ブログ
2014年 4月 9日 *模試の活用法*
こんにちは!
春休みも終わりいよいよ新学期ですね(*^_^*)
これからどんな一年を過ごしていくんだろう?
わくわくしますね♪
さてさて、ここで今日の話題を発表します。
今日は「模試」についてです。
*どうして模試を受けるのか?*
よく校舎でこんな声を聞きます。
世界史(日本史・物理etc)はまだ勉強してないから模試を受ける意味がない
どうせ点数変わってないから、国語(英語・数学etc)は受けたくないな
しかし!!!
模試は結果を出すためにうけるのではありません。
今の自分の実力を知るために受けるのです。
自分は今、何で点数がとれて、何ができないのか?
それを知るためにあるのが模試です。
*じゃあそれを知ってどうするのか?*
模試を受けたら必ず帳票という結果を受け取ると思います。
まずをそれを熟読して良かった教科・悪かった教科の点数を参考に
それぞれ何が原因なのか考えましょう。
例えば
【結果】英語が160点だった!→帳票を見ると大門2(文法)がほぼ満点だ!
【原因】一か月で文法書を一周したのがよかったのかも?
忘れないようにこれからも続けていこう!
というふうに自分なりに考えたり、先生や周りの人に聞いたりして
どんどん活用していきましょう♪
勉強計画をたてるときも、
「4月のセンター模試までに○○を~ページまで終わらせる」
という風に具体的な目標の期限にしてみるのもいいと思います(^o^)
どうでしたか?参考になったでしょうか?
それではまた次回の投稿でお会いしましょう!
担任助手 仙木ひな