ブログ
2020年 8月 23日 モチベーションの保ち方
こんにちは!
千歳烏山校担任助手の寺村です!
合格設計図、守れていますか?
今日は模試ですね。夏の成果が出せると信じています!
終わったら即復習忘れないでくださいね!
さて、今日のテーマは前回に引き続き
モチベーションの保ち方について
です!
「やる気でないんですけど、どうしたらいいですか」
確かにやる気って生まれてはすぐに消えてしまいますよね…
どこから生まれるのか
どう持続させるのか
が分かったら無敵だと思うので紹介します!
まず、消えてしまったやる気の戻し方についてです。
とはいうものの、私も受験生の時モチベーションの保ち方が分からなかったので
普段あまり弱音を吐かなかった友達に聞いてみたことがあります。そして想像力が大事だと分かりました!
憧れの第一志望校に通っている自分、大学生になって人生を楽しんでいる自分、
少し先の明るい未来を想像してみてください。
行きたい大学について調べて様子を見てみたり実際に行ったりするのもおすすめです。
モチベーションが上がらないといって悶々としているより体を動かしてみましょう。動かないことには何も始まりません!
友達とどんな大学生になりたいか話すことも一つのアクションだと思います。
人間はやる気を無の状態から起こすのは難しく、何かをすることで次のやる気が生まれると聞いたことがあります。皆さんもそんな経験あるかと思います。
次に、持続の仕方はネガティブにならないことです。
何のために頑張っているのか分からなくなるからモチベーションが消えると思います。なので、正しい勉強を積み重ねれば受かると信じてください!正しいかどうかは結果が証明します。模試や過去問の得点は日々の勉強が正しければ上がるし間違っていたら下がります。
あまり複雑にならず、単純に考えてみてください!
実は私はモチベーションなどなく、やらなきゃ負けるからやるという感じで半分嫌々やっていました。
けどやらないよりはマシだと思います!時間は止まってくれません!
アクション!!
以上が私のモチベーションの保ち方です。参考になれば嬉しいです。
次の担当は菅野先生です!
お楽しみに!!
ここからはお知らせです
ただいま千歳烏山校では
東進1日体験をしています。
「塾を探しているけれど、正直どこが合ってるか分からない」
そんな方はいませんか?
東進の実力講師陣の授業を無料で受けられるチャンスです!
ぜひ目の前で東進生の1日を体験してみてください!