ブログ
2013年 8月 31日 8月29日 グローバルリーダーHRでした!
こんにちは、田邨です。
8月29日はグローバルリーダーコースHRでした!
4月から活動を始め、飢餓問題やTPP参入問題について真正面からぶつかったグローバルリーダーコース(以下グローリー)ですが今回がグローリーの集大成となりました!早いもんです。
内容としてはグローリー生がMARCH、早慶、国公立といった大学を自分で調べて発表するというものでした!
参加した高校1,2、3年生は興味を持って聞いていたのでグローリー生も一安心ですね(^^)
僕が見ていてすごいなーと思ったのは、グローリー生たちのポテンシャルの高さ。
受験生なので大学を調べたといっても時間はほんとに限られています。勉強が第一ですから。
そして他の生徒の前でプレゼンする準備、練習をしないといけません。
もちろんこれも時間は限られています。
それに加えて高校生にとって人前でプレゼンをするなんて慣れていないと思います。
担任助手でさえやるのは簡単じゃないのに・・・まさに苦難の連続だったと思います(笑)
けど、グローリー生たちはそんな私の不安をはねのけて見事なプレゼンを見せてくれました!
なにより話し方がうまい笑
なんでそんなに笑いがとれるんだ!?って言うくらいにいいプレゼンでしたねー。参加していた人も楽しそうでしたし(^^)
これは才能ですかね笑さすがグローリー生!
もちろん内容もよかったです。
それぞれの大学の特色をつかんで参加した人に伝わりやすい工夫がされていました。グローリー生それぞれの色みたいなのがでてて飽きがなかったです!
こんなにいいグローバルリーダーコースなのに、これで終わっちゃうのはなんだか寂しい・・・
けどいつまでもそんなこと言ってられませんね。
グローリーで得た知識、経験を生かしてこれからの受験に、さらには将来に!つなげてほしいと思います。
グローリー生1期生として歴史を作ったことに誇りを持ってくださいね!
そして・・・
夏休みも終わっちゃいますが、こっからが勝負です。
別に天王山ですべてが決まるわけではありません。
天王山のあとの勝負をいかにして戦うか、しっかりと考えてほしいと思います。
8月の模試で思うような結果が出なくて落ち込んだり不安になったりしている人もいるかもしれません。
でもみんな同じです。みんな不安で仕方ないと思います。
不格好でもいいから必死にもがいてもいいんじゃないですかね?(^^)
行動を起こしてその先どうなるかはわかりませんが、行動しないことには何も始まりませんよ!
担任助手 田邨隼人