ブログ
2014年 3月 1日 3月の勉強について
こんにちは!この前までインフルにやられていた武川です。
より一層体調には気をつけねばと思い知られました笑
予防接種二回打ってもかかるものなのですね。
みなさんも僕みたいにならないようより一層気を付けて手洗い・うがい等行ってください!
さてさて本日は3月の勉強についてお話します。
3月は皆さんにとって勝負の月となります!!それについて自分自身の体験を交えながらお話ししていきます。
僕が東進に入ったときは3月でした。入学した当初は「よしやろう」という気持ちが強く、1週間程は毎日東進に通えていました。
しかし、部活等が忙しくなり、ある時東進に全然行かず、授業も欠席してしまうことが多くなってしましました。
その悪循環をなかなか断ち切れず、ずっと東進に行かない日々が続きました。
自分では言って方が絶対良いとわかってはいるのですが、なかなか実際は行けませんでした。
つまり、自分に甘えて勉強から逃げて生活をしていました。
その結果、4月から7月つまり部活が引退するまで全然東進に行かない生活をしてしまいました。
そして8月残っている講座がなんと100コマ以上!!!
「わお。」正直絶望しました。俺は今まで何をやっていたんだと本気で悔みました。
切り替えをして、1日10コマというかなりのハイペースで進めはしましたが、確認テスト等は最後までやりきっていませんでした。
つまり受け身の状態でとりあえず受講を進めました。
その結果、夏の模試はかなりひどかったです。「こんなに勉強したのに」と当時は思っていましたが今思えば当たり前です。
受講の価値がかなり低く、あまり自分のものにできていませんでした。
自分は結果的に第一志望に合格できなかったのですが、やっぱりこの勉強が自分の敗因だったのではないかと正直思っています。
これが僕の体験談です。僕は3月をきっかけに勉強から逃げ続ける生活をしていました。
だからこそ、3月で勉強習慣を固めることが必要不可欠だと思います。そのために春休みがあるといっても過言ではありません!
3月皆さんにとって勝負の月となると思います。僕も自分のような体験を皆さんにさせないよう全力でサポートしますので共に全力でこの勝負の3月を戦い抜きましょう!!
3月スタートを切りたい君へ!
無料招待講習はこちらから申込み
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.toshin.com/form/shotai_es/form_hs.php?url_name=chitosekarasuyama&cmt
担任助手 武川