ブログ
2013年 11月 10日 高1・2生必見!英語学力向上にむけて~実体験より~
こんにちは。
担任助手の山﨑です。
千歳烏山校では11月15日(金)のスタートダッシュ説明会を持って、全生徒が新学年の勉強を本格的にスタートします。
スタートダッシュ説明会では新しく取った講座をどのような計画で進めるかといった合格設計図を作成します!
残り、1週間を切りましたが、みなさん新学年に向けて準備はできているでしょうか?
ここで一つ確認!英語の基礎力は高1・2で完成!!
高速マスター取得者にはもう一度再確認です!!
①11月15日(金)のスタートダッシュ説明会までに、熟語750完全修得が最低ライン!
②12月20日(金)までに全生徒が英文法750を完全修得
⇒そのためには、1日500~1000トレーニングが必須となる!
土日は1000トレーニングは超えるように努力しよう!
③12月31日(土)には力試しとして英語千題テストを実施します!
単語・熟語・文法の総復習です!各ステージごとにランキングも発表するのでお楽しみに♪
なぜ、こんなに単語・熟語・文法の3つをやれというのか・・・。
山﨑担当の生徒は高速マスターに関していつもうるさく言われてますよね・・・。
それは、私の実体験にあります。
私が東進に入学したのは高2の12月上旬でした。
中高とピアノに熱中していた私は、勉強に苦手意識があり、まじめに取り組んだこともありませんでした。
さすがに期末テストも終わって受験勉強をやらなくちゃと思い、東進に足を運んだことがきっかけでした。
案の定、最初の学力診断テストでセンター英語82点(200点満点)
当時担当してくださった、先生からこれはまずいと言われ、これから毎日校舎に来て勉強するように言われました。
そこで何をしたかというと、
①文法の授業(2時間)
一日90分×1コマを毎日⇒その場で確認テスト
②英文法の問題集(2時間)
授業でやった分野の問題⇒間違えた問題をノートにまとめる⇒音読
通学の電車で昨日間違えた文法の解き直し&要点確認
③高速基礎マスター(2~3時間)
単語をひたすらトレーニング。ノートに日付とともにその日間違えた単語を間違えるたびに記入。
(1週間たまったら、全て読み返す。修了判定テストの前に今まで書いたものを全て読み返す。)
④Duo3.0のリスニング(30~45分)
最寄駅までの徒歩時間を利用して。1日だいたい30~45分くらい。
当時使っていた問題集とノートです。
この3つをめちゃくちゃやりました。
※テスト後で学校の授業がほぼなかったので時間を取ることができました。
結果、2週間後に受験した12月センター試験本番レベル模試で、英語120点を取ることができたのです!!
この2週間でやれたことをまとめると・・・
①文法は時制・仮定法・比較・名詞・代名詞をマスター
②高速マスター:センター1800を1週間で完全修得/熟語750を1週間で終了
人は、やっているか、やっていないかで伸びるのです。
正しいやり方を知っていれば、しっかり伸ばすことができます。
みなさんは、今の自分の現状を振り返ってみてください。
その時、その時、現状を把握し、何をすべきか判断し、行動に移すことが大事です。
そして、単語・熟語・文法は一気にやり遂げるしかほかないのです。
少しずつ少しずつと思っているかもしれませんが、1週させる時間が長ければ長いほど、忘れてしまうのです。
人間は忘れるのは当たり前!!忘れてなんぼ!
でも、それを理解していて、何度も振り返ったり確認するタイミングを作ることで、定着するのです!
そのためにも、最初にあげた、
11月15日までに熟語完成、12月20日までに文法完成は必ず守ってください!!
そして、まだ受験勉強を始めていないみなさんは、学校の期末テストが始まる前に志望校や予備校のことをしっかりと調べてみてください。
テストが終わってから考えよう、じゃ遅いです!!
テストが終わってからたっぷりある時間をすぐ受験勉強にあてた方がいいからです!
だから、11月のこの時期に真剣に受験勉強について考えてみてください。
受験勉強でわからないことがあれば、いくらでもお答えします!
気軽に校舎に足を運んでみてくださいね♪
担任助手 山﨑 瞳