ブログ
2020年 12月 26日 暗記にエンジンをかけよう!
こんにちは!
担任助手の菅野です
クリスマスが終わってしまいましたね
私が通っている立教大学は
プロテスタント系大学ということもあり
キャンパス内に
クリスマスイルミネーションが
施されるのですが
今年は実際に見ることが出来ませんでした。
来年の楽しみにしたいと思います!
さて、
共通テストまで
残りわずかとなりましたね。
千題テストにあてる時間や
出願校を考える時間などを
考えると
共通テスト対策に
充てられる時間は
思っているより少ないです。
使える時間を
有効活用しましょう!
私はこの時期
「中途半端な暗記をしない」
という事を心掛けていました。
主に、暗記科目になりますが
曖昧に覚えたものが
実際の試験に出題され、
なんとなく解答すると
その箇所が
大きな不安源に
なってしまいます。
「あの時しっかり覚えておけば…」
と後悔してからでは
遅いです
中途半端な暗記ほど
意味の無いものは
ありません。
ありきたりですが
これからは
一度で間違えた問題は
二度と間違えないようにする。
という覚悟をもって
一題一題に取り組んでください。
それが
高得点への近道
になると思います。
いよいよ
2020年も
終わりを
迎えますね
次、私がブログを
更新するときには
2021年
になっている
と思うので
今年を軽く
振り返るわけですが、
2020年は本当に
いろいろなことが
あった一年だった
と思います。
私自身、
キャンパスに
全く行けない状況で
思い描いていた
大学生活とは
かけ離れた
生活を過ごしました。
そして、
そうしているうちに
大学に入ったら
やりたいと思っていたことを
環境を言い訳に
後に回し続けて
しまいました。
世の中で
このような
一年の過ごし方を
した人はきっと
私だけではないはずです。
多くの人が
ニュアンスは違えど
似たような経験を
していると思います。
でも、そんな中
受験生の皆さんは常に
やるべきことに
向き合い続けて
いました。
この一年しっかりと
勉強
という
筋を通す
ことができた
皆さんは本当に
強いと思います。
強いです
だから
2020年
勉強をし続けられた
自分に自信を持ってください
そして
来年2021年も
その強かさを武器に
していってほしいです。
最後まで
気を抜かず
手を抜かず
決めたことを
やり抜いて
ください
そうすれば
結果は必ず
付いてきます
来年も校舎で一緒に
頑張りましょう!!
最後まで
読んで下さり
ありがとうございました。
明日の更新は
牧瀬先生です
お楽しみに!!