ブログ
2013年 9月 29日 高1・2必見!新課程について
みなさん、こんにちは。
千歳烏山校の山﨑です!
先日「高1・2生のみなさんへ」というタイトルで皆さんに
12月まで残りの2か月で将来のビジョンを明確にしようと話をしたのを覚えていますか?
私の担当生徒も、一生懸命大学受験案内を調べたり、
各志望校の受験科目や出題範囲を調べて一覧にしてくる子もいました!!
「国語は漢文まで必要だった!」とか、
「理系科目が3科目受験必須だった!」とか、
「社会科目は日本史・世界史・政経のみ使える!」とか、
調べて初めて把握したことも多かったようです!
みなさんどうですか?志望校がなかなか決まらない人も多くいると思いますが、
まずは調べてみること!大事です♪
そして、現在高校1年生、2年生が一番気になるのは
「新課程」についてだと思います。
これが導入されるのが数学と理科です!
<数学について>
新課程では?
「数学C」が廃止されて6科目になります!
「数学C」で扱っていた内容の一部は「数学Ⅲ」や「数学B」に移行されました。
各科目でも扱う内容が見直されていて、
特に、「数学Ⅰ」「数学A」「数学Ⅲ」は大きく変更されています。
<理科について>
これまでは2単位の「理科基礎」「理科総合A」「理科総合B」
3単位の「物理Ⅰ」「物理Ⅱ」「化学Ⅰ」「化学Ⅱ」「生物Ⅰ」「生物Ⅱ」
「地学Ⅰ」「地学Ⅱ」という科目がありました。
⇒新課程では?
2単位の「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」
4単位の「物理」「化学」「生物」「地学」からなります!
ざっくり言うと、こんな感じです。
校舎でもHRなどで詳しく説明する機会を設ける予定です!
受験する大学によって、必須科目が異なってくるので要注意です!
東進ではいち早く新課程に対応した模試や授業を用意しています!
10月27日(日)の全国統一高校生テストでは
早速、高1・2生向けに新課程での出題形式になっています!!
是非、自分はもちろん、周りの友達も誘って受験しましょう!
センターの問題も大きく変わるため、対策が難しいからこそ
プロが想定して作った模試の受験がとても重要です!!
志望校のことや新課程のことで、
わからないことがあれば、気軽にスタッフに聞いてくださいね♪