事ではあるのですが、ここ2週間ほどで免許合宿に行ってまいりました。特段新しい友達ができるわけでもなく、一緒に行った友達と最後までつるんでいつの間にか卒業してました😇この人見知りもいつかは改善したいものです、、
さて、今回のテーマは「夏休みが終わった後の過去問の取り組み方」ですが、過去問が上手く進んでるよーという人、なかなか夏で進められなかった、、という人などいろんな人がいると思います。今回は夏でうまく進まなかった人たちに向けて自分の経験も交えながらお話ししたいと思います!!
自語りにはなってしまうんですが、僕自身夏の大事な時期にどでかい風邪にかかってしまい、思うように勉強も進められませんでした。過去問についても受講がたまっていたせいで思うように進まず一時期はまじでストレスで禿げそうになりました😇多分今過去問が思うように進んでない人はこれが結構原因なんじゃないかなと思います。ただ、一つだけ言えるのが、ただでさえ遅れてるんだからうじゃうじゃしてたってどんどん遅れていくだけです!!これに気づいてからは毎日部活があってもがむしゃらにやるべきことをやってました。ほんとにやるしかないんです!!
受験において大事なのは結局気持ちです!!!絶対に負けないんだという気持ちをもって日々を大事に過ごしましょう!!
PASSION!!!
ここからはお知らせです。
みなさんこんにちは!
ただいま東進ハイスクールでは
11/2(日)実施の全国統一高校生テストの受付をしております。
共通テストに対応している模試です!
このテストを受けることで、自分の実力を測るだけでなく、今後やるべきことが明確化されます!
受験を控える現役高3生の皆様はもちろん、高校2年生、1年生の皆様も新課程入試に対応した形式で受験することができます。
東進生でない方も無料で受験することが出来るのでこの機会にぜひ受けてみてください!
申し込み〆切 10/31(金)まで!!
お申し込みは上部のバナーから!
2025年 9月 15日 夏休みが終わってもやる気は継続させよう!【玉井】
どうも!お久しぶりです!玉井です!本来であればもっと早い日付に投稿されるはずでしたが、投稿予約に失敗しており、更新できていませんでした💦割り込み失礼します😢
9月に入りましたがまだまだ暑いですね最近の私は就活やダンスサークルの公演が近いので練習に明け暮れています。ですが、ダンスは練習しすぎると腰が痛くなってしまい、最近は腰痛が悩みです
受験生の皆さんも長時間椅子に座っていると腰を痛めてしまうことがありますよね、、。椅子に座るときは浅めに座って背筋を伸ばしてみてください〜!深めに座ってしまうのはNGなようです!早いもので9月になりまし2025年もあと3か月。光陰矢の如し、というように過ぎ去った時間は戻ってこないですよね。何事も後悔はしないようにしていきたいですね〜。
さて、この時期は模試が立て続けにある人が多いのではないでしょうか!多い人で1ヶ月に3回受けることもあると思いますが、しっかり復習できているでしょうか??これからは模試の他にも単元ジャンルや二次過去問演習をしていくと思います。これら全てに共通して言えることは何でしょうか??そうです!!復習を怠らない!ということです。模試や演習で間違えた問題はみなさんがこれから得点源にすることができる、本当にありがたいものです。「間違い」とか「不正解」という言葉を聞けば悪いイメージを想像してしまいますが、何事も失敗があって学ぶことの方が多いのではないでしょうか。受験勉強においてもこれに変わりありません。最初から全部できる人なんていないです。同じ失敗を繰り返さなければいいのです!だからこそ模試や演習後の復習は本当に大切なんです!復習に時間を使い過ぎてもいけませんが自分の間違えた問題は次に絶対間違えないようにしましょう!!そして単元ジャンルでこれからたくさん演習をしていく受験生の皆さん!レベルが落ちてもぜっったいに諦めないでください!負けじと挑み続ければそれがあなたを強くしてくれるはずです!できないことができるようになった時の快感は体験してみれば本当にいいものです。
できないものから逃げずに、頑張っていきましょう〜!
ここからはお知らせです!
ただいま、東進ハイスクール千歳烏山校では「1日体験」のお申込みを受け付けております。
1日体験では、数ある東進の授業から講座を選んで1コマ(90分)を2種類まで受講することができます。また、部活と勉強との両立やそもそも何から始めればよいのか、大学受験の仕組みを知りたいといった個別相談も1日体験でできます!
是非この機会に東進の実力講師陣の授業とやる気を伸ばす担任指導を体験してみませんか??